ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年12月16日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年12月16日(木)13時56分
    NZSX-50指数は12777.54で取引終了

    12月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-91.87、12777.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、2.33%近辺で推移

    12月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.33%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)13時54分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(12月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)13時04分
    上海総合指数0.28%高の3657.849(前日比+10.219)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の3657.849(前日比+10.219)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)13時03分
    日経平均後場寄り付き:前日比464.12円高の28923.84円

    日経平均株価指数後場は、前日比464.12円高の28923.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月16日12時59分現在、114.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)12時36分
    ドル・円ドル・円は底堅い、日本株高で円売り

     16日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、114円台を維持した。2022年は米連邦準備制度理事会(FRB)による3回の利上げが想定され、ドル買い地合いが続く。また、日経平均株価の大幅高で円売りに振れ、主要通貨を支える展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円01銭から114円25銭、ユーロ・円は128円72銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1281ドルから1.1299ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)12時21分
    ドル・円は底堅い、日本株高で円売り

     16日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、114円台を維持した。2022年は米連邦準備制度理事会(FRB)による3回の利上げが想定され、ドル買い地合いが続く。また、日経平均株価の大幅高で円売りに振れ、主要通貨を支える展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円01銭から114円25銭、ユーロ・円は128円72銭から128円95銭、ユーロ・ドルは1.1281ドルから1.1299ドル。

    【経済指標】
    ・日・11月貿易収支:-9548億円(予想:-6003億円、10月:-674億円←-685億円)
    ・NZ・7-9月期GDP速報値:前年比-0.3%(予想:-1.4%、4-6月期:+17.4%)
    ・豪・11月失業率:4.6%(予想:5.0%、10月:5.2%)
    ・豪・11月雇用者数増減:+36.61万人(予想:+20.00万人、10月:-4.63万人)

    【要人発言】
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「豪インフレ見通しは米国と異なる」
    「来年は利上げ条件を満たせない」
    「経済の進展が予想以上なら、2月ちゅうに債券購入終了の可能性も」

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     16日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では114.12円とニューヨーク市場の終値(114.04円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。昨日高値の114.26円が意識されたことで仲値後は伸び悩む展開に。11時前には114.04円付近まで弱含む場面も見られた。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1289ドルとニューヨーク市場の終値(1.1289ドル)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小したことで、米金利の上昇を手掛かりにしたドル買いの動きも一服。1.1280ドル台でのもみ合いに転じた。

     豪ドル米ドルは反落。強い豪雇用統計を手掛かりにした買い一巡後は再び売りに押され、0.7146米ドルまで値を下げた。朝方にロウ豪準備銀行(RBA)総裁が利上げに慎重な姿勢を示していたことあり、豪州と米国の金利先高観の差が意識されたようだ。

     ユーロ円は12時時点では128.83円とニューヨーク市場の終値(128.73円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に伸び悩む動きとなり、一時128.71円まで下落する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.01円 - 114.25円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1299ドル
    ユーロ円:128.71円 - 128.95円

  • 2021年12月16日(木)11時46分
    ハンセン指数スタート0.57%安の23287.93(前日比-132.83)

    香港・ハンセン指数は、0.57%安の23287.93(前日比-132.83)でスタート。
    日経平均株価指数、11時35分現在は前日比444.53円高の28904.25円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比444.53円高の28904.25円

    日経平均株価指数は、前日比444.53円高の28904.25円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、114.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)10時53分
    カナダドル円 88円後半、重要なテクニカル水準を巡る攻防に

     カナダドル円は88.75前後で推移。底堅いNY原油先物が支えとなり、豪ドル円が上値を試した場面では89.00円までつれ高となった。ただ89.04円に控える90日移動平均線に届かず、上昇は一服している。88円後半には日足一目均衡表・雲の下限88.96円や200日移動平均線88.77円が位置しており、暫くはそれら水準を巡る攻防となりそうだ。

  • 2021年12月16日(木)10時24分
    ドル・円:ドル・円は114円10銭台で推移、日経平均大幅高で円売り継続の可能性も

     16日午前の東京市場でドル・円は、114円10銭台で推移。2022年に3回の米利上げが想定されており、リスク選好的なドル買い・円売りが続いている。日経平均は大幅高となっており、一時29000円台を回復。年内に3万円台を回復する可能性があることから、リスク選好的な円売りはしばらく続く可能性がある。ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円01銭から114円20銭、ユーロ・ドルは、1.1281ドルから1.1299ドル、ユーロ・円は128円72銭から128円95銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月16日(木)10時21分
    ドル円114.13円前後までじり安、114.25円オプションのガンマ売り

     ドル円は、仲値に向けた本邦資本筋や輸入筋のドル買いで114.25円まで上昇したものの、昨日高値114.26円を上抜けることなく、114.25円と114.30円のNYカットオプションのガンマ売りで114.13円前後へ反落している。

  • 2021年12月16日(木)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、しっかり

     16日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では114.16円とニューヨーク市場の終値(114.04円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。日経平均株価や時間外の米10年債利回りの上昇を受けた買いが先行。市場では「本邦実需勢の買いが散見された」との指摘もあり、一時114.25円まで値を上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1283ドルとニューヨーク市場の終値(1.1289ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。8時過ぎに1.1299ドルと昨日高値に面合わせしたものの、その後は1.1281ドルまで伸び悩み。米長期金利の上昇などが相場の重しとなった。

     豪ドル米ドルは下値が堅い。米金利の上昇を受けて0.7156ドル米ドルまで弱含む場面があったが、豪雇用統計の発表後には0.7180米ドルまで反発。11月豪失業率や11月豪新規雇用者数が市場予想より強い結果となり、豪ドル買いで反応した。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では128.81円とニューヨーク市場の終値(128.73円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げにつれた一方、ドル円や日経平均株価の上昇が相場の下支えとなり、128.80円台を中心とするレンジ内でもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.01円 - 114.25円
    ユーロドル:1.1281ドル - 1.1299ドル
    ユーロ円:128.72円 - 128.95円

  • 2021年12月16日(木)09時51分
    豪ドル円 82.02円まで上昇、良好な豪雇統計が支え

     株高によるリスクオンの円売りで底堅く推移していた豪ドル円は、良好な豪雇用統計を受けて買いの勢いが強まった。一時11月26日以来の高値82.02円まで上昇した。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事