
2021年11月30日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2021年11月30日(火)19時01分
【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を上回り+4.9%
日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+4.9%となった。コア指数速報値は前年比+2.6%であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比+4.9%(予想:+4.5%、10月:+4.1%)
・ユーロ圏・11月消費者物価コア指数速報値:前年比+2.6%(予想:+2.3%、10月:+2.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)18時49分
【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)
日本時間30日午後7時にユーロ圏・11月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+4.5%
・10月:+4.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)18時35分
ドル円112.69円まで下押し、米10年債利回りの低下が手掛かりに
ドル円は米10年債利回りが1.41%台へ低下し、ダウ先物が500ドル超下落していることで、112.69円まで下押し。ユーロドルは1.1366ドル、ポンドドルは1.3365ドルまでドル安に推移。ユーロ円は128.10円前後、ポンド円は150.65円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年11月30日(火)18時12分
ドル・円は112円86銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場のドル・円は、113円19銭から112円86銭まで下落している。新型コロナウイルスの新変異株に対するワクチン効果への懸念から、欧州株が全面安、米株先物も大幅安、米10年債利回りは1.43%台まで低下しており、ドル売り、円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1351ドルまで上昇。ユーロ・円は128円32銭まで上昇後、128円02銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.3328ドルから1.3354ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9211フランから0.9198フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)18時10分
ドル円112.78円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが1.42%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが1.42%台へ低下していることで、112.78円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.1357ドル、ポンドドルは1.3358ドルまでじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年11月30日(火)18時02分
ドル円112.82円までじり安、厚労省は6時半頃からオミクロン株感染者に関する会見
ドル円は112.82円までじり安に推移。厚労省は6時半頃からオミクロン株感染者に関する会見を行う、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年11月30日(火)17時56分
【速報】独・11月失業率は予想を下回り5.3%
日本時間30日午後5時55分に発表された独・11月失業率は予想を下回り、5.3%となった。
【経済指標】
・独・11月失業率:5.3%(予想:5.4%、10月:5.4%)
・独・11月失業者数:-3.4万人(予想:-2.5万人、10月:-4.0万人←-3.9万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)17時42分
ドル円112.89円までじり安、ドル買いオーダーは112.70-80円に控えている
ドル円は、米10年債利回りが1.43%台に低下し、ダウ先物が500ドル前後下落していることで112.89円までじり安に推移。ドル買いオーダーは112.70-80円に断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年11月30日(火)17時25分
東京為替概況:ドル・円は反落、オミクロン株関連の報道を嫌気
30日の東京外為市場でドル・円は反落。日経平均株価が前場に上昇した場面で円売りが強まり、一時113円89銭まで値を上げた。ただ、オミクロン株へのワクチンの有効性などに関する報道を受け不安が広がり、午後は一転して円買いに振れ112円96銭まで大きく下げた。
・ユーロ・円は128円61銭から127円84銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1285ドルから1.1327ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円20-30銭、ユーロ・円128円20-30銭
・日経平均株価:始値28,611.73円、高値28,718.70円、安値27,819.14円、終値27,821.76円(前日比462.16円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.58%安の23475.26(前日比-376.98)
香港・ハンセン指数は、1.58%安の23475.26(前日比-376.98)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は113.12円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)17時12分
ドル・円は反落、オミクロン株関連の報道を嫌気
30日の東京外為市場でドル・円は反落。日経平均株価が前場に上昇した場面で円売りが強まり、一時113円89銭まで値を上げた。ただ、オミクロン株へのワクチンの有効性などに関する報道を受け不安が広がり、午後は一転して円買いに振れ112円96銭まで大きく下げた。
・ユーロ・円は128円61銭から127円84銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1285ドルから1.1327ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円20-30銭、ユーロ・円128円20-30銭
・日経平均株価:始値28,611.73円、高値28,718.70円、安値27,819.14円、終値27,821.76円(前日比462.16円安)【要人発言】
・松野官房長官
「ナミビアからの帰国者のオミクロン株感染を確認。隔離を実施」
・鈴木財務相
「イエレン米財務長官とは為替について話し合っていない」
「米国の経済情勢とインフレについて財務長官から説明があった」【経済指標】
・日・10月有効求人倍率:1.15倍(予想:1.17倍、9月:1.16倍)
・日・10月失業率:2.7%(予想:2.8%、9月:2.8%)
・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.1%(予想:+1.9%、9月:-5.4%)
・豪・7-9月期経常収支:+239億豪ドル(予想:+293億豪ドル、4-6月期:+205億豪ドル)
・中・11月製造業PMI:50.1(予想:49.7、10月:49.2)
・中・11月非製造業PMI:52.3(予想:51.5、10月:52.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
30日午後の東京外国為替市場でドル円は安値圏でのもみ合い。17時時点では113.18円と15時時点(113.08円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を縮めた影響もあり、株価の下落を手掛かりにした売りの動きは一服。113.10円を挟んだ本日安値圏での神経質な動きとなった。国内でオミクロン株の感染者が初めて確認されたとの報道などを受けて112.96円まで下押す場面もあったが、売りの勢いも長続きはしなかった。
ユーロドルはじり高。17時時点では1.1328ドルと15時時点(1.1311ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにした買いの流れが続いており、一時1.1341ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は売りが一服。17時時点では128.22円と15時時点(127.92円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに127.84円まで下落する場面があったものの、その後はユーロドルの上昇につれて128.20円台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.96円 - 113.89円
ユーロドル:1.1285ドル - 1.1341ドル
ユーロ円:127.84円 - 128.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年11月30日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7109.95
前日比:+65.92
変化率:+0.94%フランス CAC40
終値 :6776.25
前日比:+36.52
変化率:+0.54%ドイツ DAX
終値 :15280.86
前日比:+23.82
変化率:+0.16%スペイン IBEX35
終値 :8455.20
前日比:+52.50
変化率:+0.62%イタリア FTSE MIB
終値 :26041.55
前日比:+188.56
変化率:+0.73%アムステルダム AEX
終値 :787.01
前日比:+5.38
変化率:+0.69%ストックホルム OMX
終値 :2272.28
前日比:+30.10
変化率:+1.34%スイス SMI
終値 :12220.74
前日比:+21.53
変化率:+0.18%ロシア RTS
終値 :1617.81
前日比:-20.91
変化率:-1.28%イスタンブール・XU100
終値 :1800.85
前日比:-7.94
変化率:-0.44%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)16時11分
上海総合指数0.03%高の3563.887(前日比+1.190)で取引終了
上海総合指数は、0.03%高の3563.887(前日比+1.190)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は113.15円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年11月30日(火)16時06分
ドル・円は伸び悩みか、円買いはやや後退も米金融政策を見極め
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。新型コロナウイルス・オミクロン株への過度な懸念は和らぎ、円買いはやや後退の見通し。ただ、米金融政策への影響を見極める展開となり、積極的なドル買いは入りづらいだろう。
バイデン米大統領は29日、ホワイトハウスで記者会見し、南アフリカで新たに検出されたコロナ・オミクロン株への冷静な対応を国民に呼びかけた。また、ロックダウン(都市封鎖)措置は検討していないと述べたことで、過度な警戒感はひとまず一服。それを受け米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いが強まり、ユーロ・ドルは1.12ドル半ばに失速、ドル・円は114円付近に浮上した。ただ、本日アジア市場はやや不安定な地合いで推移した。
この後の海外市場では引き続き変異株の感染状況が注目される。まん延が抑制される見通しになれば欧米株高を背景に円売りが進み、主要通貨を押し上げる展開となりそうだ。一方、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長はオミクロン株に関し「経済と雇用に下振れリスクをもたらす」と議会証言する予定。市場では引き締め加速への思惑が広がるものの、FRBが今後慎重姿勢を強める可能性もあり、積極的なドル買いは抑制されるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・11月失業率(予想:5.4%、10月:5.4%)
・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+4.5%、10月:+4.1%)
・22:30 カナダ・7-9月期GDP(前期比年率予想:+3.3%、4-6月期:-1.1%)
・23:00 米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.2%、8月:+1.0%)
・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+19.35%、8月:+19.66%)
・23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数(予想:67.0、10月:68.4)
・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:110.7、10月:113.8)
・24:00 パウエル米FRB議長とイエレン財務長官が上院銀行委で証言
・24:30 ウィリアムズNY連銀総裁あいさつ(NY連銀イベント)
・03:00 クラリダ米FRB副議長討論会参加(連銀の独立性などについて)Powered by フィスコ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NYマーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・原油安・ユーロ安・資源国通貨安(06:25)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、続落(06:07)
-
[NEW!]大証ナイト終値28880 円、通常取引終値比20円高(06:04)
-
【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1218億ドル(05:27)
-
8月15日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)