ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年01月17日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年01月17日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上昇一服

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服した。17時時点では114.40円と15時時点(114.49円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。先週末NY午後からの地合いの強さが引き継がれ、16時前には東京午前につけた114.51円を上抜けて114.55円まで日通し高値を更新した。ただ、ロンドン勢の本格参入前でもあり、買いの勢いは強まらず、一巡後は114.40円割れまで上値を切り下げた。

     なお、本日も堅調な原油先物が支えとなり、産油国通貨でもあるカナダドル(CAD)は強含み。対ドルでは1.2523CADまで買い戻され、対円でも91.40円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1425ドルと15時時点(1.1419ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン勢が参入するにつれて買いが強まり、1.1428ドルまでユーロ高ドル安が進んだ。カナダドル(CAD)が対ドルで上昇したことにつれ高となった面もあった。

     ユーロ円は17時時点では130.70円と15時時点(130.74円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。欧州株先物がプラス圏で推移するのを眺め、130.81円まで買いが強まる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.07円 - 114.55円
    ユーロドル:1.1400ドル - 1.1428ドル
    ユーロ円:130.19円 - 130.81円

  • 2022年01月17日(月)17時06分
    米国の長期金利上昇や株高を意識してドル・円はやや強含み

    17日の東京市場でドル・円はやや強含み。朝方に114円15銭まで下げたが、米国の長期金利上昇や株高を意識して114円55銭まで買われた。ただし、本日は米国市場が休場となるため、リスク選好的なドル買いは夕方にかけてやや縮小。ユーロ・ドルは、1.1400ドルから1.1428ドルまで値を上げた。ユーロ・円は130円29銭から130円81銭まで強含みとなった。

    ・17時時点:ドル・円114円40-50銭、ユーロ・円130円70-80銭
    ・日経平均株価:始値28,332.72円、高値28,449.99円、安値28,274.18円、終値28333.52円(前日比209.24円高)

    【要人発言】
    ・岸防衛相
    「北朝鮮ミサイル、最高高度は約50キロ程度」
    「大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議したと承知」」
    ・関係筋
    「東京都はまん延防止等重点措置の適用を政府に要請へ」

    【経済指標】
    ・日・11月コア機械受注:前月比+3.4%(予想:+1.2%)
    ・中・10-12月期国内総生産(GDP):前年比:+4.0%(予想:+3.3%)
    ・中・12月鉱工業生産:前年比+4.3%(予想:+3.7%)
    ・中・12月小売売上高:前年比+1.8%(予想:+3.8%)
    ・中・12月調査失業率:5.1%(予想:+5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)16時34分
    欧州通貨 しっかり、ユーロ円は130.80円台乗せ

     ロンドン勢が本格参入するにつれて欧州通貨はしっかりとした値動きに。ユーロは対ドルで1.1428ドル、対円では130.81円まで上値を伸ばした。ポンドが対ドルで1.3684ドル、対円では156.64円まで強含んでいる。

  • 2022年01月17日(月)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7542.95
     前日比:-20.90
     変化率:-0.28%

    フランス CAC40
     終値 :7143.00
     前日比:-58.14
     変化率:-0.81%

    ドイツ DAX
     終値 :15883.24
     前日比:-148.35
     変化率:-0.93%

    スペイン IBEX35
     終値 :8806.60
     前日比:-10.30
     変化率:-0.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27543.96
     前日比:-300.49
     変化率:-1.08%

    アムステルダム AEX
     終値 :783.53
     前日比:-7.80
     変化率:-0.99%

    ストックホルム OMX
     終値 :2358.29
     前日比:-39.67
     変化率:-1.65%

    スイス SMI
     終値 :12525.63
     前日比:-94.81
     変化率:-0.75%

    ロシア RTS
     終値 :1514.28
     前日比:+28.42
     変化率:+1.91%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2086.61
     前日比:+13.68
     変化率:+0.66%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)16時11分
    上海総合指数0.58%高の3541.666(前日比+20.410)で取引終了

    上海総合指数は、0.58%高の3541.666(前日比+20.410)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は114.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)16時02分
    豪S&P/ASX200指数は7417.31で取引終了

    1月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+23.45、7417.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)16時01分
    豪10年債利回りは上昇、1.919%近辺で推移

    1月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.068%の1.919%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)15時59分
    豪ドルTWI=60.5(-0.5)

    豪準備銀行公表(1月17日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)15時53分
    ドル円 底堅さ継続 114.50円台で日通し高値を更新

     ドル円は先週末NY午後からの底堅さが継続され、東京午前につけた114.51円を上抜けし、114.55円まで日通し高値を更新した。ユーロドルも1.1412ドル近辺で上値が重い。

  • 2022年01月17日(月)15時43分
    米国市場休場のため、ドル・円は114円台でもみ合う状態が続く見込み

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は114円台でもみ合う展開を予想する。17日は米国が祝日(キング牧師誕生日記念)のため、米国の株式・債券市場は休場となる。ユーロ圏の主要経済指標の発表予定もないため、有力な手掛かり材料は不足していることから、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。

     先週14日に発表された12月米小売売上高速報と12月鉱工業生産は、いずれも市場予想を下回ったが、ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁の発言などを意識して米長期金利は反発した。米国のインフレ率は1-3月期がピークとなり、今年半ばにかけて鈍化するとの見方は少なくないが、インフレ抑制のために年内3回程度の利上げが実施されることは既定路線となりつつある。

     今後発表される雇用・インフレ関連の指標が市場予想とおおむね一致する状況が続いた場合、米長期金利は伸び悩む可能性があるが、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ継続や金融引き締めの推進を想定して、ドルは底堅い動きを保つ可能性がありそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・米国株式・債券市場は休場(キング牧師誕生日)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)15時22分
    日経平均大引け:前週末比209.24円高の28333.52円

    日経平均株価指数は、前週末比209.24円高の28333.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では114.49円と12時時点(114.41円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。手掛かり材料を欠いたものの、本日高値圏での底堅い推移が続いた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1419ドルと12時時点(1.1416ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。午前に下値の堅さを確認したことで買いが進み、一時1.1423ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は15時時点では130.74円と12時時点(130.61円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて130.76円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.07円 - 114.51円
    ユーロドル:1.1400ドル - 1.1423ドル
    ユーロ円:130.19円 - 130.76円

  • 2022年01月17日(月)15時01分
    ドル・円:ドル・円は引き続き114円40銭台で推移

     17日午後の東京市場でドル・円は114円40銭台で小動き。中国の主要経済指標に対する市場反応は限定的だったことから、リスク選好的なドル買いは増えていない。本日は米国市場が休場となるため、リスク選好的なドル買いが大きく広がる可能性は引き続き低いとみられる。ここまでのドル・円は114円15銭から114円51銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1400ドルから1.1419ドルで推移。ユーロ・円は130円29銭から130円68銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)13時58分
    NZSX-50指数は12806.90で取引終了

    1月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+16.74、12806.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)13時57分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.58%近辺で推移

    1月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較