
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年12月16日(木)のFXニュース(2)
-
2021年12月16日(木)04時04分
【速報】ドル・円114.23円へ急伸、FRBテーパー規模2倍に加速、2022年、23年それぞれ3回づつの利上げ予測
ドル・円114.23円へ急伸、FRBテーパー規模2倍に加速、2022年、23年それぞれ3回づつの利上げを予想。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)04時02分
【速報】FOMC予測:2022年3回、2023年3回の利上げを予想
FOMC予測:2022年3回、2023年3回の利上げを予想
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)04時01分
【速報】FOMCテーパー規模、300億ドルへ倍増
FOMCテーパー規模、300億ドルへ倍増
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定
日本時間16日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.00-0.25%に据え置きとすることを発表
した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)03時45分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間16日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:0.00-0.25%
・前回:0.00-0.25%Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)03時22分
NY外為:リスクオフ一服、ファウチ氏発言でオミクロン変異株の警戒感が緩和、ダウ一時プラス圏
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。バイデン米大統領の首席医療顧問で米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長が、「オミクロン株に特化したワクチンは今のところ必要ない」とすると、警戒感が後退。米国株式相場も下げ幅を縮小。一時150ドル近く下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小。一時上昇に転じた。
米国債相場はもみ合い。10年債利回りは1.44%で推移した。ドル・円は113円75銭から113円95銭まで上昇し、8日の高値に並んだ。レジスタンスは基準線の114円02銭。ユーロ・円は128円01銭から128円30銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)03時15分
FOMC結果公表を控え、ドル円はしっかり
この後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、ドル円は値動きは鈍いものの、113.96円まで上値を伸ばすなど底堅い動きとなっている。また、米10年債利回りは1.44%前後で上下し、方向感は鈍く、ダウ平均は前日終値を挟んで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月16日(木)03時06分
【速報】ドル・円113.94円まで、高値更新、ダウが一時プラス圏回復
ドル・円113.94円まで、高値更新、ダウが一時プラス圏回復
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)02時26分
【速報】英国の新型コロナ感染件数、パンデミック発生後最多を記録
英国の新型コロナ感染件数はパンデミック発生後最多を記録した。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)02時19分
NY外為:トルコリラ史上最安値更新、4会合連続の利下げ織り込む
NY外為市場でトルコリラ売りが加速し、史上最安値を更新した。市場はトルコ中銀が16日の会合で、4会合連続で利下げを決定すると見ている。政策金利を従来の15%から1%引き下げ14%に設定する公算。
ドル・リラは14.82リラまで上昇し史上最高値を更新。リラ円は7円69銭まで下落し史上最安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ4ドル安、原油先物0.84ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35539.82 -4.36 -0.01% 35574.19 35389.30 12 17
*ナスダック 15102.02 -135.62 -0.89% 15243.13 15074.44 897 2289
*S&P500 4616.72 -17.37 -0.37% 4640.15 4611.22 248 257
*SOX指数 3776.92 -17.49 -0.46%
*225先物 28470 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.84 +0.14 +0.12% 113.90 113.67
*ユーロ・ドル 1.1260 +0.0001 +0.01% 1.1277 1.1248
*ユーロ・円 128.18 +0.18 +0.14% 128.36 128.02
*ドル指数 96.61 +0.04 +0.04% 96.68 96.42
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.67 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.44 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.83 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.39 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.89 -0.84 -1.19% 70.43 69.39
*金先物 1768.5 -3.80 -0.21% 1774.30 1764.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7170.75 -47.89 -0.66% 7224.85 7166.83 33 67
*独DAX 15476.35 +22.79 +0.15% 15531.04 15451.74 17 23
*仏CAC40 6927.63 +32.32 +0.47% 6949.92 6904.94 20 19Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)02時03分
【速報】ダウ14ドル安、下げ止まる、ファウチ氏の「オミクロン株に特化したワクチンの必要ない」との発言で安心感
ダウ14ドル安と下げ止まった。 バイデン米大統領の首席医療顧問で米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長の「オミクロン株に特化したワクチンの必要ない」との発言で安心感が広がった。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)01時34分
【速報】トルコリラ史上最安値、対ドル14.82リラまで、リラ安7.67円
トルコリラ史上最安値、対ドル14.82リラまで、リラ安7.67円
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)01時33分
NY外為:ドル上昇、FOMC結果発表控え
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、ドル買いが優勢となった。ドル指数は96.45から96.67まで上昇し11月26日来の高値を更新。
ドル・円は113円81銭で底堅い展開。基準線の114円02銭がレジスタンスとなる。ユーロ・ドルは1.1248ドルまで下落し7日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3262ドルから1.3207ドルまで下落し日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年12月16日(木)01時11分
【速報】WH「オミクロン変異株流行での学校の閉鎖はない」
ホワイトハウスは、オミクロン変異株流行で、学校を閉鎖することはないとした。
Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米3月輸入物価指数/4月NY連銀製造業景気指数(04/15(火) 22:11)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下値広げる(04/15(火) 22:08)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.70円、ドル買い後退、米輸入物価指数はマイナス(04/15(火) 21:36)
- 【速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り―8.1(04/15(火) 21:33)
- 【速報】米・3月輸入物価指数は予想下回り-0.1%(04/15(火) 21:31)
- k【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)(04/15(火) 21:18)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/15(火) 21:10)
- ドル・円は戻りが鈍い、欧州株は上げ幅縮小(04/15(火) 20:08)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上値重い(04/15(火) 20:06)
- NY為替見通し=為替も議題の日米協議を控えドル買い・円売りは困難か(04/15(火) 19:42)
- ドル・円は下げ一服、欧州株は強含み(04/15(火) 19:25)
- 米株式寄り前動向:ダウ平均先物16ドル高、原油先物0.03ドル安(04/15(火) 18:43)
- ドル・円は軟調、米金利の低下で(04/15(火) 18:21)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)