ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年11月17日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年11月17日(水)10時17分
    ドル円、114.71円まで調整の売り

     2017年3月以来の115円大台乗せはいったんお預けとなり、ドル円は114.97円を頭に調整売りに押され、114.71円まで下押した。また、ユーロドルは昨日の安値を前に下げ渋り、1.1325ドルまで小幅の買い戻しが入っている。

  • 2021年11月17日(水)10時11分
    ドル・円:一時114円97銭まで上昇も顧客筋のドル売りが上値を抑える

     17日午前の東京市場でドル・円は、114円80銭台で推移。貿易赤字が予想を下回ったことから、朝方に114円97銭まで買われており、16日の高値を上回ったが、顧客筋などのドル売りが観測されており、ドル上昇一服している。この後は、日経平均の動向を意識した取引が主体となる見込みだが、ドル買い・円売りの取引が大幅に縮小する可能性は低いとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円79銭から114円97銭、ユーロ・ドルは、1.1310ドルから1.1323ドル、ユーロ・円は129円95銭から130円08銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)10時05分
    【速報】オークランド市内への出入り制限、ワクチン接種完了者と陰性証明提示で解除へ

    報道によると、ニュージーランドのアーダーン首相は17日、オークランドに敷いている市民の出入り制限について、12月15日から新型コロナウイルスワクチン接種完了者とコロナ検査の陰性を証明できる人を対象に解除すると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     17日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では114.81円とニューヨーク市場の終値(114.82円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。市場では「海外短期勢から115.00円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが観測された」との指摘があり、一時114.97円と2017年3月以来の高値を更新した。もっとも、節目の115.00円手前では国内輸出企業からの売りが観測されたほか、115.00円のオプションに絡んだ売りも出たことで114.78円まで失速。いったんは上値の重い動きとなった。

     ユーロドルは下げ渋り。10時時点では1.1322ドルとニューヨーク市場の終値(1.1320ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇した場面で1.1310ドルまで下押ししたものの、昨日安値の1.1309ドルがサポートとして意識されると1.1320ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は10時時点では129.99円とニューヨーク市場の終値(129.98円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。8時30分過ぎに130.08円まで上昇したが、その後はドル円と同様に伸び悩み。小高く始まった日経平均株価が下げに転じたことも相場の重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.78円 - 114.97円
    ユーロドル:1.1310ドル - 1.1323ドル
    ユーロ円:129.95円 - 130.08円

  • 2021年11月17日(水)09時33分
    ドル円114.82円前後、115.00円のノックアウトオプションの防戦売り

     ドル円は114.97円まで続伸したものの、115.00円に控えている本邦輸出企業のドル売りオーダーやノックアウトオプションの防戦売りで114.82円前後まで弱含み。

  • 2021年11月17日(水)09時09分
    ドル円 114.90円前後、115円大台前に足踏みもしっかり

     ドル円は9時前につけた114.97円を高値と、心理的節目の115円大台を前に足踏みも、114.90円前後でしっかり。ユーロドルの下押しは1.1310ドルと、昨日の安値1.1309ドルを前に下げ渋り、1.1320ドル近辺に持ち直した。
     続伸して寄り付いた日経平均は2ケタ高水準で伸び悩んでいる。

  • 2021年11月17日(水)09時03分
    ドル・円は主に114円台後半で推移か、米経済指標の改善を意識してドル買い継続の可能性

     16日のドル・円は、東京市場では114円31銭から114円10銭まで反落。欧米市場では、114円13銭から114円85銭まで上昇し、114円82銭で取引終了。本日17日のドル・円は主に114円台後半で推移か。米経済指標の改善を意識して、リスク選好的なドル買い・円売りは継続する可能性がある。

     16日発表された10月の米小売売上高は前月比+1.7%と、やや高い伸びを記録し、その後発表された10月鉱工業生産は前月比+1.6%で市場予想を上回ったことから、主要通貨に対するドル買いが優勢となった。南アフリカランド、トルコリラなど、新興国通貨に対するドル買いも活発となった。経済指標の改善を意識して長期債利回りは上昇したが、インフレ見通しについての市場の見方は分かれており、現在の水準から長期金利が大幅に上昇する可能性は低いとの見方が多いようだ。ただ、インフレ抑制につながる材料は多くないこと、経済活動の正常化によって需要増加の可能性は残されていることから、米長期金利の動向については予断を許さない状況が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比98.56円高の29906.68円


    日経平均株価指数前場は、前日比98.56円高の29906.68円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は54.77ドル高の36142.22。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月17日9時00分現在、114.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)08時56分
    【速報】日・9月コア機械受注:前月比0.0%で市場予想を下回る

    17日発表の9月コア機械受注は、前月比0.0%で市場予想の同比+1.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)08時54分
    【速報】日・10月貿易収支:-674億円で赤字幅は予想を下回る

    17日発表の10月貿易収支は、-674億円で赤字幅は市場予想の-3200億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)08時40分
    ドル円 114.97円まで上昇

     ドル円は115円大台を意識した動きが継続し、一時114.97円まで上昇した。ユーロドルは1.1313ドルまで下押すなど、1.13ドル前半で戻りが鈍い。

  • 2021年11月17日(水)08時37分
    ドル円114.95円付近、SGX日経225先物は29825円でスタート

     ドル円は114.95円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29830円)と5円安の29825円でスタート。

  • 2021年11月17日(水)08時17分
    ドル円、小高い 海外短期勢からの仕掛け的な買い観測

     ドル円は小高い。市場では「海外短期勢から節目の115.00円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが観測されている」との指摘もあり、一時114.91円まで値を上げた。

  • 2021年11月17日(水)08時14分
    円建てCME先物は16日の225先物比40円高の29810円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比40円高の29810円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円80銭台、ユーロ・円は129円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     17日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では114.82円とニューヨーク市場の終値(114.82円)とほぼ同水準だった。前日終値付近での小動きとなった。2017年3月以来の高値圏で東京市場を迎えたこともあり、本邦実需勢の反応に注意したいところ。なお、8時50分には9月機械受注や10月貿易統計(通関ベース)などの発表が予定されている。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.1321ドルとニューヨーク市場の終値(1.1320ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1320ドル台で動意を欠いた。目先は昨日安値の1.1309ドルがサポートとして意識されるか注目しておきたい。

     ユーロ円は8時時点では129.99円とニューヨーク市場の終値(129.98円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。130.00円前後で方向感は乏しい。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.79円 - 114.84円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1323ドル
    ユーロ円:129.95円 - 130.03円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較