ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年11月25日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年11月25日(木)04時06分
    【FOMC議事録】 FOMCスタッフはインフレ見通しを引き上げ

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)で、FOMCスタッフはインフレ見通しを引き上げたと言及。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)03時45分
    NY外為:トルコリラ売り一服、UAEがトルコ投資、アブダビ皇太子がアンカラ訪問

     NY外為市場では引き続きトルコ売りが一段落している。朝方対ドルで11.58まで下落後も12.18リラでもみ合いが続いた。リラ円は9円95銭まで上昇後も9円台半ばで推移。

    アラブ首長国連邦(UAE)はトルコ投資を支援するため10億ドル規模のファンド設立する計画だと報じられた。

    UAEのアブダビ皇太子はトルコのアンカラを訪問。連日続いたリラ売りも一服した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)03時28分
    【速報】UAEによるトルコ投資でリラ売り一服、UAEが10億ドル規模のファンド設立計画

    アラブ首長国連邦(UAE)はトルコ投資を支援するため10億ドル規模のファンド設立する計画だと報じられた。

    UAEのアブダビ皇太子はトルコのアンカラを訪問。連日続いたリラ売りも一服した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)02時24分
    NY外為:トルコリラ史上最安値から反発、同国CPIは20%近く、iPhone販売も一時中断

    NY外為市場でトルコリラは史上安値水準から反発した。先週中央銀行が3カ月連続で利下げを決定したことや大統領がその政策を擁護したためリラ売りが加速し、連日で過去最安値を更新。同国のインフレ率を20%近くに押し上げた。国営メディアは、当局が為替操作を巡りソーシャルメディアアカウントを調査していると報じた。

    ドル・リラは13.45リラの市場最高値から11.58リラまで反落。リラ円は8円53銭の過去最安値から一時9円95銭まで反発した。

    リラ安や同国のインフレ率上昇で携帯端末アップル社は同国でのアイフォーンの販売を一時中断しているという。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)02時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ111ドル安、原油先物0.05ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35703.28 -110.52 -0.31% 35774.00 35591.03  11  19
    *ナスダック  15793.43 +18.29 +0.12% 15815.85 15591.36 1780 1326
    *S&P500     4689.30  -1.40 -0.03% 4694.75 4659.89 201 302
    *SOX指数     3840.20  +5.77 +0.15%  
    *225先物    29360 大証比 -10 -0.03%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.34  +0.20 +0.17%  115.48  114.84 
    *ユーロ・ドル  1.1196 -0.0052 -0.46%  1.1236  1.1186 
    *ユーロ・円   129.14  -0.37 -0.29%  129.39  128.70 
    *ドル指数     96.84  +0.35 +0.36%   96.94   96.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.63  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.64  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.99  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.56  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.45  -0.05 -0.06%  79.23   77.98 
    *金先物      1791.3  +5.00 +0.28%  1798.80 1780.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7286.32 +19.63 +0.27% 7307.89 7245.98  61  39
    *独DAX    15878.39 -58.61 -0.37% 15974.30 15740.60  14  26
    *仏CAC40    7042.23  -2.39 -0.03% 7089.11 6983.98  21  18

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買いが一服

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では115.34円と24時時点(115.32円)と比べて2銭程度のドル高水準。全般ドル高の流れが続く中、ドル円は一時115.48円まで強含んだが、2017年3月の高値115.51円が目先のレジスタンスとして意識されると買いが一服。一時1.69%台まで上昇した米10年債利回りが1.64%台と前日比でマイナスに転じたことも上値を圧迫した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1195ドルと24時時点(1.1203ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が低下し、ドル買いは一段落した。ユーロドルは1.1186ドルを安値に下げが一服するも、1.12ドル手前で戻りが鈍い。バイトマン独連銀総裁は、独経済成長が6月予測よりも減速する可能性を指摘した。

     ユーロ円は小動き。2時時点で129.13円と24時時点(129.20円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。全般ドル主導の動きが続いている中、方向感は鈍く、129円前半での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.83円 - 115.48円
    ユーロドル:1.1186ドル - 1.1255ドル
    ユーロ円:128.69円 - 129.56円

  • 2021年11月25日(木)02時02分
    NY外為:ドル高止まり、デイリーSF連銀総裁は12月テーパー加速支持も、雇用統計やCPI次第で

    NY外為市場でドルは買いが一段落したものの高止まりとなった。ドル・円は115円36銭で伸び悩み。ユーロ・ドルも1.1195-00ドルで下げ止まった。

    朝方発表された米雇用関連指標の改善を受け、FRBが金融緩和解除のペースを加速するとの見通しが強まった。さらに、米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はヤフーファイナンスとのインタビューで、もし、現在の強い状況が続き、次回の雇用統計やCPIの結果次第では、12月の量的緩和縮小ペース加速を支持する可能性もあると答えた。ただ、指標の前にテーパリングのペースを予想することは時期尚早だと加えた。

    米国債相場の下落は一服。10年債利回りは1.69%まで上昇後、1.65%まで低下した。

    米国株式相場は下げ止まり。一時200ドル超下げたダウは下げ幅を縮小し100ドル安で推移。ナスダックはプラスに転じた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)01時06分
    【速報】OPEC、増産計画を停止する協議はしていない、SPR放出受け=関係者

    関係筋によると、石油輸出国機構(OPEC)は、戦略石油備蓄(SPR)を放出受けて増産計画を停止する協議はしていないという。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)00時57分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(11/19時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+101.7万(予想:-180万、前回:-210.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+78.7万(前回:+21.6万)
    ・ガソリン在庫:-60.3万(予想:-40万、前回:-70.7万)
    ・留出油在庫:-196.8万(予想:-105万、前回:-82.4万)
    ・製油所稼働率:88.6%(前回:87.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)00時47分
    【市場反応】米10月コアPCE価格指数は1990年来で最大の伸び、ドル買い継続

    米商務省が発表した10月コアPCE価格指数は前年比+4.1%となった。伸びは予想通り9月+3.7%から拡大し、1990年来で最大を記録。連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%の2倍近くとなった。同月個人所得は前月比+0.5%。伸びは9月-1.0%からプラスに改善し7月来で最大。同月個人消費支出(PCE)は前月比+1.3%と、9月+0.6%から伸びが予想以上に拡大し3月来で最大となった。

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は67.4と、速報値66.8から予想以上に上方修正された。1年期待インフレ率確報値は4.9%と速報値4.9%から変わらず。5-10年期待インフレ率確報値は3.0%と、速報値2.9%から上方修正された。

    同時刻に発表された米10月新築住宅販売件数は前月比+0.4%の74.5万戸と予想80.0万戸を下回った。9月分も74.2万戸と80.0万戸から下方修正。住宅ローン金利や価格上昇で需要が滞ったほか建築材料不足で供給も引き続き低水準にとどまったことが影響した。

    ほぼ想定内の結果を受け米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.69%から1.66%まで低下。ドル買いは継続し、ドル・円は115円47銭まで上昇し高値を更新した。ユーロ・ドルは1.12ドル割れの安値圏でもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+4.1%(予想:+4.1%、9月:+3.7%←+3.6%)・米・10月個人所得:前月比+0.5%(予想:+0.2%、9月:-1.0%)
    ・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+1.3%(予想:+1.0%、9月:+0.6%)
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.4(予想:66.9、速報値:66.8)・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.9%(速報値:4.9%))・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.0%(速報値:2.9%)
    ・米・10月新築住宅販売件数:74.5万戸(予想:80.0万戸、9月:74.2万戸←80.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)00時16分
    【速報】ダウ130ドル安、10月コアPCE価格指数や11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値受け

    ダウ130ドル安。10月コアPCE価格指数や11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は利上げ観測を後押しする結果となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)00時09分
    【速報】ドル・円115.40円高値更新、米10月コアPCE価格指数は1990年来で最大の伸び

    ドル・円115.40円高値更新、米10月コアPCE価格指数は1990年来で最大の伸び

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、さえない

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはさえない。24時時点では1.1203ドルと22時時点(1.1207ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。独ロックダウン入りへの警戒感が高まる中、ドル全面高となった流れに沿ってユーロ売り・ドル買いが先行。7−9月期米国内総生産(GDP)改定値は予想を若干下回ったものの、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容となったこともドル買いを促し、一時1.1186ドルと昨年7月以来の安値を付けた。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.94と昨年7月以来の高値を付けた。

     ドル円は堅調。24時時点では115.32円と22時時点(115.13円)と比べて19銭程度のドル高水準となった。米長期金利の指標である米10年債利回りが約1カ月ぶりに1.69%台まで上昇したことが相場の支援材料となり、一時115.39円と2017年3月以来約4年8カ月ぶりの高値を更新した。なお、市場では「17年3月10日の高値115.51円がレジスタンスとして意識される」との指摘があった。

     ユーロ円はじり高。24時時点では129.20円と22時時点(129.02円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時129.31円付近まで上げたものの、ユーロドルの下落につれた売りが上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.83円 - 115.39円
    ユーロドル:1.1186ドル - 1.1255ドル
    ユーロ円:128.69円 - 129.56円

  • 2021年11月25日(木)00時03分
    【速報】米・10月新築住宅販売件数は予想を下回り74.5万戸

     日本時間25日午前0時に発表された米・10月新築住宅販売件数は予想を下回り74.5万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・10月新築住宅販売件数:74.5万戸(予想:80.0万戸、9月:80.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月25日(木)00時01分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り67.4

     日本時間25日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確
    報値は予想を上回り67.4となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.4(予想:66.9、速報値:66.
    8)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム