
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2021年12月08日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年12月08日(水)02時39分
NY外為:加ドル買い優勢、加10月貿易黒字が予想以上に拡大&原油高
カナダ10月貿易収支は+20.9億加ドルとなった。黒字幅は9月14.2億加ドルから予想以上に拡大し、6月来で最大となった。
貿易黒字の予想以上の拡大や原油高でカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2635カナダドルまで下落し11月22日来の安値を更新。カナダ円は89円50銭から89円93銭まで上昇し11月26日来の高値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・10月貿易収支:+20.9億加ドル(予想:+20.8億加ドル、9月:+14.2億加ドル←+18.6億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)02時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ539ドル高、原油先物3.16ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35765.65 +538.62 +1.53% 35819.47 35423.99 26 4
*ナスダック 15688.10 +462.95 +3.04% 15689.83 15507.66 2766 443
*S&P500 4687.24 +95.57 +2.08% 4694.04 4631.97 472 29
*SOX指数 3989.02 +188.95 +4.97%
*225先物 28800 大証比 +280 +0.98%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.62 +0.14 +0.12% 113.78 113.46
*ユーロ・ドル 1.1252 -0.0033 -0.29% 1.1279 1.1228
*ユーロ・円 127.84 -0.22 -0.17% 128.19 127.60
*ドル指数 96.46 +0.13 +0.13% 96.59 96.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.45 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.77 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.39 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.65 +3.16 +4.50% 73.03 69.52
*金先物 1787.40 +7.90 +0.44% 1789.30 1772.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7339.90 +107.62 +1.49% 7344.69 7232.28 84 17
*独DAX 15813.94 +433.15 +2.82% 15827.94 15544.79 39 1
*仏CAC40 7065.39 +199.61 +2.91% 7066.95 6934.68 37 3Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)02時18分
NY外為:ユーロ戻り鈍い
NY外為市場でユーロは戻りの鈍い展開となった。ユーロ・ドルは朝方1.1228ドルまで下落し、11月26日来の安値を更新後も1.1250ドルを回復できず。引き続き心理的節目の1.12ドルを目指す展開となった。ユーロ・円は127円61銭まで下落したのち下げ止まったものの127円80銭前後で上値の重い展開。ユーロ・ポンドは0.8489ポンドまで下落後は0.8498ポンドで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)01時09分
ユーロドル 1.1240ドル台でもみ合い、米露首脳会談の結果待ち
ユーロドルは1.1240ドル台でもみ合い。米露首脳会談はほぼ予定通り米東部時間10時過ぎに始まっているが、現時点ではバイデン米大統領が「ロシアがウクライナへ侵攻した場合は、ノルドストリーム2の停止を目指す」と述べたこと以外の報道は流れていない。市場は首脳会談が終わるまで動きにくい状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年12月08日(水)01時04分
NY外為:ドル・円一目均衡表の雲突破、基準線114.02円がレジスタンス
NY外為市場では新型コロナのオミクロン変異株への懸念が後退し、景気回復への期待が再燃したため、金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。
連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和(QE)縮小加速も正当化される。
米国債相場は続落。10年債利回りは1.45%で推移した。ドル・円は一目均衡表の雲突破し113円60−65銭で底堅い。雲の上限113円30銭前後がサポート。基準線水準の114円03銭前後がレジスタンスとなっている。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)00時36分
【速報】米はパイプライン「ノルドストリーム2」を停止へ、露がウクライナ侵攻した場合
米国はもし、ロシアがウクライナ侵攻した場合、パイプライン「ノルドストリーム2」を停止する意向を表明。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)00時35分
【NY為替オープニング】オミクロン変異株による回復損傷の恐れ後退
【NY為替オープニング】オミクロン変異株による回復損傷の可能性が
●ポイント
米10年債利回り1.49%
・ファイザーとビオンテック、3回目の投与でオミクロン変異株を中和と発表、暫定結果
・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁あいさつ(欧州システミックリスク理
事会イベント)
・米・10月JOLT求人件数(予想:1046.9万件、9月:1043.8万件)
・カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・米財務省・10年債入札
・欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏「ECB、次の政策措置決定には時間必要」
・ドイツ、ショルツ氏が独新首相に就任
・ショナーベルECB理事「サプライショックに対応することは回復にリスクに」
8日のニューヨーク外為市場では、オミクロン変異株への懸念がさらに緩和し、景気回復が損傷なく継続への期待が再燃しており、金利上昇に伴うドルの堅調な推移が予想される。連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和(QE)縮小加速も正当化される。
来週に連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控え、労働省が発表する10月JOLT求人件数で労働市場のスラックを確認する。先週後半に発表された雇用統計では雇用者数が予想を下回ったものの、失業率は大幅低下。労働参加率も上昇するなど、引き続き回復基調にあるとの楽観的見方。JOLT求人件数でもスラックの改善が確認された場合、FRBが量的緩和(QE)の縮小を加速し速めに終了し、2022年の利上げの余地を広げることも可能となりドルを支援する。
一方で、欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏は「ECB、次の政策措置決定には時間必要」としたほか、ショナーベル理事も「サプライショックに対応することは回復にリスクになる」と指摘するなどハト派姿勢を維持しており、ユーロの売り圧力が続く。・ドル・円は、200日移動平均水準の110円63銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1805ドルを下回っている限り下落基調
ドル・円113円80銭、ユーロ・ドル1.1302ドル、ユーロ・円128円60銭、ポンド1.3200ドル、ドル・スイスは0.92350フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)00時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ467ドル高、原油先物2.10ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35694.19 +467.16 +1.33% 35707.21 35423.99 26 4
*ナスダック 15626.17 +401.02 +2.63% 15626.17 15507.66 2748 292
*S&P500 4669.05 +77.38 +1.69% 4669.05 4631.97 473 30
*SOX指数 3946.28 +146.21 +3.85%
*225先物 28670 大証比 +150 +0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.64 +0.16 +0.14% 113.78 113.46
*ユーロ・ドル 1.1245 -0.0040 -0.35% 1.1279 1.1228
*ユーロ・円 127.79 -0.27 -0.21% 128.19 127.60
*ドル指数 96.48 +0.15 +0.16% 96.59 96.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.66 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.44 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.76 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.39 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.59 +2.10 +3.02% 71.93 69.52
*金先物 1780.80 +1.30 +0.07% 1785.50 1772.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7330.39 +98.11 +1.36% 7330.39 7232.28 87 14
*独DAX 15716.30 +335.51 +2.18% 15717.44 15544.79 38 1
*仏CAC40 7032.14 +166.36 +2.42% 7032.14 6934.68 37 3Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)00時12分
【速報】ダウは500ドル超高、景気回復期待
ダウは500ドル超高、景気回復期待
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)00時11分
【速報】バイデン米大統領とプーチン露大統領のビデオ会談開始
バイデン米大統領とプーチン露大統領のビデオ会談が開始。主にウクライナが議題となる模様。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年12月08日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1245ドルと22時時点(1.1252ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出たほか、ウクライナを巡る地政学リスクが意識されてユーロ売りが進んだ。目先のストップロス注文を巻き込んで一時1.1228ドルまで値を下げた。
なお、本日はウクライナ情勢を巡り、バイデン米大統領とプーチン・ロシア大統領による首脳会談が予定されている。ロシア報道官からは「ウクライナ問題解決の見込みは立たない」との発言が伝わっている。ドル円は底堅い動き。24時時点では113.65円と22時時点(113.52円)と比べて13銭程度のドル高水準となった。欧州株や時間外のダウ先物が上昇したなどをながめ円売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが1.46%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時113.78円と日通し高値を更新した。
ユーロ円は24時時点では127.81円と22時時点(127.74円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時127.61円と本日安値を付けたものの、そのあとはドル円の上昇につれた買いが入り下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.40円 - 113.78円
ユーロドル:1.1228ドル - 1.1298ドル
ユーロ円:127.61円 - 128.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い (10:06)
-
[NEW!]マッカーシー下院議長:上院がつなぎ予算案で国境問題に対処すれば閉鎖は回避できる(09:49)
-
豪ドル円、しっかり 昨日高値を超えて一時96円台に乗せる(09:41)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文残る(09:29)
-
ドル円、下値堅い 一時149.38円まで買い戻し(09:05)
-
日経平均寄り付き:前日比146.12円高の32018.64円(09:00)
-
日・8月鉱工業生産速報値:前月比0.0%で市場予想を上回る(08:50)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で下げ幅縮小(08:42)
-
日・9月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.5%で市場予想を下回る(08:37)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米政府機関の一部閉鎖を警戒してドル買い抑制の可能性(08:36)
-
日・8月有効求人倍率:1.29倍で市場予想と一致(08:35)
-
日・8月失業率:2.7%で市場予想を上回る(08:34)
-
ドル円 149.29円付近、SGX日経225先物は31995円でスタート(08:33)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、中間期末での特殊玉に注視 引き続き円買い介入には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.38%安(07:51)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.07ドル高(速報)、原油先物1.91ドル安 (07:49)
-
米Q2個人消費は1年ぶりの低い伸びにとどまる(07:17)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
円建てCME先物は28日の225先物比140円高の31990円で推移(06:38)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比150円高(06:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ユーロドル、5日ぶり反発(06:04)
-
9月28日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:05)
-
【速報】米金利低下に転じる、シカゴ連銀総裁が過剰な政策で景気後退につながるリスクを警告(03:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+10338.004047080.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+43.500027070.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+16.100025590.5000 ![]() |


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)