ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年01月11日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年01月11日(火)16時16分
    上海総合指数0.73%安の3567.441(前日比-26.078)で取引終了

    上海総合指数は、0.73%安の3567.441(前日比-26.078)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は115.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)16時11分
    ドル円、115.15円と本日安値 アジア株が総じて軟調

     ドル円は上値が重い。アジア株が総じて下落するなど市場ではややリスクオフのムードが広がり、為替市場では円高・外貨安が進行している。ドル円は115.15円と本日安値を付けたほか、ユーロ円は130.58円付近、ポンド円は156.46円近辺、豪ドル円は82.66円前後と頭が重い。

  • 2022年01月11日(火)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は7390.12で取引終了

    1月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-56.95、7390.12で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)15時45分
    豪10年債利回りは下落、1.894%近辺で推移

    1月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の1.894%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)15時43分
    豪ドルTWI=60.5(-0.2)

    豪準備銀行公表(1月11日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、米金融正常化も株安で円買いがドルを下押し

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言で金融正常化への思惑が広がり、ドル買い先行の見通し。ただ、株安を嫌気した円買いが強まればドルを下押しする可能性もあろう。

     ウクライナ情勢の行方が注目されるなか、ロシア中銀が外貨準備比率に関しユーロの拡大とドルの縮小を発表。ユーロ・ドルは買戻しで1.13ドル台に回復し、ドル・円は115円台で上値の重さが目立つ。本日アジア市場で米10年債利回りの失速でドル売り基調に振れ、主要通貨は対ドルで上昇。その影響で対円でも値を上げている。ドル・円は日経平均株価の弱含みで円買いが先行したが、米金融正常化の期待でドルは売りづらい面もある。

     この後の海外市場はパウエルFRB議長の再任に関する上院銀行委員会での発言が焦点。前日公表された準備原稿では、インフレ上昇の定着を回避する方針が示されている。明日発表の米消費者物価指数(CPI)は前月を上回る前年比+7.0%と高水準が予想されるなか、パウエル氏の見解で金融正常化が意識されやすい。FRBの利上げは年内4回との見方も浮上し、ドル買い基調は継続。ただそれによる株安で円買いが強まり、ドルの上昇を抑制しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:12 メスター米クリーブランド連銀総裁TVインタビュー
    ・23:30 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済・金融政策見通し)
    ・24:00 パウエル米FRB議長再任指名承認公聴会(上院銀行委員会)
    ・03:00 米財務省・3年債入札
    ・06:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融政策)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)15時08分
    日経平均大引け:前日比256.08円安の28222.48円

    日経平均株価指数は、前日比256.08円安の28222.48円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では115.27円と12時時点(115.35円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。12時30分過ぎに115.39円付近まで上昇したものの、その後は買いも一服。115.20円台まで上値を切り下げて、欧州勢の参入を待つ状態となった。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では130.70円と12時時点(130.78円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。一時130.87円の高値をつけたが、その後はドル円と同様に頭が重くなった。後場の日経平均株価が戻りの鈍い動きとなったことも相場の重しになった面がある。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1339ドル12時時点(1.1338ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1340ドル前後での方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.18円 - 115.39円
    ユーロドル:1.1323ドル - 1.1344ドル
    ユーロ円:130.42円 - 130.87円

  • 2022年01月11日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=83.40-60円 断続的に売り

    84.50円 売り小さめ
    84.30円 売り
    84.00円 売り小さめ
    83.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    83.40-60円 断続的に売り

    82.83円 1/11 14:41現在(高値83.03円 - 安値82.60円)

    82.30円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめ
    82.00-10円 断続的に買い小さめ
    81.50円 買い小さめ
    81.00円 買い小さめ

  • 2022年01月11日(火)14時47分
    ドル・円:ドル・円は失速、米株安観測で

     11日午後の東京市場でドル・円は失速し、115円20銭台に値を下げた。時間外取引の米株式先物がマイナスに転じ、今晩の株安を警戒した円買いに振れやすい。米10年債利回りは下げ渋っているが、足元は株価に反応しやすく、一段の円買いが警戒される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円18銭から115円39銭、ユーロ・円は130円42銭から130円86銭、ユーロ・ドルは1.1323ドルから1.1342ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)14時01分
    NZSX-50指数は12831.73で取引終了

    1月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-61.21、12831.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)14時00分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.59%近辺で推移

    1月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)13時59分
    NZドルTWI=72.6

    NZ準備銀行公表(1月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月11日(火)12時47分
    ドル円 115円OP付近での動意の落ち着きに期待も、ストップ売り混在で不安定な状況

     ドル円は、ウクライナ情勢を巡るリスク回避が強まった局面で、下支えが期待された115.50円の複数オプション(OP)設定水準を下抜けた。同水準は、ここからむしろ重しか。

     下値115.00円にも複数OPが置かれており、ここで下支えされる期待もある。しかし、同節目付近から、買いに加えてストップロスの売りも混在する状態。動意が安定しにくい状況が続きそうだ。

  • 2022年01月11日(火)12時43分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利の低下で

     11日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、115円前半で上値の重さが目立つ。米10年債利回りの低下で主要通貨は対ドルで強含み、対円でも値を上げた。ドル・円はクロス円に追随しているが、仲値にかけての国内勢によるドル買いが一巡すると、ドルは失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円18銭から115円39銭、ユーロ・円は130円42銭から130円86銭、ユーロ・ドルは1.1323ドルから1.1342ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム