 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年12月07日(火)のFXニュース(6)
- 
  2021年12月07日(火)17時44分
  東京為替概況:ドル・円はじり高、円売り地合いの継続で7日の東京外為市場でドル・円はじり高。日経平均株価の失速で、一時113円40銭まで下落。ただ、その後は日本株の上げ幅拡大で円売り優勢に。また、原油高を背景に資源国通貨がクロス円をけん引し、円を下押し。ドルはそれに追随し、113円74銭まで値を切り上げた。 ・ユーロ・円は127円94銭から128円47銭まで上昇した。 
 ・ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1297ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円128円20-30銭 
 ・日経平均株価:始値28,138.82円、高値28,618.46円、安値27,961.66円、終値28,455.60円(前日比528.23円高)Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)17時24分
  ハンセン指数取引終了、2.72%高の23983.66(前日比+634.28)香港・ハンセン指数は、2.72%高の23983.66(前日比+634.28)で取引を終えた。 
 17時21分現在、ドル円は113.70円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)17時09分
  ドル・円はじり高、円売り地合いの継続で7日の東京外為市場でドル・円はじり高。日経平均株価の失速で、一時113円40銭まで下落。ただ、その後は日本株の上げ幅拡大で円売り優勢に。また、原油高を背景に資源国通貨がクロス円をけん引し、円を下押し。ドルはそれに追随し、113円74銭まで値を切り上げた。 ・ユーロ・円は127円94銭から128円47銭まで上昇した。 
 ・ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1297ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円128円20-30銭 
 ・日経平均株価:始値28,138.82円、高値28,618.46円、安値27,961.66円、終値28,455.60円(前日比528.23円高)【金融政策】 
 ・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き【要人発言】 
 ・中国外務省
 「米国は北京五輪を混乱させようとしており、対抗措置を講じる」
 「重要分野での二国間の対話と協力に悪影響を及ぼす可能性」
 ・豪準備銀行(声明)
 「オミクロン株は新たな不確実性の源だが、回復を妨げるとは予想しない」
 「来年2月中旬まで週40億豪ドルの国債買入れを継続」
 「完全雇用への回復と目標のインフレ達成のため、非常に支援的な金融条件を維持」
 「インフレ率は上昇しているが、基本的には低水準」【経済指標】 
 ・日・10月家計支出:前年比-0.6%(予想:-0.5%、9月:-1.9%)
 ・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+0.4%、9月:+0.2%)
 ・中・11月輸出:前年比+22.0%(予想:+20.3%、10月:+27.1%)
 ・中・11月輸入:前年比+31.7%(予想:+21.5%、10月:+20.6%)Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)17時04分
  東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み7日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点で113.64円と15時時点(113.72円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。午前からの流れを引き継いで一時113.74円まで本日高値を更新したが、その後は高値圏ながら買いも一服した。 ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1288ドルと15時時点(1.1287ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの流れに沿って一時1.1298ドルまで上値を伸ばしたが、その後はユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスの下げにつれて上値も重くなった。 トルコリラは一時急伸。欧州入りにかけてトルコ中銀の外貨売り介入を思わせる動きとなり、対ドルで13.5617リラ、対円で8.38円までリラ買いが強まった。ただ、一巡後は急ピッチで上昇した反動から上値を切り下げた。 ユーロ円は17時時点では128.28円と15時時点(128.36円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。一時128.47円まで上昇したが、その後はドル円やユーロドルと同様に上値が重くなった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:113.40円 - 113.74円
 ユーロドル:1.1276ドル - 1.1298ドル
 ユーロ円:127.94円 - 128.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年12月07日(火)16時38分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :7232.28
 前日比:+109.96
 変化率:+1.54%フランス CAC40 
 終値 :6865.78
 前日比:+100.26
 変化率:+1.48%ドイツ DAX 
 終値 :15380.79
 前日比:+210.81
 変化率:+1.39%スペイン IBEX35 
 終値 :8439.70
 前日比:+198.00
 変化率:+2.40%イタリア FTSE MIB 
 終値 :26498.07
 前日比:+559.55
 変化率:+2.16%アムステルダム AEX 
 終値 :778.43
 前日比:+6.21
 変化率:+0.80%ストックホルム OMX 
 終値 :2285.53
 前日比:+44.70
 変化率:+1.99%スイス SMI 
 終値 :12375.35
 前日比:+199.58
 変化率:+1.64%ロシア RTS 
 終値 :1641.23
 前日比:+19.16
 変化率:+1.18%イスタンブール・XU100 
 終値 :1943.65
 前日比:+16.26
 変化率:+0.84%Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)16時10分
  上海総合指数0.16%高の3595.088(前日比+5.782)で取引終了上海総合指数は、0.16%高の3595.088(前日比+5.782)で取引を終えた。 
 16時08分現在、ドル円は113.73円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)16時02分
  【速報】独・10月鉱工業生産は予想を上回り+2.8%日本時間7日午後4時に発表された独・10月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+2.8%となった。 【経済指標】 
 ・独・10月鉱工業生産:前月比+2.8%(予想:+1.0%、9月:-1.1%)Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時57分
  ユーロ/スイスフラン 1.0440フラン台、リスクセンチメントの改善が支えに週明けから金融市場全般にリスクセンチメントが改善した流れを受け、ユーロ/スイスフランは昨日、1.03フラン後半から1週間ぶりの高値となる1.0450フランまで反発。その後の押しも限定的であり、15時52分時点では1.0445フラン近辺での値動き。 
 なお本日は、ウクライナを巡り米露首脳会談がオンラインで開催予定。話し合いで両者の溝を埋めることができるか、または逆に決裂して地政学リスクが高まってしまうか、結果次第ではユーロ/スイスフランの動向に大きく影響しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年12月07日(火)15時48分
  【速報】スイス・11月失業率は予想を下回り2.5%日本時間7日午後3時45分に発表されたスイス・11月失業率(季調前)は予想を下回り、2.5%となった。 【経済指標】 
 ・スイス・11月失業率(季調前):2.5%(予想:2.6%、10月:2.5%)Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時44分
  豪S&P/ASX200指数は7313.90で取引終了12月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+68.83、7313.90で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時43分
  豪10年債利回りは上昇、1.648%近辺で推移12月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の1.648%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時41分
  ドル・円は底堅い値動きか、リスク要因に警戒も米インフレを見極め[今日の海外市場] 7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国のロシアや中国との関係悪化などリスク要因が警戒され、円買いに振れやすい。ただ、高水準が予想される今週発表の米インフレ指標を見極めようと、ドル売りは抑制されそうだ。 
 
 新型コロナウイルス・オミクロン株の世界的な感染拡大で市場の不安は根強いものの、前日は重症化に対する懸念がいったん和らいだ。米国の長期金利や株価指数の上昇を手がかりにドル買いが進み、ユーロ・ドルは1.1260ドル台に失速、ドル・円は113円50銭台に浮上。本日アジア市場では日経平均株価の堅調地合いで円売りが強まり、主要通貨を押し上げた。また、原油高で資源国通貨がクロス円をけん引し、ドル・円は小高く推移した。
 
 この後の海外市場では国際関係の不透明感が意識される。報道によると、米バイデン政権はロシアのウクライナ侵攻に備え同国の大手銀行とルーブルの外貨交換能力を対象とした制裁を検討。一方、来年2月の北京オリンピックでの外交的ボイコットに関し週内にも発表するとみられ、安全通貨の円が選好されやすい。ただ、10日の米消費者物価指数(CPI)は高水準が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測からドル売りは限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】 
 ・18:30 南ア・7-9月期GDP(前年比予想:+3.7%、4-6月期:+19.3%)
 ・19:00 独・12月ZEW景気期待指数(予想:25.0、11月:31.7)
 ・19:00 ユーロ圏・7-9月期GDP改定値(前年比予想:+3.7%、速報値:+3.7%)
 ・22:30 米・10月貿易収支(予想:-669億ドル、9月:-809億ドル)
 ・22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:-4.9%、速報値:-5.0%)
 ・22:30 カナダ・10月貿易収支(予想:+21.1億加ドル、9月:+18.6億加ドル)
 ・03:00 米財務省・3年債入札
 ・05:00 米・10月消費者信用残高(予想:+250.00億ドル、9月:+299.13億ドル)Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時40分
  豪ドルTWI=59.7(+0.4)豪準備銀行公表(12月7日)の豪ドルTWIは59.7となった。 
 (前日末比+0.4)Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時18分
  日経平均大引け:前日比528.23円高の28455.60円日経平均株価指数は、前日比528.23円高の28455.60円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.71円付近。Powered by フィスコ
- 
  2021年12月07日(火)15時00分
  ドル・円:ドル・円は高値圏、円売りは一服7日午後の東京市場でドル・円は113円60銭台と、本日高値圏でのもみ合い。日経平均株価は前日比600円超高と上げ幅を拡大し、円売り基調を維持。ただ、原油高や豪ドル高などでクロス円は全般的に堅調だが、一段の円売りは抑制されやや様子見ムードが広がる。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円40銭から113円68銭、ユーロ・円は127円94銭から128円33銭、ユーロ・ドルは1.1275ドルから1.1292ドル。 Powered by フィスコ
2021年12月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2021年12月07日(火)15:09公開新種株への懸念は後退し金融政策に焦点、中国の緩和でリスクテークムードは戻ったが
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2021年12月07日(火)09:29公開円安→オミクロン株の過度な懸念後退!来週FOMCへ向けてドル円相場どう動く?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2021年12月07日(火)08:51公開米ドル高のトレンドに、止まる雰囲気なし。もみ合いが続く米ドル/円も、米国の長期金利が上昇を始めれば上昇し始める!
 バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」
- 
      2021年12月07日(火)06:37公開12月7日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 
      
        2025年10月30日(木)10時01分公開
 ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)