
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年12月08日(水)のFXニュース(2)
-
2021年12月08日(水)06時02分
大証ナイト終値28830円、通常取引終値比310円高
大証ナイト終値28830円、通常取引終値比310円高
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)06時00分
12月7日のNY為替・原油概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は113円50銭から113円78銭まで上昇し、引けた。
新型コロナのオミクロン変異株の重症度が比較的緩やかとの見方に回復期待が再燃し金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1228ドルまで下落し、引けた。
フランスの新型コロナ入院患者数が急増し今年2番目の増加幅を記録したとの報道などで、規制の強化が回復を損なうとの見方も根強く、欧米金利差拡大観測に伴うユーロ売りが継続した。ユーロ・円は127円88銭から127円61銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3260ドルから1.3209ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.9248フランから0.9275フランまで上昇した。
7日のNY原油先物は続伸。新型コロナのオミクロン変異株
が景気を損ねるとの懸念が後退し、需要増加期待に買いが強まった。
【経済指標】
・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率−5.2%(予想:-4.9%、速
報値:-5.0%)
・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率+9.6%(予想:+8.3%、速報値:+
8.3%)
・米・10月貿易収支:‐671億ドル(予想:-668億ドル、9月:−814億ドル←-809億ドル)
・米・10月消費者信用残高:+168.97億ドル(予想:+250.00億ドル、9月:+278.23億ドル←+299.13億ドル)Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)05時47分
米アップルは2016年に中国当局と約2750億ドル規模と推定される合意書を締結か/報道
テクノロジー系ニュースサイト「ザ・インフォメーション」によると、米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)が2016年に中国当局と約2750億ドル規模と推定される合意書を締結していたもよう。ロイター通信などの主要メディアも「ザ・インフォメーション」の報道を引用して伝えている。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)05時40分
[通貨オプション]OP売り継続、リスク警戒感の後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感の後退でオプション売りが継続した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.44%⇒7.34%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.36%⇒7.24%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.28%⇒7.24%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.28%⇒7.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.06%⇒+0.94%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.08%⇒+0.97%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.05%⇒+0.99%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.02%⇒+1.01%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)05時39分
米Q3の労働生産性は74年ぶり低水準に落ち込む
米労働省が発表した7-9月期非農業部門労働生産性改定値は前期比年率−5.2%となった。速報値から上方修正予想に反して下方修正され1947年10−12月期以降74年ぶり最低に落ち込んだ。同期単位労働コスト改定値は前期比年率+9.6%。速報値+8.3%から伸びが予想以上に上方修正され昨年10−12月期以来最大の伸びとなった。
同指数は連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン前議長が景気動向を判断する上で注目していた指標。賃金などコストの上昇で企業の生産性が落ち込んでいることが明らかになった。
パンデミック関連のサプライチェーン混乱が落ち着き、コストが低下した場合、再び生産性が回復する可能性はあるが、混乱が長引いた場合、回復にも懸念が残る。
FRBは焦点を高インフレに移した。高インフレが想定以上に長引くことに備え、量的緩和(QE)縮小を加速させ、計画していたよりも数カ月早く縮小を終了する可能性を示唆。パンデミックの状況の改善で、緊急措置として導入されたQEの必要性は後退した。しかし、時期尚早の利上げは回復を損なう可能性が警戒される。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)05時01分
【速報】米・10月消費者信用残高は予想を下回り+168.97億ドル
日本時間8日午前5時に発表された米・10月消費者信用残高は予想を下回り+168.97億ドルとなった。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:+168.97億ドル億ドル(予想:+250.00億ドル、9月:+299.13億ド
ル)Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)04時55分
【速報】債務上限巡り、共和党マコネル上院院内総務とシューマ—民主党上院院内総務が合意
債務上限を巡り、共和党マコネル上院院内総務、シューマ—民主党上院院内総務が合意に達した。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)04時40分
欧州主要株式指数、続伸
7日の欧州主要株式指数は続伸となった。ユーロ圏7-9月期GDP改定値やドイツの12月ZEW景気期待指数が予想を上回ったため投資家心理が改善。宅配サービスのジャスト・イート・テークアウェイやデリバリーヒーローはアナリストが最近の下げが行き過ぎとの見通しを示したため買われた。また、建設機械・産業機械レンタル企業のアシュテッドグループは第2四半期決算を好感し上昇。
スウェーデンの投資会社のEQTは7.7%高となった。英国の製薬会社のアストラゼネカはアナリストの投資判断引き下げを受けて2%下落。
ドイツDAX指数は+2.82%、フランスCAC40指数は+2.91%、イタ
リアFTSE MIB指数+2.16%、スペインIBEX35指数は+2.41%、イギリスFTSE100指数は+1.49%。Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)04時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ502ドル高、原油先物2.92ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35729.28 +502.25 +1.43% 35819.47 35423.99 23 7
*ナスダック 15703.47 +478.32 +3.14% 15720.09 15507.66 2778 497
*S&P500 4691.86 +100.19 +2.18% 4694.04 4631.97 453 48
*SOX指数 3997.75 +197.68 +5.20%
*225先物 28750 大証比 +230 +0.81%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.57 +0.09 +0.08% 113.78 113.46
*ユーロ・ドル 1.1251 -0.0034 -0.30% 1.1279 1.1228
*ユーロ・円 127.78 -0.28 -0.22% 128.19 127.60
*ドル指数 96.42 +0.09 +0.09% 96.59 96.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 1.78 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.41 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.41 +2.92 +4.20% 73.03 69.52
*金先物 1785.00 +5.50 +0.31% 1789.30 1772.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7339.90 +107.62 +1.49% 7344.69 7232.28 84 17
*独DAX 15813.94 +433.15 +2.82% 15827.94 15544.79 39 1
*仏CAC40 7065.39 +199.61 +2.91% 7066.95 6934.68 37 3Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では113.59円と2時時点(113.62円)と比べて3銭程度のドル安水準。3時前に再び113.70円台に乗せる局面もあったが、日通し高値を超えることが出来ず上値が重い。米10年債利回りが1.47%手前まで上昇しているが、ドル円の支えにはなっていない。
ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1252ドルと2時時点(1.1247ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米露首脳会談はウクライナ情勢について平行線で終わり、進展がなくユーロドルは1.12ドル半ばでもみ合い。なお、ホワイトハウスはウクライナ情勢について「バイデン大統領は事態がエスカレートすれば強力な経済措置で対処する」と発言するにとどめている。
ユーロ円は小動き。4時時点では127.82円と2時時点(127.79円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。引き続き米株式市場は堅調地合いを維持しているが、更にクロス円を買うような地合いにもならずユーロ円は127円後半で小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.40円 - 113.78円
ユーロドル:1.1228ドル - 1.1298ドル
ユーロ円:127.61円 - 128.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月08日(水)04時01分
NY外為:ドル・円もみ合い、米3年債入札低調で利回りは上昇
米財務省は540億ドル規模の3年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.000%と、昨年2月入札以来の高水準。テイルもマイナス0.3BP。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.42倍を小幅上回った。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は52.2%で、過去6回入札平均の53.6%を下回った。
低調な結果を受け、米国債相場は続落。10年債利回りは1.44%から1.47%まで上昇した。ドル・円は113円55−60銭でもみ合いが続いた。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)03時59分
【速報】仏、新型コロナ入院患者数が急増、今年2番目の増加幅
フランスの新型コロナ入院患者数が急増。今年2番目の増加幅を記録したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・7日 株高・ユーロ安・産油国通貨高
(7日終値:8日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=113.72円(7日15時時点比横ばい)
ユーロ・円相場:1ユーロ=127.87円(▲0.49円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1244ドル(▲0.0043ドル)
FTSE100種総合株価指数:7339.90(前営業日比△107.62)
ドイツ株式指数(DAX):15813.94(△433.15)
10年物英国債利回り:0.730%(▲0.008%)
10年物独国債利回り:▲0.375%(△0.013%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
10月独鉱工業生産
前月比 2.8% ▲0.5%・改
前年比 ▲0.6% ▲0.6%・改
12月独ZEW景況感指数 29.9 31.7
12月ユーロ圏ZEW景況感指数 26.8 25.9
7−9月期ユーロ圏域内総生産(GDP)確定値
前期比 2.2% 2.2%
前年同期比 3.9% 3.7%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは軟調だった。ウクライナ情勢を巡り、バイデン米大統領とプーチン・ロシア大統領による首脳会談が行われる中、地政学リスクが意識されて全般ユーロ売りが進行。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも観測された。目先のストップロス注文を巻き込んで、22時30分過ぎに一時1.1228ドルまで値を下げた。
なお、12月独ZEW景況感指数は29.9と予想の25.3を上回ったほか、7−9月期ユーロ圏域内総生産(GDP)確定値は前年比で3.9%増と予想の3.7%増を上回ったものの、相場の反応は限られた。・産油国通貨はしっかり。米ロ首脳会談でバイデン大統領が「ロシアがウクライナへ侵攻した場合は、ノルドストリーム2(独露間をつないだ天然ガスのパイプライン)の停止を目指す」と発言したことなどを手掛かりに、原油先物価格が大幅に上昇。カナダドルやノルウェークローネに買いが入った。カナダドルは対米ドルで1.2635カナダドル、対ユーロで1.4211カナダドル、対円で89.93円まで値を上げた。また、ノルウェークローネは対ユーロで一時10.1527クローネ、対ドルで9.0254クローネ、対円で12.59円まで上昇した。
・ドル円は下値が堅かった。米10年債利回りが時間外取引で低下に転じると円買い・ドル売りが先行。21時過ぎに113.46円付近まで弱含んだ。ただ、アジア時間に付けた日通し安値113.40円が目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン株」について、「重症化リスクはそれほど高くない」との見方が広がる中、欧米株価が大幅に上昇したこともリスク・オンの円売り・ドル買いを誘った。米10年債利回りが1.46%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時113.78円と日通し高値を更新した。・ポンドドルは頭が重かった。ウクライナを巡る地政学リスクが意識されて、欧州通貨には売りが出やすく、一時1.3209ドルと日通し安値を更新した。米長期金利の上昇に伴うポンド売り・ドル買いも出た。
なお、ジョンソン英首相報道官によると「米ロ首脳会談後にバイデン米大統領、ジョンソン英首相、メルケル独首相、ドラギ伊首相、マクロン仏大統領がオンラインでの会談を予定している」もよう。・ユーロ円は東京市場で一時128.47円と日通し高値を付けたものの、そのあとはじり安の展開となった。ウクライナを巡る地政学リスクが意識される中、全般ユーロ売りが進んだ流れに沿って一時127.61円と日通し安値を付けた。ただ、ドル円や資源国のクロス円が上昇した影響で、一本調子で下落する展開にはならなかった。
・ロンドン株式相場は続伸。「オミクロン株」の感染拡大への警戒感が和らぎ、買いが広がった。リオ・ティントやBHPビリトン、アングロ・アメリカンなど素材株の上昇が目立ったほか、HSBCやロイズ・バンキングなど金融株が堅調だった。
・フランクフルト株式相場は大幅に続伸。「オミクロン株」の感染拡大への警戒感が和らぎ、買いが膨らんだ。他の欧州主要国の株価指数も軒並み大幅高となった。個別ではフォルクスワーゲン(8.63%高)やポルシェ(8.46%高)、デリバリー・ヒーロー(7.82%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場はまちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月08日(水)03時21分
【速報】バイデン米大統領、露にウクライナ侵攻の場合の強い対処を警告
バイデン米大統領はロシアのプーチン大統領との会談で、ウクライナ侵攻の場合、強く対処すると警告したと報じられた。
Powered by フィスコ -
2021年12月08日(水)03時09分
【速報】CDC、19州でオミクロン株の感染確認
アメリカ疾病管理予防センター(CDC)局長は19州でオミクロン変異株の感染を確認した。また、7日平均の入院数は+10.5%。
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- [NEW!]NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)