
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年11月24日(水)のFXニュース(6)
-
2021年11月24日(水)21時00分
四川省成都市:不動産開発会社が新規融資などを通じて資金確保できる体制整備へ
ロイター通信などの報道によると、中国・四川省の成都市は、不動産開発会社が不動産の事前販売や新規融資を通じて資金を確保できる体制を整えると表明した。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)20時34分
ドイツの社会民主党、緑の党、自由民主党代表は24日に連立協約を発表へ
報道によると、ドイツにおける新たな連立政権の樹立について、社会民主党(SPD)、緑の党、自由民主党(FDP)の代表は24日に連立協約を発表する。日本時間午後11時から記者会見を予定している。報道によると、SPDのショルツ財務相が首相に就任するようだ。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)20時21分
ドル・円は底堅い、115円付近を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時114円80銭台に下げたが、その後は底堅く、115円付近の水準を維持している。ユーロ圏経済の減速を懸念したユーロ売りは一服し、クロス円で円買いは抑制された。一方、米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円82銭から115円11銭、ユーロ・円は128円69銭から129円25銭、ユーロ・ドルは1.1203ドルから1.1255ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、一転下落
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは一転下落。20時時点では1.1209ドルと17時時点(1.1245ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。独中道左派の社会民主党(SPD)と自由民主党(FDP)、緑の党が連立合意でまとまったとの報道を受けて一時1.1255ドルまで上昇したが、買いは続かなかった。堅調な原油先物相場を受けてユーロカナダドルなどが下落した影響を受けたほか、「ドイツが本日中にもロックダウンを導入する」との噂が出回ったことも売りを促し、一時1.1204ドルと昨年7月以来の安値まで売り込まれた。
ドル円は一進一退。20時時点では115.05円と17時時点(114.90円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。持ち高調整の売りに押される形で17時過ぎには114.83円と本日安値を付けた。対欧州通貨を中心としたドル高を受けて115.10円前後まで切り返した後、クロス円が売られたタイミングで114.84円付近まで失速したが、すぐに115円台を回復するなど荒い値動きとなった。
ユーロ円は軟調。20時時点では128.96円と17時時点(129.21円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。独ロックダウンの可能性が浮上すると株安とともに一時128.69円まで下げ足を速めた。一巡後は反動から129円台を回復したが戻りは鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.83円 - 115.24円
ユーロドル:1.1204ドル - 1.1255ドル
ユーロ円:128.69円 - 129.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)19時50分
NY為替見通し=ドル円は、対欧州通貨のドル買いとクロス円の動きに挟まれ不安定
NYタイムは、対欧州通貨でのドル買いと、軟調なクロス円の動きに振らされ、ドル円は115円を挟んで不安定に推移することになるか。感謝祭絡みの米飛び石連休を目前に積極的に取引へ臨む市場参加者は限られると思うが、商いが薄いなか他通貨の上下の影響で手仕舞いの売買を余儀なくされて投げが出てくる可能性はある。
失業保険関連の数値や7−9月期GDP改定値、10月PCEコアデフレーターなど米経済指標の強弱を受けて水準調整をしながら推移しつつも、新規の仕掛けが出にくいなかでは、これらの材料を受けた為替への直接的なインパクトは限られるかもしれない。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2日−3日分)の公表が予定されており、内容を受けた米金利の動意により、為替にもNY勢の駆け込み的な調整フローが入り、荒っぽい動きになるパターンには注意したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは2017年3月10日高値115.51円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは23日安値114.49円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)19時18分
ドル・円は上げ渋り、ユーロは全面安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、115円付近に失速した。ドイツのロックダウン(都市封鎖)実施の見方からユーロは全面安の展開に。それを受けドル・円は小幅に値を上げたが、その後はユーロ圏経済への影響を懸念した円買いが主要通貨を下押しする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円82銭から115円11銭、ユーロ・円は128円69銭から129円25銭、ユーロ・ドルは1.1205ドルから1.1255ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)19時02分
ユーロドル、1.1204ドルまで下落 ドイツが本日中にもロックダウン導入との噂
ユーロドルは売り優勢。市場では「本日中にもドイツがロックダウンを導入する」との噂が出回っていることで一時1.1204ドルと昨年7月以来の安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)18時56分
ユーロ円、一時128.69円まで急速に下げる 欧米株価は下落
欧州通貨のクロス円は軟調。時間外のダウ先物が150ドル超下落し、独DAXも弱含むなかでリスク回避の円買い・欧州通貨売りが活発化し、ユーロ円は128.69円、ポンド円は153.37円、スイスフラン円は122.78円までそれぞれ下げ足を速めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)18時13分
ドル・円は小じっかり、115円台を回復
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、115円台を回復した。欧州株式市場は主要指数がほぼ全面高となり、株高を好感した円売りが先行。18時に発表されたドイツのIFO企業景況感指数は予想に届かず、ユーロ安・ドル高の要因に。一方、トルコリラが下げ止まったことも、円買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円82銭から115円09銭、ユーロ・円は129円10銭から129円25銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1255ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)18時04分
ドル円、115.12円付近まで持ち直し 米金利が低下幅縮小
ドル円は底堅い。一時は1.62%台まで低下していた時間外の米10年債利回りが1.64%台まで低下幅を縮小したことを受けて対欧州通貨を中心にドル高が進行。ドル円は115.12円付近まで反発したほか、ユーロドルは1.1220ドル、ポンドドルは1.3361ドル、ドルスイスフランは0.9253フランまでドル買い方向に傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)18時01分
【速報】独・11月IFO企業景況感指数は予想を下回り96.5
日本時間24日午後6時に発表された独・11月IFO企業景況感指数は予想を下回り、96.5となった。
【経済指標】
・独・11月IFO企業景況感指数:96.5(予想:96.7、10月:97.7)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)17時58分
ユーロドル、1.1230ドルまで失速 原油堅調でユーロカナダドルなど下落
ユーロドルは失速。独連立合意報道を受けた買いは続かなかった。WTI原油先物が79ドル台にしっかり乗せるなど堅調な動きをながめてユーロカナダドルなどユーロクロスが下落したことが重しとなり、1.1255ドルの高値から1.1230ドルの安値まで一転下落している。
なお、ユーロ豪ドルは1.5550豪ドル、ユーロカナダドルは1.4231カナダドルまで下押ししている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)17時48分
東京為替概況:ドル・円は反落、午後は114円台中心
24日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇を背景にドル買いが先行し、午前中に115円24銭まで値を上げた。ただ、同水準付近の売りに押されたほか、日経平均株価の大幅安で円買い優勢となり、午後の取引で114円86銭まで失速した。
・ユーロ・円は129円56銭から129円15銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1253ドルから1.1233ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円114円80-90銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値29,663.45円、高値29,758.05円、安値29,212.93円、終値29,302.66円(前日比471.45円安)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)17時47分
【まもなく】独・11月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間24日午後6時に独・11月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・11月IFO企業景況感指数
・予想:96.7
・10月:97.7Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.14%高の24685.50(前日比+33.92)
香港・ハンセン指数は、0.14%高の24685.50(前日比+33.92)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は114.89円付近。Powered by フィスコ
2021年11月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月24日(水)19:18公開米ドル/円は、極端なリスク回避の状況にならなければ堅調か。米国の金融引き締めペースが速まれば、新興国投資には注意!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年11月24日(水)15:35公開戦略備蓄の放出も材料出尽くし感で原油反発、ドル金利も上昇も誘発しドル円は再び115円台へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月24日(水)12:20公開米ドル/円は、2022年の1~3月期に118円へ上昇か。長期的に米ドルの上昇が期待できる環境、米ドル/円は押し目買い方針で!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年11月24日(水)10:45公開【トルコリラ見通し】トルコリラが15%を超える暴落! 政権交代がなければ乱高下を繰り返すか。投資家に重要なのはリスク管理
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年11月24日(水)09:49公開クライマックス的な下げ方も戻り鈍い!トルコリラ→対ドルで一時18%大暴落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)