ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年11月17日(水)のFXニュース(2)

  • 2021年11月17日(水)05時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル相場の上昇を受けてオプション買いが
    強まり変動率は3月来で最高となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.18 %⇒6.89%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.41%⇒6.70%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.61%⇒6.84%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.81%⇒7.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.06%⇒-0.02% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.24%⇒+0.18%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.37%⇒+0.35%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.49%⇒+0.48%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)05時35分
    ドル円、114.78円と4年8カ月ぶりの高値更新

     ドル円はしっかり。10月20日の高値114.70円を上抜けて、一時114.78円と2017年3月以来約4年8カ月ぶりの高値を更新した。

  • 2021年11月17日(水)05時04分
    ドル円、一時114.70円 年初来高値に面合わせ

     ドル円はしっかり。5時過ぎに一時114.70円と10月20日に付けた年初来高値に面合わせした。また、ユーロドルは一時1.1315ドルと昨年7月以来の安値を更新した。

  • 2021年11月17日(水)04時51分
    ドル・円114.69円まで、年初来高値114.70円試す

    ドル・円114.69円まで、年初来高値114.70円試す

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     16日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。企業決算を睨む展開が続いた。英国の雇用関連使用が良好で速やかな利上げ観測が広がったため同国指数は下落。

    英国通信のボーダフォンは好決算が好感され4.8%高。アルコール飲料メーカーのディアジオは上半期の見通しで、2桁台の純売上増が見込めると楽観的な見通しが好感され1%高となった。英国の住宅サービス会社のホームサーブは業績見通しが予想を上回り7%高。ポルトガルの食品流通を手掛けるジェロニモマルティンスは2番目に大きな株主が同社の全保有株式を売却したため11%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.61%、フランスCAC40指数は+0.34%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐0.23%、スペインIBEX35指数は‐0.61%、イギリスFTSE100指数は‐0.34%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)04時19分
    製薬会社ファイザー、新型コロナ飲み薬を巡るEUAを申請

    製薬会社ファイザーは新型コロナ飲み薬を巡る緊急使用許可(EUA)を申請した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)04時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ201ドル高、原油先物0.05ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36288.48 +201.03 +0.56% 36316.61 36076.18  17  13
    *ナスダック  15981.74 +127.89 +0.81% 15983.17 15825.00 1355 1870
    *S&P500     4712.48 +29.68 +0.63% 4713.67 4679.42 333 172
    *SOX指数     3847.18 +53.43 +1.41%  
    *225先物    29840 大証比 +70 +0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.63  +0.51 +0.45%  114.66  114.15 
    *ユーロ・ドル  1.1330 -0.0038 -0.33%  1.1375  1.1320 
    *ユーロ・円   129.89  +0.15 +0.12%  130.12  129.66 
    *ドル指数     95.84  +0.43 +0.45%   95.90   95.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.52  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.62  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.01  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.55  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.93  +0.05 +0.06%   81.81  80.03 
    *金先物      1851.2   -15.4 -0.83%  1879.50 1851.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7326.97 -24.89 -0.34% 7368.25 7324.13  39  60
    *独DAX    16247.86 +99.22 +0.61% 16266.26 16157.58  23  16
    *仏CAC40    7152.60 +23.97 +0.34% 7164.27 7136.30  21  19

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり

     16日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は高止まり。4時時点では114.63円と2時時点(114.62円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの戻りは1.63%付近でいったん頭打ち。ドル円は114.65円までじり高となったところで上昇の勢いこそ落ち着かせたものの、114.60円付近の高値水準を維持して推移した。

     ユーロドルはさえず。4時時点では1.1329ドルと2時時点(1.1333ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の動向を受けてドルが高止まるなか、ユーロドルは1.1320ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は小動き。4時時点では129.84円と2時時点(129.85円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.10円 - 114.65円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:129.67円 - 130.12円

  • 2021年11月17日(水)03時44分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、金利差拡大観測、ECBはハト派姿勢維持VS他国はタカ派に傾斜

     NY外為市場ではユーロ売りが優勢となった。欧州での新型コロナ再流行で回復が停滞するとの懸念や他国中銀がタカ派に転じる中、欧州中央銀行(ECB)がハト派姿勢を維持しており金利差拡大の思惑にユーロ売りが優勢となっている。

    ユーロ・ドルは1.1320ドルまで下落後も戻りが鈍い。ユーロ・円はリスク回避の円売りに一時130円12銭まで上昇後、129円74銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8460ポンドから0.8431ポンドまで下落し10月末以来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)03時09分
    米株は底堅く米長期金利は一時1.63%付近、ドル円は114.65円までじり高

     米主要株価指数が軒並みプラス圏で推移。米10年債利回りが1.63%付近へ戻して、ドル相場は底堅さを維持している。ドル円は一時114.65円までじり高。114.60円台で堅調な動きが続いている。

  • 2021年11月17日(水)02時45分
    NY外為:ドル続伸、ドル・円年初来高値付近、ユーロ・ドル4カ月ぶり安値

     NY外為市場でドルは金利上昇に伴う買いが優勢となった。ドル指数は昨年7月来で最高値を更新。ドル・円は114円30銭から114円64銭まで上昇後、年初来高値114円70銭付近では利益確定売りも見られ114円62銭で高止まりとなった。

    ユーロ・ドルは1.1375ドルから1.1324ドルまで下落し4カ月ぶり安値を更新。ポンド・ドルは1.3424ドルでもみ合いとなった。

    米10年債利回りは1.63%と10月末以来の高水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)02時39分
    ドル・円114.65円まで上昇、高値更新

    ドル・円114.65円まで上昇、高値更新

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)02時25分
    米中、記者のビザ制限を緩和することで合意=メディア

    米中両国は、記者のビザ制限を緩和することで合意したと報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)02時24分
    米金利の動向を受けてドル底堅い、ユーロドルは昨年7月以来の安値更新が続く

     米10年債利回りは1.6%割れへ下押す場面もあったが1.62%台を戻している。ドル相場の底堅さにつながり、ユーロドルは一時1.1324ドルと、昨年7月以来のユーロ安・ドル高水準を更新している。

  • 2021年11月17日(水)02時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ182ドル高、原油先物0.05ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36269.35 +181.90 +0.50% 36302.70 36076.18  15  15
    *ナスダック  15946.42 +92.57 +0.58% 15952.47 15825.00 1288 1847
    *S&P500     4705.37 +22.57 +0.48% 4709.08 4679.42 321 184
    *SOX指数     3832.14 +38.39 +1.01%  
    *225先物    29790 大証比 +20 +0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.60  +0.48 +0.42%  114.64  114.15 
    *ユーロ・ドル  1.1335 -0.0033 -0.29%  1.1375  1.1330 
    *ユーロ・円   129.90  +0.16 +0.12%  130.12  129.66 
    *ドル指数     95.81  +0.40 +0.42%   95.82   95.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.52  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.62  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.01  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.55  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.93  +0.05 +0.06%   81.81  80.03 
    *金先物      1857.2   -9.4 -0.50%   1879.50 1855.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7326.97 -24.89 -0.34% 7368.25 7324.13  39  60
    *独DAX    16247.86 +99.22 +0.61% 16266.26 16157.58  23  16
    *仏CAC40    7152.60 +23.97 +0.34% 7164.27 7136.30  21  19

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較