
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年11月17日(水)のFXニュース(5)
-
2021年11月17日(水)15時07分
日経平均大引け:前日比119.79円安の29688.33円
日経平均株価指数は、前日比119.79円安の29688.33円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.85円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、荒い値動き
17日午後の東京外国為替市場でユーロドルは荒い値動き。15時時点では1.1299ドルと12時時点(1.1322ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値の1.1309ドルや節目の1.1300ドルを下抜けると、目先のストップロス注文を巻き込んで売りが加速。一時1.1264ドルと昨年7月以来の安値を更新した。もっとも、その後は急ピッチで値を下げた反動から1.1303ドル付近まで買い戻しが入った。
ユーロ円も荒い値動き。15時時点では129.84円と12時時点(129.97円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落と同時に売りが強まり、10月11日以来の安値となる129.42円まで下押し。その後は反動から129.80円台まで買い戻された。
ドル円は底堅い。15時時点では114.91円と12時時点(114.80円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの上昇を支えに114.90円前後まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.70円 - 114.97円
ユーロドル:1.1264ドル - 1.1327ドル
ユーロ円:129.42円 - 130.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月17日(水)15時02分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は下げ幅縮小
17日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、114円80銭台で推移する。米10年債利回りの伸び悩みでユーロ・ドルは持ち直し、ドル・円は下押しされやすい。一方、日経平均株価は下げ幅を縮小し、日本株安を嫌気した円買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円70銭から114円97銭、ユーロ・円は129円42銭から130円08銭、ユーロ・ドルは1.1264ドルから1.1327ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)12時45分
ユーロドル、1.13ドルを下抜けて1.1264ドルまで急落
ユーロドルは1.1300ドルを割り込み、ストップロス売りを巻き込んで1.1264ドルまで急落した。ユーロ円は129.42円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月17日(水)12時37分
ドル・円:ドル・円は115円に接近、米金利高で
17日午前の東京市場でドル・円は一時114円97銭まで強含み、心理的節目の115円に接近した。米10年債利回りの上昇を背景に、ドル買いが強まった。ただ、日経平均株価は下げに転じ、その後下げ幅を拡大したことから日本株安を嫌気した円買いが主要通貨を下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円70銭から114円97銭、ユーロ・円は129円91銭から130円08銭、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1327ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比159.50円安の29648.62円
日経平均株価指数後場は、前日比159.50円安の29648.62円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月17日12時32分現在、114.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)12時32分
上海総合指数0.24%高の3530.214(前日比+8.427)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3530.214(前日比+8.427)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.87円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)12時19分
ドル・円は115円に接近、米金利高で
17日午前の東京市場でドル・円は一時114円97銭まで強含み、心理的節目の115円に接近した。米10年債利回りの上昇を背景に、ドル買いが強まった。ただ、日経平均株価は下げに転じ、その後下げ幅を拡大したことから日本株安を嫌気した円買いが主要通貨を下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円70銭から114円97銭、ユーロ・円は129円91銭から130円08銭、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1327ドル。
【要人発言】
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「利上げに向けたフォワードガイダンスの検討が次のステップ」【経済指標】
・日・10月貿易収支:-674億円(予想:-3200億円、9月:-6241億円)
・日・9月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比0.0%(予想:+1.5%、8月:-2.4%)Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
17日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では114.80円とニューヨーク市場の終値(114.82円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。仲値以降も本邦実需勢の売りが散発的に観測され、一時114.70円まで下押しした。10月20日高値でもある同水準がサポートとして意識されると売りも一服したが、日経平均株価が軟調に推移する中で戻りも限られた。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1322ドルとニューヨーク市場の終値(1.1320ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けて1.1327ドルまで上昇する場面があったが、買いの勢いも長続きはしなかった。
ユーロ円は12時時点では129.97円とニューヨーク市場の終値(129.98円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や株安などが重しとなり、一時129.91円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.70円 - 114.97円
ユーロドル:1.1310ドル - 1.1327ドル
ユーロ円:129.91円 - 130.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月17日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比133.38円安の29674.74円
日経平均株価指数は、前日比133.38円安の29674.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、114.82円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)11時19分
米国債券市場レビュー:10月米小売売上高の予想上ぶれで10年債利回りは強含み
16日の米国長期債相場は弱含み。この日発表された10月の米小売売上高は市場予想を上回ったことや、20年国債入札に備えて一部投資家からポジション調整的な売りが入ったことから、10年債などの利回り水準は上昇。10月小売売上高は前月比+1.7%と、高い伸びを記録した。その後発表された10月鉱工業生産も前月比+1.6%で市場予想を上回った。インフレ加速の思惑は消えていないため、イールドカーブはスティープニング気配で推移した。10年債利回りは1.592%近辺から、取引終了時点にかけて1.644%近辺まで上昇した。
イールドカーブは、短・超長期間でスティープニング。2年−10年は+112.10bp近辺、2−30年は+151.40p近辺で引けた。2年債利回りは0.52%(前日比:+0bp)、10年債利回りは1.64%(同比:+2bp)、30年債利回りは、2.03%(同比:+3bp)で取引を終えた。Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)11時18分
ドル円、下げ渋り 10月20日高値114.70円が一転サポートに
ドル円は下げ渋り。仲値以降も本邦実需勢の売りが散発的に観測されたことで一時114.70円まで下押ししたが、その後は114.80円台まで下げ止まった。市場では「これまでレジスタンスとして機能していた10月20日高値の114.70円が一転サポートとして意識されているようだ」との指摘もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月17日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.18%安の25667.81(前日比-45.97)
香港・ハンセン指数は、0.18%安の25667.81(前日比-45.97)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比153.06円安の29655.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.81円付近。Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)10時42分
トルコ政府は低所得層支援を引き続き検討か
トルコ政府は高インフレに苦しむ低所得層を支援するため、賃上げや一定の減税を実行する準備を進めているようだが、市場関係者の間では、トルコの財政事情は新興国の中で比較的良好であり、一定規模の財政支出を行う余地があるとみられている。16日の欧米市場でトルコリラは追加利下げ観測で下落したが、国内経済の持ち直しも一部で期待されてる。
Powered by フィスコ -
2021年11月17日(水)10時35分
人民元対ドル基準値6.3935元
人民元対ドル基準値6.3935元
中国人民元対ドル基準値 6.3935元(前日 6.3924元)
Powered by フィスコ
2021年11月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月17日(水)18:18公開115円を伺う米ドル/円と、1.15ドルを割り込んで下落を速めたユーロ/米ドル。理由は金融政策、想定以上の米ドル高に備えよ!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年11月17日(水)15:22公開ドル金利上昇は小幅だがドル高の流れ鮮明、ユーロドルの下押しはかなり深いかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月17日(水)09:51公開米小売り堅調→ドル円115円トライへ!リラ暴落、金融政策後の値動き注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月17日(水)06:53公開11月17日(水)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… -
2025年09月05日(金)15時10分公開
ADP雇用など弱めで利下げ期待のリスクオン、ケチのついた雇用統計に為替相場はどう反応できるか -
2025年09月05日(金)14時01分公開
『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じ… -
2025年09月05日(金)09時46分公開
今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ! -
2025年09月05日(金)07時07分公開
9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- 『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じだった(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)