ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年11月29日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年11月29日(月)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は7239.80で取引終了

    11月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-39.55、7239.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)15時46分
    豪10年債利回りは上昇、1.743%近辺で推移

    11月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.006%の1.743%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)15時45分
    豪ドルTWI=60.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月29日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)15時41分
    ドル・円は下げ渋る可能性、コロナ変異株の影響を見極め

    [今日の海外市場]

    29日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る可能性がある。南アフリカで検出された新型コロナウイルス変異株の影響が懸念され、円買い圧力がかかりやすい。ただ、今後の状況を見極めようと、過度な円買いはやや一服しており、ドルは113円台前半で下げ渋る可能性がある。

     前週末は米国の感謝祭やブラックフライデーの合間を縫って新たなコロナ変異株に市場は動揺し、薄商いのなかリスク資産売りが優勢となった。長期金利や株価、原油相場の急落で円買い優勢となり、ドルをはじめ主要通貨は対円で大きく値を切り下げている。週明けアジア市場はその流れを受け継いでおり、日経平均は300円超の下げとなっており、リスク回避的な円買いは続いているようだ。

     この後の海外市場では、引き続きコロナ変異株の影響を注視する展開となりそうだ。米ファイザーなど製薬大手は現行のワクチンについてオミクロン株への有効性が確認できない場合、新たに対応するワクチンを100日以内に供給を始める方針と伝えられている。そうした報道が好感された場合、長期金利は下げ渋り、リスク回避的な円買いはやや縮小する可能性がある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・10月住宅ローン承認件数(中銀)(9月:7.26万件)
    ・19:00 ユーロ圏・11月景況感指数(予想:117.8、10月:118.6)
    ・22:00 独・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+4.9%、10月:+4.5%)
    ・24:00 米・10月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.7%、9月:-2.3%)
    ・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:17.0、10月:14.6)
    ・05:00 ウィリアムズNY連銀総裁あいさつ(NYイノベーションセンター)
    ・05:05 パウエル米FRB議長あいさつ(録画、NY連銀主催イベント)
    ・07:05 ボウマン米FRB理事討論会参加(カナダ中銀主催)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)15時21分
    ドル円112.99円まで下げ幅拡大、先週末安値113.05円を下回る

     ドル円は、113.00円のドル買いオーダーをこなし、ストップロスをヒットとして112.99円まで下げ幅を拡大し、先週末安値113.05円を下回った。

  • 2021年11月29日(月)15時09分
    ドル円 113.09円まで弱含み、本日安値更新

     ドル円は下げ足を速め、本日早朝につけた安値113.15円を割り込み113.09円まで弱含んでいる。この下は先週末26日安値113.05円や大台の113.00円を割り込めるか注目される。

  • 2021年11月29日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では113.28円と12時時点(113.48円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。「最悪の事態を避けるために緊急避難的な予防措置として、外国人の入国を30日から全世界を対象に禁止する」と岸田首相が発表したことをきっかけに、日経平均株価が560円超安まで下げ幅を拡大。株安につれる形でドル円も113.20円台まで下押しした。

     ユーロ円は軟調。15時時点では127.76円と12時時点(128.04円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を背景にリスク回避の売りに押される形で一時127.72円と本日安値を更新した。

     ユーロドルは15時時点では1.1278ドルと12時時点(1.1282ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため、ユーロドル自体は1.12ドル台後半で値動きが鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.15円 - 113.88円
    ユーロドル:1.1273ドル - 1.1320ドル
    ユーロ円:127.72円 - 128.67円

  • 2021年11月29日(月)15時04分
    日経平均大引け:前週末比467.70円安の28283.92円

    日経平均株価指数は、前週末比467.70円安の28283.92円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)14時57分
    ドル・円:ドル・円はこう着、様子見ムードで

     29日午後の東京市場でドル・円は113円60銭付近と、こう着した値動き。新型コロナウイルス変異株まん延への懸念は根強く、日経平均株価などアジアの主要指数は軟調地合いが続く。ただ、具体的な材料が乏しく、やや様子見ムードで動きづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円88銭、ユーロ・円は128円05銭から128円56銭、ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1317ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)14時43分
    ドル円 113.32円付近まで弱含み、株価の下げを嫌気

     日経平均の下げ幅拡大から、ドル円は上値が重く113.32円付近まで弱含み。朝方東京勢が参入した後につけた水準を割り込んでいる。この下は早朝の薄い時間につけた本日安値113.15円、先週末26日安値113.05円などを意識していくか。

  • 2021年11月29日(月)14時23分
    ユーロ円 128円割れる、日経平均は500円超の下げ幅

     明日30日から外国人の入国の中止を発表したことで、日経平均株価が後場に入り下げ幅を拡大し500円超下落している。株安の影響を受けユーロ円は128円を割り込み127.98円まで弱含んでいる。ドル円も上値が重く14時22分時点で113.50円近辺で推移。

  • 2021年11月29日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=113.00円 買い・割り込むとストップロス売り

    115.25円 OP29日NYカット
    115.00円 OP30日NYカット非常に大きめ/OP12月2日NYカット大きめ
    114.00円 売り
    113.80円 OP30日NYカット大きめ

    113.58円 11/29 13:58現在(高値113.88円 - 安値113.15円)

    113.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    112.70-80円 断続的に買い
    112.50円 買いやや小さめ
    112.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年11月29日(月)13時56分
    NZSX-50指数は12531.66で取引終了

    11月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-97.23、12531.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、2.51%近辺で推移

    11月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.51%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月29日(月)13時54分
    NZドルTWI=73.5

    NZ準備銀行公表(11月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム