
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年11月24日(水)のFXニュース(7)
-
2021年11月24日(水)22時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り19.9万件
日本時間24日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り19.9万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.9万件(予想:26.1万件、前回:26.8万件)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時31分
【速報】米・7-9月期GDP改定値は予想を下回り+2.1%
日本時間24日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP改定値は予想を下回り、前期
比年率+2.1%となった。【経済指標】
・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、速報値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時27分
【速報】ドル・円115.19円、ユーロ・ドル1.1200ドルまで下落、米経済指標発表控えドル買い
ドル・円115.19円、ユーロ・ドル1.1200ドルまで下落、米経済指標発表控えドル買い
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時23分
【速報】トルコ、「為替操作」に関するソーシャルメディアのアカウントを調査へ=国営メディア
トルコ当局は「為替操作」したとされるソーシャルメディアの271アカウントを調査すると、国営メディアが報じた。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時21分
ユーロドル 20年7月以来の1.12ドル割れが目前
ユーロドルはさえない動きが継続。欧州でコロナ感染の再拡大が重しとなる中、この日発表の独Ifo企業景況感指数の低下が続いていることも嫌気され、1.1201ドルと、昨年7月以来の1.12ドル割れが迫っている。
全般ドル買いが優勢となる中、ポンドドルは1.3344ドル、豪ドル/ドルは0.7199ドル、NZドル/ドルは0.6889ドルまで安値を更新し、ドル円は115.15円近辺で底堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)22時18分
【速報】トルコリラ反発、ドル・リラ11ドル台、リラ円10円手前まで、20年ぶり長期の下落後
トルコリラ反発、ドル・リラ11ドル台、リラ円10円手前まで、20年ぶり長期の下落後
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時15分
【まもなく】米・10月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)
日本時間24日午後10時30分に米・10月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・10月耐久財受注速報値
・予想:前月比+0.2%
・9月:-0.3%Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時15分
【まもなく】米・7-9月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)
日本時間24日午後10時30分に米・7-9月期GDP改定値が発表されます。
・米・7-9月期GDP改定値
・予想:前期比年率+2.2%
・速報値:+2.0%Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間24日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:26.1万件
・前回:26.8万件Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月24日(水)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.1万件、前回:26.8万
件)
・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.2%、速報値:+2.0%)
・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.2%、9月:-0.3%)
・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+1.1%、9月:+1.4%)
・24:00 米・10月個人所得(前月比予想:+0.2%、9月:-1.0%)
・24:00 米・10月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+1.0%、9月:+0.6%)
・24:00 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.1%、9月:+3.6%)
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:80.0万戸、9月:80.0万戸)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:66.9、速報値
:66.8)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
24日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では115.13円と20時時点(115.05円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。114円台後半から115円台前半で不安定な動きを続けていたが、米10年債利回りが上昇に転じたことを支えに115.16円付近まで水準を切り上げている。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1207ドルと20時時点(1.1209ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。独ロックダウンの懸念が広がるなかで本日安値圏での推移が続いている。
なお、トルコリラは足元の暴落に対する反動からショートカバーが活発化している。対ドルでは11.5871リラと前営業日終値からは9%超の大幅反発を見せ、リラ円も9.95円まで急上昇している。ユーロ円は22時時点では129.02円と20時時点(128.96円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で129円台にしっかり乗ってきている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.83円 - 115.24円
ユーロドル:1.1202ドル - 1.1255ドル
ユーロ円:128.69円 - 129.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)21時38分
ドル円、引き続き底堅い 米金利上昇支えに115.14円付近まで強含み
ドル円は引き続き底堅い。全般的なドル高とクロス円の下落などの影響を受けて114円台後半から115円台前半で一進一退の動きを続けていたが、NY勢が参入し始め、米10年債利回りが上昇に転じると115.14円付近まで水準を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)21時30分
トルコリラは対円で反発、一時9円31銭近辺まで戻す
24日の欧州市場でトルコリラは対円で反発しており、一時9円31銭近辺まで戻す場面があった。ポジション調整的なリラ買いが入っているようだ。米ドル売り・トルコリラ買いの取引が増えており、1ドル=13.16リラ近辺から12.39リラ近辺までドル安・リラ高に振れている。
Powered by フィスコ -
2021年11月24日(水)21時25分
ユーロ円リアルタイムオーダー=128.80円割れのストップロス売りつける
131.00円 売り
130.80円 売り
130.60円 売り
130.20円 売り
130.10円 売り厚め
130.00円 売り
129.90円 売り厚め
129.80円 売り
129.60円 超えるとストップロス買い129.03円 11/24 21:02現在(高値129.56円 - 安値128.69円)
128.60円 買い
128.40円 割り込むとストップロス売り
128.00円 買い厚め
127.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
127.80円 買いやや小さめ
127.60円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめ
127.50円 買い小さめ
127.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月24日(水)21時15分
NZ政府は新型コロナウイルス規制の段階的解除の概要を発表
報道のよると、ニュージーランド政府は11月24日、新型コロナウイルス規制の段階的解除の概要を発表し、大半の海外からの渡航に対する国境開放は5カ月後となるもよう。
Powered by フィスコ
2021年11月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月24日(水)19:18公開米ドル/円は、極端なリスク回避の状況にならなければ堅調か。米国の金融引き締めペースが速まれば、新興国投資には注意!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年11月24日(水)15:35公開戦略備蓄の放出も材料出尽くし感で原油反発、ドル金利も上昇も誘発しドル円は再び115円台へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月24日(水)12:20公開米ドル/円は、2022年の1~3月期に118円へ上昇か。長期的に米ドルの上昇が期待できる環境、米ドル/円は押し目買い方針で!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年11月24日(水)10:45公開【トルコリラ見通し】トルコリラが15%を超える暴落! 政権交代がなければ乱高下を繰り返すか。投資家に重要なのはリスク管理
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年11月24日(水)09:49公開クライマックス的な下げ方も戻り鈍い!トルコリラ→対ドルで一時18%大暴落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)