ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年11月24日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年11月24日(水)22時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り19.9万件

     日本時間24日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り19.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.9万件(予想:26.1万件、前回:26.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時31分
    【速報】米・7-9月期GDP改定値は予想を下回り+2.1%

     日本時間24日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP改定値は予想を下回り、前期
    比年率+2.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、速報値:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時27分
    【速報】ドル・円115.19円、ユーロ・ドル1.1200ドルまで下落、米経済指標発表控えドル買い

    ドル・円115.19円、ユーロ・ドル1.1200ドルまで下落、米経済指標発表控えドル買い

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時23分
    【速報】トルコ、「為替操作」に関するソーシャルメディアのアカウントを調査へ=国営メディア

    トルコ当局は「為替操作」したとされるソーシャルメディアの271アカウントを調査すると、国営メディアが報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時21分
    ユーロドル 20年7月以来の1.12ドル割れが目前

     ユーロドルはさえない動きが継続。欧州でコロナ感染の再拡大が重しとなる中、この日発表の独Ifo企業景況感指数の低下が続いていることも嫌気され、1.1201ドルと、昨年7月以来の1.12ドル割れが迫っている。
     全般ドル買いが優勢となる中、ポンドドルは1.3344ドル、豪ドル/ドルは0.7199ドル、NZドル/ドルは0.6889ドルまで安値を更新し、ドル円は115.15円近辺で底堅い動き。

  • 2021年11月24日(水)22時18分
    【速報】トルコリラ反発、ドル・リラ11ドル台、リラ円10円手前まで、20年ぶり長期の下落後

    トルコリラ反発、ドル・リラ11ドル台、リラ円10円手前まで、20年ぶり長期の下落後

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時15分
    【まもなく】米・10月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間24日午後10時30分に米・10月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・10月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.2%
    ・9月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時15分
    【まもなく】米・7-9月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間24日午後10時30分に米・7-9月期GDP改定値が発表されます。

    ・米・7-9月期GDP改定値
    ・予想:前期比年率+2.2%
    ・速報値:+2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間24日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:26.1万件
    ・前回:26.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月24日(水)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.1万件、前回:26.8万
    件)
    ・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.2%、速報値:+2.0%)
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.2%、9月:-0.3%)
    ・22:30 米・10月卸売在庫速報値(前月比予想:+1.1%、9月:+1.4%)
    ・24:00 米・10月個人所得(前月比予想:+0.2%、9月:-1.0%)
    ・24:00 米・10月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+1.0%、9月:+0.6%)
    ・24:00 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.1%、9月:+3.6%)
    ・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:80.0万戸、9月:80.0万戸)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:66.9、速報値
    :66.8)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     24日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では115.13円と20時時点(115.05円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。114円台後半から115円台前半で不安定な動きを続けていたが、米10年債利回りが上昇に転じたことを支えに115.16円付近まで水準を切り上げている。

     ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1207ドルと20時時点(1.1209ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。独ロックダウンの懸念が広がるなかで本日安値圏での推移が続いている。
     なお、トルコリラは足元の暴落に対する反動からショートカバーが活発化している。対ドルでは11.5871リラと前営業日終値からは9%超の大幅反発を見せ、リラ円も9.95円まで急上昇している。

     ユーロ円は22時時点では129.02円と20時時点(128.96円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で129円台にしっかり乗ってきている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.83円 - 115.24円
    ユーロドル:1.1202ドル - 1.1255ドル
    ユーロ円:128.69円 - 129.56円

  • 2021年11月24日(水)21時38分
    ドル円、引き続き底堅い 米金利上昇支えに115.14円付近まで強含み

     ドル円は引き続き底堅い。全般的なドル高とクロス円の下落などの影響を受けて114円台後半から115円台前半で一進一退の動きを続けていたが、NY勢が参入し始め、米10年債利回りが上昇に転じると115.14円付近まで水準を切り上げている。

  • 2021年11月24日(水)21時30分
    トルコリラは対円で反発、一時9円31銭近辺まで戻す

    24日の欧州市場でトルコリラは対円で反発しており、一時9円31銭近辺まで戻す場面があった。ポジション調整的なリラ買いが入っているようだ。米ドル売り・トルコリラ買いの取引が増えており、1ドル=13.16リラ近辺から12.39リラ近辺までドル安・リラ高に振れている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月24日(水)21時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=128.80円割れのストップロス売りつける

    131.00円 売り
    130.80円 売り
    130.60円 売り
    130.20円 売り
    130.10円 売り厚め
    130.00円 売り
    129.90円 売り厚め
    129.80円 売り
    129.60円 超えるとストップロス買い

    129.03円 11/24 21:02現在(高値129.56円 - 安値128.69円)

    128.60円 買い
    128.40円 割り込むとストップロス売り
    128.00円 買い厚め
    127.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
    127.80円 買いやや小さめ
    127.60円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめ
    127.50円 買い小さめ
    127.00円 買い小さめ

  • 2021年11月24日(水)21時15分
    NZ政府は新型コロナウイルス規制の段階的解除の概要を発表

    報道のよると、ニュージーランド政府は11月24日、新型コロナウイルス規制の段階的解除の概要を発表し、大半の海外からの渡航に対する国境開放は5カ月後となるもよう。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム