ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年11月17日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年11月17日(水)02時05分
    NY外為:ポンド底堅い、BOEの12月利上げ織り込む

     NY外為市場でポンドは早期の利上げを織り込み底堅い展開となった。インフレ高進や良好な雇用関連指標を受けて、英中銀は早くて12月にも利上げに踏み切るとの見方が再燃し一時ポンド買いが強まった。

    ポンド・ドルは1.3462ドルまで上昇も強い経済指標を受けたドル買いに1.3416ドルまで反落後、1.3425ドルで下げ止まった。ポンド円は153円60銭から154円03銭まで上昇し4日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8460ドルから0.8435ポンドまで下落後は0.8443ポンドで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     16日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は底堅い。2時時点では114.62円と24時時点(114.61円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を支えとしたドル買いは一服。米10年債利回りは1.63%台を目先の天井に、一時1.6%割れへ低下。ドル円は24時過ぎにつけた114.64円を上値に、114.40円台へ下押す場面もあった。しかし下落幅を拡大するに至らず、米10年債利回りが1.62%台へ戻すなか再び114.60円台の高値水準を回復した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1333ドルと24時時点(1.1343ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けたドル買いが一服した局面で、一時1.1350ドル台までユーロ高・ドル安方向へ小戻し。だが、大きく反発することはできず、結局1.1330ドル台へ押し返された。

     ユーロ円はもみ合い継続。2時時点では129.91円と24時時点(130.01円)と比べ10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きに挟まれ、直近の小戻しに対する反動の小幅な下押しが入った程度。方向感のはっきりしない状態が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.10円 - 114.64円
    ユーロドル:1.1330ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:129.67円 - 130.12円

  • 2021年11月17日(水)01時27分
    ビットコイン一時6万ドル割れ、米国の税務報告義務や中国マイニング一掃への警戒

    ビットコインは一時6万ドルを割り込み58000ドル台まで売り込まれたのち、6万ドル前半で推移した。バイデン政権のインフラ投資法案の成立で暗号通貨資産を巡る税務報告義務が生じることや、中国がマイニングを一掃するとしたことが背景となっている模様。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時52分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ126ドル高、原油先物0.74ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36213.75 +126.30 +0.35% 36294.82 36076.18  18  11
    *ナスダック  15882.60 +28.75 +0.18% 15900.17 15825.00 1095 1954
    *S&P500     4694.83 +12.03 +0.26% 4700.23 4679.42 312 192
    *SOX指数     3798.89  +5.14 +0.14%  
    *225先物    29770 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.51  +0.39 +0.34%  114.64  114.15 
    *ユーロ・ドル  1.1348 -0.0020 -0.18%  1.1375  1.1330 
    *ユーロ・円   129.94  +0.20 +0.15%  130.12  129.66 
    *ドル指数     95.69  +0.28 +0.29%   95.82   95.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.51  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.60  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.98  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.53  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.14  -0.74 -0.91%   81.81  80.08 
    *金先物      1864.7   -1.9 -0.11%   1879.50 1858.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7327.07 -24.79 -0.34% 7368.25 7324.13  35  65
    *独DAX    16242.05 +93.41 +0.58% 16266.26 16157.58  28  11
    *仏CAC40    7151.04 +22.41 +0.31% 7164.27 7136.30  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時47分
    【市場反応】米住宅市場指数予想外に上昇、10月設備稼働率はパンデミック前の水準回復、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した米11月NAHB住宅市場指数は83と、予想外に10月80から上昇した。9月企業在庫は前月比+0.7で、伸びは予想+0.6%を上回った。8月分は+0.6%から+0.8%へ上方修正された。

    事前に発表された10月鉱工業生産は前月比+1.6%と9月のマイナスからプラスに改善3月来で最大の伸び。10月設備稼働率は76.4%と、予想を上回り2019年12月以降2年ぶり最高となりパンデミック前の水準を回復した。

    米国債相場は下げが一服。10年債利回りは1.63%まで上昇後は、1.6%前後でもみ合いとなった。ドル・円は114円64銭まで上昇しほぼ1カ月ぶり高値を更新後な114円50銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1330ドルまで下落後、1.1345ドルで戻りの鈍い展開となった。

    【経済指標】
    ・米・10月鉱工業生産:前月比+1.6%(予想:+0.9%、9月:-1.3%)
    ・米・10月設備稼働率:76.4%(予想:75.9%、9月:75.2%)
    ・米・11月NAHB住宅市場指数:83(予想:80、10月:80)
    ・米・9月企業在庫:前月比+0.7%(予想:+0.6%、8月:+0.8%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時40分
    米長期金利の上昇を受けたドル買い一服、ドル円は一時114.40円台

     米長期金利の上昇を支えとしたドル買いは一服。米10年債利回りは1.63%台を目先の天井に、一時1.6%割れへ低下。ドル円は114.64円を上値に114.40円台へ下押す場面もあった。ユーロドルは1.1330ドルを下値に、1.1350ドル付近へ小戻し。

  • 2021年11月17日(水)00時30分
    【NY為替オープニング】米金利上昇でドル高値探る展開

    ・ブラード・セントルイス連銀総裁「コアPCEがかなり高く、連邦準備制度理事会(FRB)はテーパーを加速するなど、よりタカ派的に行動すべき」
    ・米・10月鉱工業生産:前月比+1.6%(予想:+0.9%、9月:-1.3%)
    ・米・10月設備稼働率:76.4%(予想:75.9%、9月:75.2%)
    ・米・10月小売売上高:前月比+1.7%(予想:+1.4%、9月:+0.8%←+0.7%)
    ・米・10月小売売上高(自動車除く):前月比+1.7%(予想:+1.0%、9月:+0.7%←+0.8%)
    ・米・10月輸入物価指数:前月比+1.2%(予想:+1.0%、9月:+0.4%)
    ・10年債利回り1.63%
    ・米リッチモンド、カンザスシティー、アトランタ各連銀総裁オンライ
    ン討論会参加
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
    ・米中首脳、協力の必要性を議論
    ・英10月雇用者数、前月比1.7%増
    ・FRB議長人事発表「間近」

     16日のニューヨーク外為市場では金利の上昇に伴うドル買いが優勢となった。
    ブラード・セントルイス連銀総裁は、コアPCEがかなり高く、連邦準備制度理事会(FRB)はテーパーを加速するなど、よりタカ派的に行動すべきだとの考えを示した。テーパーを第1四半期に終了し、早期の利上げも選択肢にすることも可能だと指摘した。本日はさらに米リッチモンド、カンザスシティー、アトランタ各連銀総裁がオンライン討論会に参加予定であるほか、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演を予定しており、金融政策や経済に関する発言に注目が集まる。

    米国の経済の7割を占める消費動向を探る上で注目の10月小売売上高も予想を上回り、金融緩和の早期の解除を正当化する。10月小売売上高は前月比+1.7%となった。3カ月連続のプラス。伸びは9月+0.8%から予想以上となり、政府の一時現金支給が押し上げた3月以来で最大を記録。また、変動の激しい自動車を除いた小売りも前月比+1.7%と9月+0.7%から予想以上の伸びとなった。10月輸入物価指数も前月比+1.2%。伸びは9月+0.4%から予想を上回り5月来で最大。米10月鉱工業生産も前月比+1.6%と、予想を上回り3月来で最大の伸び。10月設備稼働率は76.4%と、予想を上回り2019年12月以降2年ぶり最高となりパンデミック前の水準を回復した。

    一方、欧州では新型コロナが再流行。回復が再び停滞する可能性が警戒される。インフレ高進にもかかわらず欧州中央銀行(ECB)は依然慎重で、引き続きユーロ売り圧力となる。英10月雇用者数が前月比1.7%増となったため英中銀が来月にも利上げに踏み切るとの思惑が強まっており、ポンドを支えると見る。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円97銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1871ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円30銭、ユーロ・ドル1.1360ドル、ユーロ・円129円90銭、ポンド1.3450ドル、ドル・スイスは0.9260フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では114.61円と22時時点(114.32円)と比べて29銭程度のドル高水準となった。10月米小売売上高や10月米輸入物価指数、10月米鉱工業生産指数が予想を上回ったことを受けて、全般ドル買いが先行。1日の高値114.44円を上抜けて一時114.63円まで上値を伸ばした。
     なお、114.70円にかけては断続的に売りオーダーが観測されているほか、市場では「10月20日に付けた年初来高値114.70円がレジスタンスとして意識される」との声が聞かれた。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.1343ドルと22時時点(1.1362ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標が相次いだことでドル全面高の様相が強まると、一時1.1330ドルと昨年7月以来の安値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では130.01円と22時時点(129.90円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.10円 - 114.63円
    ユーロドル:1.1330ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:129.67円 - 130.12円

  • 2021年11月17日(水)00時02分
    ドル・円114.63円まで、11月NAHB住宅市場指数や9月企業在庫も予想上回る

    ドル・円114.63円まで、11月NAHB住宅市場指数や9月企業在庫も予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時01分
    【速報】米・9月企業在庫は予想を上回り+0.7%

     日本時間17日午前0時に発表された米・9月企業在庫は予想を上回り、前月比+0.7%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・9月企業在庫:前月比+0.7%(予想:+0.6%、8月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時00分
    ダウ200ドル近く上昇、予想を上回る経済指標や好調な小売りを好感

    ダウ200ドル近く上昇、予想を上回る経済指標や好調な小売りを好感

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月17日(水)00時00分
    【速報】米・11月NAHB住宅市場指数は予想を上回り83

     日本時間17日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の11月住宅市
    場指数は予想を上回り83となった。

    【経済指標】
    ・米・11月NAHB住宅市場指数:83(予想:80、10月:80)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10