
2021年11月25日(木)のFXニュース(3)
-
2021年11月25日(木)06時00分
11月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は115円10銭から115円52銭まで上昇し、引けた。
週次新規失業保険申請件数が1969年来の低水準に改善したほか、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数の10月分が1990年11月来で最大の伸びを記録しFRBの利上げ観測が強まりドル買いに拍車がかかった。その後FRBが公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)でも、一部メンバーが資産購入縮小ペースの加速を支持したことが明らかになると、一段高となった。
ユーロ・ドルは1.1186ドルまで下落後、ショートカバーに1.1216ドルまで強含み、引けた。
独11月IFO企業景況感指数が予想外に悪化したほか、欧州で新型コロナ再流行による規制強化などが回復を抑制するとの警戒感が引き続きユーロ売り圧力となった。
ユーロ・円は128円96銭から129円33銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3360ドルから1.3316ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9374フランまで上昇後、0.9341フランまで反落した。
24日のNY原油先物は小幅反落。米国の週次統計で原油在庫が予想外に増加したほか、ドル高で割高感が広がった。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、速報値:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.6%、速報値:+1.6%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.9万件(予想:26.1万件、前回:27万件←26.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.9万人(予想:203.2万人、前回:210.9万人←208.0万人)
・米・10月耐久財受注速報値:前月比‐0.5%(予想:+0.2%、9月:-0.4%←-0.3%)
・米・10月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.5%、9月:+0.7%←+0.5%)
・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+1.3%←+1.4%)
・米・10月前渡商品貿易収支:-829億ドル(予想-950億ドル、9月-970億ドル←-963億ドル)
・米・10月コアPCE価格指数:前年比+4.1%(予想:+4.1%、9月:+3.7%←+3.6%)・米・10月個人所得:前月比+0.5%(予想:+0.2%、9月:-1.0%)
・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+1.3%(予想:+1.0%、9月:+0.6%)
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.4(予想:66.9、速報値:66.8)・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.9%(速報値:4.9%))・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.0%(速報値:2.9%)
・米・10月新築住宅販売件数:74.5万戸(予想:80.0万戸、9月:74.2万戸←80.0万戸)Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)05時45分
イタリアはワクチン未接種者に対する制限を厳格化へ
報道によると、イタリアは11月24日、新型コロナウイルス感染が再拡大していることを受け、ワクチン未接種者に対する制限を厳格化した。公務員に対するワクチン接種義務の対象を拡大する。政府発表の声明によると、12月6日から、ワクチン未接種者はレストランの利用や、映画館やスポーツイベント会場の入場ができなくなる。12月15日以降は、ワクチン接種義務化を学校職員や警察、軍隊に拡大する。
Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)05時40分
[通貨オプション]ドル・円高値探る展開でOP買い一段と加速
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。ドル・円相場がレンジを抜け、高値を探る展開を受けてオプション買いがさらに強まった。1,3カ月物は連日で昨年11月来の高値を更新した。
リスクリバーサルでは1カ月物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.44%⇒7.47%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.14%⇒7.18%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.21%⇒7.23%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.30%⇒7.31%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.21%⇒+0.21%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.35%⇒+0.36%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.45%⇒+0.48%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.57%⇒+0.60%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時48分
NY外為:ドル一段高、FOMC一部メンバーはQE縮小ペース加速支持=議事要旨
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)を公表した。メンバーは2022年の力強い成長を予想していることが明らかになると同時に、成長リスクは下方に傾斜していると見ている。また、物価が緩和するまで長期間要する可能性があると判断。資産購入縮小ペースの加速を支持するメンバーもいた。柔軟性が必要で、もし、高インフレが持続したら、テーパーの加速や利上げを想定よりはやめることも可能だと指摘している。
結果は想定内で、米国債相場は小動き。ドル買いは強く、ドル・円は115円52銭まで上昇し2017年来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.11ドル台後半の安値圏で推移した。
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)
「FOMCスタッフはインフレ見通しを引き上げ」
「成長リスクは下方に傾斜」
「2022年の力強い成長を予想」
「資産購入縮小、何人かのメンバー速やかなペースを支持」
「様々な高官、もし、高インフレが持続したら、テーパーの加速や利上げを想定よりはやめることも可能だと指摘」
「参加者、物価が緩和するまで長期間要する可能性があると判断」
「テーパリング、利上げのシグナルを送る意向なし」
「数人のメンバーは資産のバリュエーションを懸念」Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時40分
欧州主要株式指数、まちまち
24日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。新型コロナ感染拡大を受けてドイツは行動規制強化が実施される可能性に回復停滞懸念がくすぶった。
英国のブリティッシュテレコムは原油高を受け1.5%高。イタリア最大の電話会社、テレコムイタリアは、米国の投資会社KKRが同社買収提示の価格引き上げを検討しているとの報道を受けて15.6%上昇した。一方で、英国の農業コンサルティングに従事するジーナスは、通年の税引き前収益が事前の見通しを下回る可能性を警告し、10%安。
ドイツDAX指数は-0.37%、フランスCAC40指数は-0.03%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.63%、スペインIBEX35指数は‐0.26%、イギリスFTSE100指数は+0.27%。Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時21分
【速報】ドル・円115.52円、FOMC議事録、一部メンバーが速やかなQE縮小を支持
ドル・円115.52円まで上昇。FOMC議事録で一部メンバーが速やかなQE縮小を支持したことが分かった。
Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時19分
【FOMC議事録】「参加者、物価が緩和するまで長期間要する可能性」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)「参加者、物価が緩和するまで長期間要する可能性」と言及。
Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時17分
【FOMC議事録】「2022年の力強い成長を予想」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)は「2022年の力強い成長を予想」と言及。
Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時16分
【FOMC議事録】「もし、高インフレが持続したら、テーパーの加速や利上げを想定より速めることも可能だと指摘」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)で、「様々な高官、もし、高インフレが持続したら、テーパーの加速や利上げを想定より速めることも可能だと指摘」と言及。
Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時14分
NY市場動向(午後2時台):ダウ45ドル安、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35769.06 -44.74 -0.12% 35794.39 35591.03 12 18
*ナスダック 15800.93 +25.79 +0.16% 15822.19 15591.36 1811 1361
*S&P500 4694.14 +3.44 +0.07% 4697.91 4659.89 236 265
*SOX指数 3839.01 +4.58 +0.12%
*225先物 29390 大証比 +20 +0.07%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.48 +0.34 +0.30% 115.49 114.84
*ユーロ・ドル 1.1194 -0.0054 -0.48% 1.1236 1.1186
*ユーロ・円 129.28 -0.23 -0.18% 129.39 128.70
*ドル指数 96.90 +0.41 +0.42% 96.94 96.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.64 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.65 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.98 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.57 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.29 -0.21 -0.27% 79.23 77.98
*金先物 1786.3 +0.00 +0.28% 1798.80 1780.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7286.32 +19.63 +0.27% 7307.89 7245.98 61 39
*独DAX 15878.39 -58.61 -0.37% 15974.30 15740.60 14 26
*仏CAC40 7042.23 -2.39 -0.03% 7089.11 6983.98 21 18Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時14分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。4時時点では115.47円と2時時点(115.34円)と比べて13銭程度のドル高水準。明日に感謝祭の祝日を控え、上昇の勢いは緩むも、全般ドル高の流れが続く中、4時過ぎには115.52円まで2017年1月以来の高値を更新した。
11月2日−3日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表され、反応は限定的も、ドル高の流れは維持されている。議事要旨では、当局者らが来年の力強い成長を予想し、一部の当局者はテーパリング加速の正当性を支持したことが明らかになった。ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1192ドルと2時時点(1.1195ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。安値圏の1.11ドル後半でこう着し、戻りに鈍い動きが続いている。ユーロドルは23時過ぎにつけた1.1186ドルを安値に下げ渋るも、ポンドドルは1.3317ドル、豪ドル/ドルは0.7185ドル、NZドル/ドルは0.6856ドルまで安値を更新するなど、ドル買いの流れは継続している。
ユーロ円は小動き。4時時点で129.24円と2時時点(129.13円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇とユーロドルの重い動きに挟まれ、129円前半で動意は限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.83円 - 115.52円
ユーロドル:1.1186ドル - 1.1255ドル
ユーロ円:128.69円 - 129.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月25日(木)04時13分
【FOMC議事録】「QE縮小、何人かのメンバー速やかなペースを支持」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)
「資産購入縮小、何人かのメンバー速やかなペースを支持」と言及。Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時13分
ドル円、一時115.52円 17年1月以来の高値更新
ドル円はレジスタンスとして意識されていた2017年3月の高値115.51円をわずかに上抜けて一時115.52円まで値を上げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2日−3日分)で「一部の当局者はテーパリング加速の正当性を支持」「インフレ予測を取り巻くリスクは上向き」と指摘されたことなどを受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月25日(木)04時11分
【FOMC議事録】「テーパリング、利上げのシグナルを送る意向なし」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月2-3日会合分)で、「テーパリング、利上げのシグナルを送る意向なし」と言及。
Powered by フィスコ -
2021年11月25日(木)04時08分
【速報】ドル・円115.52円まで上昇、FOMC議事要旨発表控え
FOMC議事要旨発表控えて、ドル・円は115.52円まで上昇した。
Powered by フィスコ
2021年11月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月25日(木)16:05公開カナダドル/円は、2022年に100円へ上昇!原油価格の高騰も背景に、資源国通貨を牽引するのは豪ドルからカナダドルへ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年11月25日(木)15:01公開ドル全面高をキープして感謝祭に突入、きれいごとで自縄自縛して膨らんでいく矛盾
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月25日(木)10:53公開米ドル/円は120円へ、ユーロ/米ドルは1.05~1.06ドルへ向かう動きに! 米ドル買いのポジションを維持する方針は継続
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年11月25日(木)09:53公開米株式市場コロナバブルのピークいつ?米PCEデフレーター→31年ぶり高水準へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月25日(木)07:15公開11月25日(木)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国が感謝祭・連休入りとなる…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)