ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年11月27日(土)のFXニュース(3)

  • 2021年11月27日(土)08時52分
    NY市場動向(取引終了):ダウ905.04ドル安(速報)、原油先物10.24ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34899.34 -905.04   -2.53% 35366.69 34749.80   1   29
    *ナスダック   15491.66 -353.57   -2.23% 15731.54 15456.09  584 2795
    *S&P500      4594.62 -106.84   -2.27%  4664.63  4585.43   33  471
    *SOX指数     3757.13 -112.88   -2.92%
    *225先物       27930 大証比 -860   -2.99%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.15   -2.21   -1.92%   115.37   113.05
    *ユーロ・ドル   1.1322 +0.0113   +1.01%   1.1322   1.1207
    *ユーロ・円    128.10   -1.21   -0.94%   129.34   127.80
    *ドル指数      96.00   -0.77   -0.80%   96.77   95.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.50   -0.14      0.62    0.49
    *10年債利回り    1.47   -0.16      1.60    1.47
    *30年債利回り    1.82   -0.14      1.93    1.82
    *日米金利差     1.40   -0.23

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.15  -10.24  -13.06%   78.65   67.40
    *金先物       1788.1   +1.2   +0.07%   1819.3   1781.6
    *銅先物       429.1   -18.0   -4.02%   451.2   428.1
    *CRB商品指数   226.73  -11.64   -4.89%   238.37   226.73

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7044.03 -266.34   -3.64%  7310.37  7042.12   10   91
    *独DAX     15257.04 -660.94   -4.15% 15540.29 15244.46   6   34
    *仏CAC40     6739.73 -336.14   -4.75%  6861.15  6725.08   2   38

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)08時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.90%高、対ユーロ0.94%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.17円   -2.19円    -1.90%   115.36円
    *ユーロ・円         128.10円   -1.21円    -0.94%   129.31円
    *ポンド・円         151.12円   -2.57円    -1.67%   153.69円
    *スイス・円         122.72円   -0.55円    -0.45%   123.27円
    *豪ドル・円          80.53円   -2.41円    -2.91%   82.95円
    *NZドル・円         77.11円   -2.03円    -2.57%   79.14円
    *カナダ・円          88.49円   -2.73円    -2.99%   91.22円
    *南アランド・円        6.95円   -0.27円    -3.76%    7.22円
    *メキシコペソ・円       5.16円   -0.19円    -3.60%    5.35円
    *トルコリラ・円        9.15円   -0.46円    -4.79%    9.61円
    *韓国ウォン・円        9.48円   -0.21円    -2.19%    9.69円
    *台湾ドル・円         4.10円   -0.05円    -1.26%    4.15円
    *シンガポールドル・円   82.54円   -1.81円    -2.14%   84.35円
    *香港ドル・円         14.51円   -0.29円    -1.94%   14.80円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   -0.05円    -3.11%    1.54円
    *ブラジルレアル・円     20.20円   -0.53円    -2.56%   20.73円
    *タイバーツ・円        3.35円   -0.10円    -2.82%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.61%   115.52円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +1.52%   134.13円   124.31円   126.18円
    *ポンド・円           +7.06%   158.22円   136.80円   141.15円
    *スイス・円           +5.18%   125.51円   114.74円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.34%   86.26円   76.58円   79.47円
    *NZドル・円         +3.96%   82.51円   72.72円   74.17円
    *カナダ・円           +9.07%   93.02円   79.93円   81.13円
    *南アランド・円        -1.08%    8.18円    6.66円    7.03円
    *メキシコペソ・円       -0.66%    5.67円    5.02円    5.19円
    *トルコリラ・円       -34.19%   15.26円    8.54円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -0.03%    9.91円    9.21円    9.49円
    *台湾ドル・円         +11.37%    4.15円    3.64円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.64%   85.29円   77.31円   78.13円
    *香港ドル・円         +8.89%   14.81円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.26%    1.65円    1.36円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +1.55%   22.63円   18.48円   19.89円
    *タイバーツ・円        -2.50%    3.56円    3.26円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)08時11分
    【来週の注目イベント】パウエルFRB議長とイエレン財務長官の上下議会証言、米雇用統計、ISM

    来週は引き続き南ア変異株の動向に注目が集まる。欧州の一部では新型コロナの拡大ですでに行動規制が強化されており、回復の遅れに警戒されている。ただ、パンデミック発生時とは、状況が大きく異なりワクチンや治療薬も使用が可能。さらに、先進国ではワクチン接種が進んでおり、効力が薄まるといえども、まったくないわけではない。欧州中銀(ECB)のデギンドス副総裁は「新たな変異株の経済への損傷は、パンデミック発生時に比べ少ない」としているほか、米連邦準備制度理事会(FRB)関係者もパンデミックによる影響が徐々に縮小しているとしており、リスクとしては低下しつつある。また、米国が再び行動規制に踏み切る可能性は少なく、回復はペースは鈍化も、引き続き継続すると考えられる。

    また、再任された米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長と、イエレン財務長官のCARES ACT Relief(コロナ危機対応策)に関する上下議会証言に注目。2022年の早期利上げ観測が根強く、12月連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和縮小加速を決定する可能性も指摘される中、特に11月雇用統計にも注目が集まる。ハト派として知られるサンフランシスコ連銀のデイリー総裁でさえも、雇用統計やCPI動向次第では、12月のQE縮小ペースの加速を支持する可能性もあるとの考えを示した。

    雇用統計以外でも、全米の製造業活動動向を示す11月ISM製造業景況指数や消費動向を見極めるためにISM非製造業景況指数や11月消費者信頼感指数など重要指標の発表が目白押しで注目される。

    さらに、FRBは12月1日に地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表予定。この結果は、12月開催のFOMCでの金融政策決定において参考となるため注目となる。特に、インフレ期待の上昇が見られた場合、市場の利上げ見通しが再び強まり、ドル買いが再燃する可能性もある。南ア変異株により利上げ確率は低下したものの金利先物市場は依然2022年の2回の利上げを織り込んでおり、ドルの上昇基調は変わらずか。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    29日:10月中古住宅販売仮契約、11月ダラス連銀製造業活動、パウエルFRB議長、ウイリアムズNY連銀総裁あいさつ、ボウマンFRB理事討論会参加、
    30日:9月FHFA住宅価格指数、9月S&P住宅価格指数、11月シカゴPMI、11月消費者信頼感指数、パウエルFRB議長、イエレン財務長官と上院銀行委で証言CARES ACTReliefコロナ危機対応策に関する、ウイリアムズNY連銀総裁がイベントで発言、クラリダFRB副議長がFRBの独立性に関し討論会に参加
    12月1日:11月ADP雇用統計、11月製造業PMI速報値、10月建設支出、11月ISM製造業景況指数、地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表予定、パウエルFRB議長、イエレン財務長官と下院金融サービス委でCARES ACT Reliefコロナ危機対応策に関する

    2日:新規失業保険申請件数、ボスティック住宅価格に関する討論会参加、クォールズFRB理事が退任におけるあいさつ、デイリー、バーキンが講演
    3日:11月雇用統計、ISM非製造業景況指数、10月製造業受注、10月耐久財受注
    ブラードが講演

    ●OPEC
    12月2日:会合、増産の行方に注目
    ●日本
    29日:日銀黒田総裁が講演、日本小売り
    ●中国
    30日:非製造業、製造業PMI
    12月1日:財新製造業PMI
    ●ユーロ圏
    29日:消費者信頼感、独、スペインCPI
    30日:ビルロワ・ドガロー仏銀総裁が講演、仏、伊GDP、ユーロ圏、仏、伊CPI
    12月
    1日:ユーロ圏、仏、独製造業PMI
    2日:ユーロ圏、伊、スペイン失業率、、ユーロ圏PPI
    3日:ユーロ圏小売り、サービスPMI
    ●英国
    30日:英中銀、マン委員が講演
    12月
    1日:ベイリー中銀総裁が講演、製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)07時33分
    大証ナイト終値27850 円、通常取引終値比940円安

    大証ナイト終値27850 円、通常取引終値比940円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)07時18分
    NY金先物はもみ合い、一時換金目的の売りが強まる

    COMEX金12月限終値:1785.50 ↑1.20

     26日のNY金先物12月限は、もみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+1.20ドルの1785.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1778.60ドル-1816.30ドル。南アフリカで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株は、感染力の高い懸念すべき変異株に分類されており、リスク回避的な取引が拡大した。ロンドン市場で1816.30ドルまで買われた後、換金目的の売りが増えたことによってニューヨーク市場の中盤にかけて1778.60ドルまで下落。ただ、米長期金利が低下したことや、ユーロ安が一服したことから、金先物は下げ渋った。

    ・NY原油先物:大幅安、新型コロナウイルス変異株の感染拡大を警戒

    NYMEX原油1月限終値:68.15 ↓10.24

     26日のNY原油先物1月限は、大幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比-10.24ドルの68.15ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.40ドル-78.65ドル。アジア市場の序盤に78.65ドルまで買われた後は反落。特定された新型コロナウイルス変異株の感染拡大によって都市封鎖や行動制限が広がり、原油需要は減少するとの懸念が高まった。1バレル=72ドルを下回った後は下げが加速し、一時67.40ドルまで一段安となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、大幅続落

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は大幅に続落。終値は113.38円と前営業日NY終値(115.36円)と比べて1円98銭程度のドル安水準となった。南アフリカで感染力が強いとされる新型コロナウイルスの変異型が確認されたのをきっかけに経済の先行き不透明感が広がり、世界的に株価が急落。リスク・オフの円買い・ドル売りが優勢となった。米10年債利回りが一時1.4697%前後と10日以来の低水準を付けたことも相場の重しとなり、一時113.05円まで下げ足を速めた。その後の戻りも113.56円付近にとどまった。市場関係者からは「本日は米感謝祭翌日で米債券・株式・商品市場が短縮取引となったため、取引参加者が少なく市場流動性が低下。薄商いの中、値が振れやすい面もあった」との声が聞かれた。
     米感謝祭明けの米国株相場はダウ平均が一時1050ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比1280円安の2万7510円まで売り込まれた。WTI原油先物価格は一時14%超の暴落となった。
     なお、世界保健機関(WHO)は新型コロナ変異型を最も警戒レベルが高い「懸念される変異型」に分類し、「オミクロン株」と命名した。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1317ドルと前営業日NY終値(1.1209ドル)と比べて0.0108ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の大幅低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢となり、6時30分過ぎに一時1.1331ドルと日通し高値を付けた。なお、新型コロナ変異株を巡る懸念が高まる中、米短期金融市場では米連邦準備理事会(FRB)による利上げ観測が後退した。

     ユーロ円は急反落。終値は128.35円と前営業日NY終値(129.31円)と比べて96銭程度のユーロ安水準。NY序盤に一時128.96円付近まで買い戻される場面もあったが、ドル円が下げ幅を広げるとユーロ円にも売りが出て一時127.80円と2月24日以来の安値を更新した。
     世界的な株安に伴うリスク・オフの円買いが優勢となり、ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は150.73円、豪ドル円は80.48円、NZドル円は77.05円、カナダドル円は88.41円まで値を下げた。
     トルコリラ円は一時8.96円まで下落する場面があった。エルドアン・トルコ大統領が「トルコの金利は今後低下する」「国民が高金利に苦しむことはなくなるだろう」と述べ、低金利を維持する姿勢を改めて強調。トルコ中銀の金融緩和スタンスが継続するとの見方が広がり、リラ売りも進んだ。

    本日の参考レンジ
    ドル円:113.05円 - 115.37円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1331ドル
    ユーロ円:127.80円 - 129.34円

  • 2021年11月27日(土)06時00分
    11月26日のNY為替・原油概況

     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は114円19銭から113円05銭まで下落し、引けた。

    新たに検出された南ア変異株で経済活動の再開が遅れ世界経済の回復が損なわれるとの懸念にリスク回避の円買いが加速。さらに、米国の回復が遅れるとの懸念に、2022年の利上げ確率も低下。ドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1321ドルまで上昇し、引けた。欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売りが後退。

    ユーロ・円は128円95銭から127円80銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3349ドルまで上昇後、1.3307ドルまで反落した。

    ドル・スイスは0.9266フランから0.9219フランまで下落した。

     26日のNY原油先物は大幅続落。南ア変異株の流行で回復が遅れ需要鈍化懸念に売り戻しが加速した。


    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)05時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い加速

     ドル・円オプション市場で変動率は大幅上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速した。1カ月物は昨年4月来で最高となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが大幅拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.92%⇒8.73%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.00%⇒8.17%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.15%⇒8.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.26%⇒7.86%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.21%⇒+1.76%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.36%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.49%⇒+1.36%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.60%⇒+1.19%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)05時05分
    【速報】バイデン米大統領 「WTO閣僚級会合を来週招集しワクチン特許放棄を協議」

    バイデン米大統領
    「WTO閣僚級会合を来週招集しワクチン特許放棄を協議」

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)04時40分
    欧州主要株式指数、下落

    26日の欧州主要株式指数は下落となった。南ア変異株への警戒感に投資家心理が悪化。英国はアフリカ南部6か国からの入国を禁止した。

    入国規制の再導入などに旅行関連が売られ、英国航空を運営するIAGは15%大幅安。
    Tuiや航空機メーカーのエアバスなどが売られた。一方で、英国のオンラインスーパーマーケットのオカドは4.6%高。スイスのオンライン薬局を運営するツア・ローゼ・グループは8.6%高となった。

    ドイツDAX指数は-4.15%、フランスCAC40指数は-4.75%、イタ
    リアFTSE MIB指数-4.60%、スペインIBEX35指数は‐4.96%、イギリスFTSE100指数は+3.64%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)04時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ905ドル安、原油先物10.24ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34899.34 -905.04 -2.53% 35366.69 34749.80   1  29
    *ナスダック  15491.66 -353.57 -2.23% 15731.54 15456.09 584 2795
    *S&P500     4594.62 -106.84 -2.27% 4664.63 4585.43  33 471
    *SOX指数     3757.13 -112.88 -2.92%  
    *225先物    28030 大証比 -760 -2.64%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.25  -2.11 -1.83%  114.33  113.05 
    *ユーロ・ドル  1.1311 +0.0102 +0.91%  1.1321  1.1249 
    *ユーロ・円   128.10  -1.21 -0.94%  128.96  127.74 
    *ドル指数     96.07  -0.70 -0.72%   96.77   96.02 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.50  -0.14        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.47  -0.16        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.82  -0.14        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.40  -0.15   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.15  -10.24 -19.44%  78.65   67.40 
    *金先物      1788.10   +1.20 +0.07% 1819.30  1781.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7044.03 -266.34 -3.64% 7310.37 7042.12  10  91
    *独DAX    15257.04 -660.94 -4.15% 15540.29 15244.46   6  34
    *仏CAC40    6739.73 -336.14 -4.75% 6861.15 6725.08   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 戻り鈍い

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では113.26円と2時時点(113.43円)と比べて17銭程度のドル安水準。1時前につけた113.05円を安値に売りは一服するも、113円前半で戻りの鈍い動き。世界保健機関(WHO)は新型コロナ変異株を「懸念すべき変異株」に指定した。

     ユーロ円は軟調。4時時点で128.08円と2時時点(128.21円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。リスクオフの円買いの流れが続く中、127.80円まで2月24日以来の安値を塗り替えた。短縮取引のダウ平均は905ドル安と今年最大の下げ幅で取引を終えた。

     ユーロドルは上げが一服。4時時点では1.1309ドルと2時時点(1.1302ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。1.1321ドルを高値に買いが一服するも、米長期金利の戻りが鈍い中、1.13ドル前後で底堅い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.05円 - 115.37円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1321ドル
    ユーロ円:127.80円 - 129.34円

  • 2021年11月27日(土)04時04分
    【速報】米国、アフリカ南部からの渡航を制限、米国市民や米国居住者は除外

    米国政府はアフリカ南部からの渡航を制限すると発表。米国市民や米国居住者は除外する。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)03時06分
    【速報】WHO、南ア変異株Omicronへの懸念を表明

    世界保健機関(WHO)は南ア変異株Omicronへの懸念を表明。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月27日(土)02時48分
    NY外為:トルコ売り再開、エルドアン大統領が金利低下を確約

    NY外為市場ではトルコリラ売りが再燃し、対ドルで一時12.67まで下落した。リラ円は9円を割り込み8円96銭まで下落した。

    エルドアン大統領は同国の金利が引き続き低下すると発言。国民が高金利に苦しむことはなくなるとした。また、世界のパンデミック危機がトルコに機会を与えたと指摘。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム