高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月07日(火)のFXニュース(6)
-
2021年12月07日(火)17時44分
東京為替概況:ドル・円はじり高、円売り地合いの継続で
7日の東京外為市場でドル・円はじり高。日経平均株価の失速で、一時113円40銭まで下落。ただ、その後は日本株の上げ幅拡大で円売り優勢に。また、原油高を背景に資源国通貨がクロス円をけん引し、円を下押し。ドルはそれに追随し、113円74銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は127円94銭から128円47銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1297ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円128円20-30銭
・日経平均株価:始値28,138.82円、高値28,618.46円、安値27,961.66円、終値28,455.60円(前日比528.23円高)Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)17時24分
ハンセン指数取引終了、2.72%高の23983.66(前日比+634.28)
香港・ハンセン指数は、2.72%高の23983.66(前日比+634.28)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は113.70円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)17時09分
ドル・円はじり高、円売り地合いの継続で
7日の東京外為市場でドル・円はじり高。日経平均株価の失速で、一時113円40銭まで下落。ただ、その後は日本株の上げ幅拡大で円売り優勢に。また、原油高を背景に資源国通貨がクロス円をけん引し、円を下押し。ドルはそれに追随し、113円74銭まで値を切り上げた。
・ユーロ・円は127円94銭から128円47銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1297ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円128円20-30銭
・日経平均株価:始値28,138.82円、高値28,618.46円、安値27,961.66円、終値28,455.60円(前日比528.23円高)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き【要人発言】
・中国外務省
「米国は北京五輪を混乱させようとしており、対抗措置を講じる」
「重要分野での二国間の対話と協力に悪影響を及ぼす可能性」
・豪準備銀行(声明)
「オミクロン株は新たな不確実性の源だが、回復を妨げるとは予想しない」
「来年2月中旬まで週40億豪ドルの国債買入れを継続」
「完全雇用への回復と目標のインフレ達成のため、非常に支援的な金融条件を維持」
「インフレ率は上昇しているが、基本的には低水準」【経済指標】
・日・10月家計支出:前年比-0.6%(予想:-0.5%、9月:-1.9%)
・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+0.4%、9月:+0.2%)
・中・11月輸出:前年比+22.0%(予想:+20.3%、10月:+27.1%)
・中・11月輸入:前年比+31.7%(予想:+21.5%、10月:+20.6%)Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み
7日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点で113.64円と15時時点(113.72円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。午前からの流れを引き継いで一時113.74円まで本日高値を更新したが、その後は高値圏ながら買いも一服した。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1288ドルと15時時点(1.1287ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの流れに沿って一時1.1298ドルまで上値を伸ばしたが、その後はユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスの下げにつれて上値も重くなった。
トルコリラは一時急伸。欧州入りにかけてトルコ中銀の外貨売り介入を思わせる動きとなり、対ドルで13.5617リラ、対円で8.38円までリラ買いが強まった。ただ、一巡後は急ピッチで上昇した反動から上値を切り下げた。
ユーロ円は17時時点では128.28円と15時時点(128.36円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。一時128.47円まで上昇したが、その後はドル円やユーロドルと同様に上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.40円 - 113.74円
ユーロドル:1.1276ドル - 1.1298ドル
ユーロ円:127.94円 - 128.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月07日(火)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7232.28
前日比:+109.96
変化率:+1.54%フランス CAC40
終値 :6865.78
前日比:+100.26
変化率:+1.48%ドイツ DAX
終値 :15380.79
前日比:+210.81
変化率:+1.39%スペイン IBEX35
終値 :8439.70
前日比:+198.00
変化率:+2.40%イタリア FTSE MIB
終値 :26498.07
前日比:+559.55
変化率:+2.16%アムステルダム AEX
終値 :778.43
前日比:+6.21
変化率:+0.80%ストックホルム OMX
終値 :2285.53
前日比:+44.70
変化率:+1.99%スイス SMI
終値 :12375.35
前日比:+199.58
変化率:+1.64%ロシア RTS
終値 :1641.23
前日比:+19.16
変化率:+1.18%イスタンブール・XU100
終値 :1943.65
前日比:+16.26
変化率:+0.84%Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)16時10分
上海総合指数0.16%高の3595.088(前日比+5.782)で取引終了
上海総合指数は、0.16%高の3595.088(前日比+5.782)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は113.73円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)16時02分
【速報】独・10月鉱工業生産は予想を上回り+2.8%
日本時間7日午後4時に発表された独・10月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.8%となった。
【経済指標】
・独・10月鉱工業生産:前月比+2.8%(予想:+1.0%、9月:-1.1%)Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時57分
ユーロ/スイスフラン 1.0440フラン台、リスクセンチメントの改善が支えに
週明けから金融市場全般にリスクセンチメントが改善した流れを受け、ユーロ/スイスフランは昨日、1.03フラン後半から1週間ぶりの高値となる1.0450フランまで反発。その後の押しも限定的であり、15時52分時点では1.0445フラン近辺での値動き。
なお本日は、ウクライナを巡り米露首脳会談がオンラインで開催予定。話し合いで両者の溝を埋めることができるか、または逆に決裂して地政学リスクが高まってしまうか、結果次第ではユーロ/スイスフランの動向に大きく影響しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月07日(火)15時48分
【速報】スイス・11月失業率は予想を下回り2.5%
日本時間7日午後3時45分に発表されたスイス・11月失業率(季調前)は予想を下回り、2.5%となった。
【経済指標】
・スイス・11月失業率(季調前):2.5%(予想:2.6%、10月:2.5%)Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時44分
豪S&P/ASX200指数は7313.90で取引終了
12月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+68.83、7313.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時43分
豪10年債利回りは上昇、1.648%近辺で推移
12月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の1.648%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、リスク要因に警戒も米インフレを見極め
[今日の海外市場]
7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国のロシアや中国との関係悪化などリスク要因が警戒され、円買いに振れやすい。ただ、高水準が予想される今週発表の米インフレ指標を見極めようと、ドル売りは抑制されそうだ。
新型コロナウイルス・オミクロン株の世界的な感染拡大で市場の不安は根強いものの、前日は重症化に対する懸念がいったん和らいだ。米国の長期金利や株価指数の上昇を手がかりにドル買いが進み、ユーロ・ドルは1.1260ドル台に失速、ドル・円は113円50銭台に浮上。本日アジア市場では日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、主要通貨を押し上げた。また、原油高で資源国通貨がクロス円をけん引し、ドル・円は小高く推移した。
この後の海外市場では国際関係の不透明感が意識される。報道によると、米バイデン政権はロシアのウクライナ侵攻に備え同国の大手銀行とルーブルの外貨交換能力を対象とした制裁を検討。一方、来年2月の北京オリンピックでの外交的ボイコットに関し週内にも発表するとみられ、安全通貨の円が選好されやすい。ただ、10日の米消費者物価指数(CPI)は高水準が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測からドル売りは限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:30 南ア・7-9月期GDP(前年比予想:+3.7%、4-6月期:+19.3%)
・19:00 独・12月ZEW景気期待指数(予想:25.0、11月:31.7)
・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP改定値(前年比予想:+3.7%、速報値:+3.7%)
・22:30 米・10月貿易収支(予想:-669億ドル、9月:-809億ドル)
・22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:-4.9%、速報値:-5.0%)
・22:30 カナダ・10月貿易収支(予想:+21.1億加ドル、9月:+18.6億加ドル)
・03:00 米財務省・3年債入札
・05:00 米・10月消費者信用残高(予想:+250.00億ドル、9月:+299.13億ドル)Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時40分
豪ドルTWI=59.7(+0.4)
豪準備銀行公表(12月7日)の豪ドルTWIは59.7となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時18分
日経平均大引け:前日比528.23円高の28455.60円
日経平均株価指数は、前日比528.23円高の28455.60円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.71円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月07日(火)15時00分
ドル・円:ドル・円は高値圏、円売りは一服
7日午後の東京市場でドル・円は113円60銭台と、本日高値圏でのもみ合い。日経平均株価は前日比600円超高と上げ幅を拡大し、円売り基調を維持。ただ、原油高や豪ドル高などでクロス円は全般的に堅調だが、一段の円売りは抑制されやや様子見ムードが広がる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円40銭から113円68銭、ユーロ・円は127円94銭から128円33銭、ユーロ・ドルは1.1275ドルから1.1292ドル。
Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)