使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年11月30日(火)のFXニュース(2)
-
2021年11月30日(火)02時52分
NY外為:ドル買い再燃、米国の経済、都市封鎖回避を好感=オミクロン株
バイデン米大統領はオミクロン株に関する演説で、国民のワクチン接種を促した。現在普及しているワクチンで何らかの防衛ができるとの見方で、政権はまだ、新たなワクチンが必要だとは考えていないとしたほか、米国では経済封鎖や都市封鎖の必要は今のところないとした。
不安が緩和し、米国株式相場が持ち直した。ドル・円も113円60銭から113円80銭へ上昇。ユーロ・円は128円00銭付近から128円20銭までじり高推移した。ユーロ・ドルは1.1260-65ドルの安値圏でもみ合った。
ダウ平均株価は再び300ドル超高。米国債相場も荒い展開が続く中、10年債利回りは1.51%まで低下後、1.53%まで戻した。
Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)02時33分
NY市場動向(午後0時台):ダウ223ドル高、原油先物2.94ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35122.37 +223.03 +0.64% 35287.91 34895.89 20 10
*ナスダック 15759.20 +267.54 +1.73% 15760.61 15644.61 1314 1883
*S&P500 4651.06 +56.44 +1.23% 4654.43 4625.26 348 156
*SOX指数 3873.15 +116.02 +3.09%
*225先物 28390 大証比 +170 +0.60%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.74 +0.36 +0.32% 113.96 113.24
*ユーロ・ドル 1.1263 -0.0054 -0.48% 1.1295 1.1258
*ユーロ・円 128.10 -0.25 -0.19% 128.43 127.75
*ドル指数 96.43 +0.34 +0.35% 96.44 96.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.51 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 1.86 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.09 +2.94 +4.31% 72.93 69.20
*金先物 1786.7 -1.4 -0.08% 1801.50 1782.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7109.95 +65.92 +0.94% 7161.91 7044.03 79 20
*独DAX 15280.86 +23.82 +0.16% 15441.91 15237.87 19 20
*仏CAC40 6776.25 +36.52 +0.54% 6841.79 6760.31 30 10Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)02時27分
【速報】ダウは再び300ドル超え、ドル・円113.80円へじり高、米国の経済、都市封鎖なし
ダウは再び300ドル超え、ドル・円113.80円へじり高、米国の経済、都市封鎖なし
Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では113.75円と24時時点(113.92円)と比べて17銭程度のドル安水準となった。買い先行で始まったダウ平均が一転売り優勢となり、米10年債利回りも1.56%台から1.51%台まで水準を落としたことなどが重しとなり、1時前には113.56円まで上値を切り下げた。しかしながら、その後にダウ平均が底堅さを取り戻すと113.80円手前まで持ち直した。
ユーロ円は大台割れでは底堅い。2時時点では128.11円と24時時点(128.29円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。380ドル超高まで上昇したダウ平均が小幅マイナスまで沈むのを眺め、127.94円までユーロ売り円買い戻しが進んだ。ただその後、ダウ平均が再び強含み始めると128.10円台を回復した。
他クロス円は、豪ドル円が23時過ぎにつけた81.41円を本日高値に一時80.84円まで売られ、カナダドル円も89.40円台から88.80円を割り込む場面があった。ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1261ドルと24時時点(1.1261ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の上昇幅縮小に伴うドル売り戻しは続かず、1.3288ドルまで日通し安値を更新したポンドドルと供に上値が重かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.99円 - 113.96円
ユーロドル:1.1258ドル - 1.1320ドル
ユーロ円:127.49円 - 128.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月30日(火)01時18分
【市場反応】米11月ダラス連銀製造業活動指数、予想外に低下、ドル買い後退
米11月ダラス連銀製造業活動指数は11.8と、10月14.6から上昇予想に反して低下した。
指数の予想外の低下に失望しドル買いが後退。ドル・円は113円96銭の高値から113円58銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1258ドルの安値から1.1269ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:11.8(予想:15.0、10月:14.6)Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時48分
【速報】ツィッター、パラグ・アグラワルCTOを次期CEOに指名
ツィッターはパラグ・アグラワルCTOを次期CEOに指名した。
Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時45分
クロス円 弱含み、ダウ平均の上値が重い
買い戻し優勢で始まったダウ平均が前週末比ほぼ横ばいまで上げ幅を縮小するのを眺めて、クロス円は弱含み。ユーロ円が127.95円付近、豪ドル円は80.92円近辺、カナダドル円は88.92円前後まで上値を切り下げている。またドル円も113.96円を頭に113.60円前後まで売り戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月30日(火)00時40分
【速報】トルコ当局、外貨購入を調査、リラ急落で
トルコのエルドアン大統領はリラ急落を巡り、外貨購入を巡る調査を進め、為替操作があったかどうかを調査していくと報じられた。
Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時36分
ドル・円113.96円⇒113.69円、米11月ダラス連銀製造業活動指数が予想下回る
ドル・円113.96円⇒113.69円、米11月ダラス連銀製造業活動指数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時32分
【速報】米・11月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り11.8
日本時間30日午前0時30分に発表された米・11月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り11.8となった。【経済指標】
・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:11.8(予想:15.0、10月:14.6)Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ107ドル高、原油先物3.20ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35006.53 +107.19 +0.31% 35287.91 34973.95 19 11
*ナスダック 15722.78 +231.12 +1.49% 15743.53 15656.00 1565 1523
*S&P500 4643.70 +49.08 +1.07% 4654.43 4628.75 336 164
*SOX指数 3829.23 +72.10 +1.92%
*225先物 28370 大証比 +150 +0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.73 +0.35 +0.31% 113.96 113.24
*ユーロ・ドル 1.1271 -0.0046 -0.41% 1.1295 1.1258
*ユーロ・円 128.19 -0.16 -0.12% 128.43 127.75
*ドル指数 96.37 +0.28 +0.29% 96.43 96.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.54 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.54 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.46 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.35 +3.20 +4.70% 72.93 69.20
*金先物 1789.8 +1.7 +0.10% 1801.50 1782.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7145.41 +101.38 +1.44% 7161.91 7044.03 86 15
*独DAX 15376.00 +118.96 +0.78% 15441.91 15274.78 16 3
*仏CAC40 6825.35 +85.62 +1.27% 6841.79 6760.31 33 7Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時27分
【速報】トルコリラ対ドルで日中安値更新、12.82リラ、リラ円8.865円
トルコリラ対ドルで日中安値更新、12.82リラ、リラ円8.865円
Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時26分
【市場反応】米10月中古住宅販売成約指数、予想上回る伸びでドル買い
全米不動産業者協会(NAR)が発表した中古住宅販売成約指数の10月分は前月比+7.5%となった。伸びは9月-2.4%からプラスに転じ、予想を大幅に上回った。今後の中古住宅販売が大きく伸びる可能性を示唆。
予想を上回る伸びを好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は113円60銭から113円96銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1290ドルから1.1258ドルまで下落し日中安値を更新した。ポンド・ドルは1.3340ドルから1.3296ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比+7.5%(予想:+1.0%、9月:-2.4%←-2.3%)Powered by フィスコ -
2021年11月30日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では113.92円と22時時点(113.61円)と比べて31銭程度のドル高水準となった。時間外のダウ先物が350ドル超上昇したなどをながめ円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値113.88円を上抜けて一時113.96円まで上値を伸ばした。米10年債利回りが1.56%台で上昇したことも相場を下支えした。
ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1261ドルと22時時点(1.1279ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て、一時1.1258ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.29円と22時時点(128.15円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.99円 - 113.96円
ユーロドル:1.1258ドル - 1.1320ドル
ユーロ円:127.49円 - 128.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月30日(火)00時03分
【速報】ドル・円113.90円まで上昇、米10月中古住宅販売成約指数が予想上回る
ドル・円113.90円まで上昇、米10月中古住宅販売成約指数が予想上回る
Powered by フィスコ
2021年11月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月30日(火)15:31公開リスク回避姿勢はひとまず落ち着くが、為替相場はドル金利の上げ下げを注視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月30日(火)09:39公開12月FOMCヘ向けドル関連の材料多い!オミクロン株拡大、ドル円投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月30日(火)08:24公開米ドル/円の長期の買い場は112.70円を下回った水準か。短期的には戻り売り、上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年11月30日(火)07:08公開11月30日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『11月の月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)