ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年01月17日(月)のFXニュース(2)

  • 2022年01月17日(月)13時56分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(1月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)12時35分
    ドル・円:ドル・円は一時114円51銭まで上昇も、その後は上げ渋る

     17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米長期金利の上昇を意識して114円15銭から114円51銭まで買われたが、その後は114円40銭台でのもみ合いが続いている。

     本日発表された中国の10−12月期国内総生産は前年比+4.0%で市場予想を上回ったが、12月小売売上高は市場予想を下回っており、まちまちの内容だったことから、リスク選好的なドル買いは特に増えていない。日経平均は194円高で午前の取引を終えた。なお、本日は米国市場が休場となるため、リスク選好的なドル買いが大きく広がる可能性は低いとみられる。
     
     ここまでのドル・円は114円15銭から114円51銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1400ドルから1.1417ドルで推移。ユーロ・円は130円29銭から130円62銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)12時33分
    上海総合指数0.59%高の3542.031(前日比+20.775)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.59%高の3542.031(前日比+20.775)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比209.45円高の28333.73円

    日経平均株価指数後場は、前週末比209.45円高の28333.73円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月17日12時31分現在、114.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)12時22分
    ドル・円は一時114円51銭まで上昇も、その後は上げ渋る

    17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米長期金利の上昇を意識して114円15銭から114円51銭まで買われたが、その後は114円40銭台でのもみ合いが続いている。本日発表された中国の10−12月期国内総生産は前年比+4.0%で市場予想を上回ったが、12月小売売上高は市場予想を下回っており、まちまちの内容だったことから、リスク選好的なドル買いは特に増えていない。日経平均は194円高で午前の取引を終えた。なお、本日は米国市場が休場となるため、リスク選好的なドル買いが大きく広がる可能性は低いとみられる。こまでのドル・円は114円15銭から114円51銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1400ドルから1.1417ドルで推移。ユーロ・円は130円29銭から130円62銭で推移。

    【要人発言】
    ・岸防衛相
    「北朝鮮ミサイル、最高高度は約50キロ程度」
    「大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議したと承知」」

    【経済指標】
    ・日・11月コア機械受注:前月比+3.4%(予想:+1.2%)
    ・中・10-12月期国内総生産(GDP):前年比:+4.0%(予想:+3.3%)
    ・中・12月鉱工業生産:前年比+4.3%(予想:+3.7%)
    ・中・12月小売売上高:前年比+1.8%(予想:+3.8%)
    ・中・12月調査失業率:5.1%(予想:+5.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い戻し

     17日の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1416ドルとニューヨーク市場の終値(1.1411ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに1.1400ドルまで下落する場面があったものの、前週末安値の1.1399ドル手前で下値の堅さを確認すると1.1410ドル台まで反発した。

     ドル円は買いが一服。12時時点では114.41円とニューヨーク市場の終値(114.19円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに114.51円まで上昇したが、その後はいったん買いの勢いも落ち着いた。

     ユーロ円はしっかり。12時時点では130.61円とニューヨーク市場の終値(130.35円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて130.64円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.07円 - 114.51円
    ユーロドル:1.1400ドル - 1.1420ドル
    ユーロ円:130.19円 - 130.64円

  • 2022年01月17日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比194.26円高の28318.54円

    日経平均株価指数は、前週末比194.26円高の28318.54円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、114.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)11時06分
    【速報】中国・12月小売売上高:前年比+1.7%で市場予想を下回る

    17日発表の中国・12月小売売上高は、前年比+1.7%で市場予想の+3.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)11時04分
    【速報】中・12月鉱工業生産:前年比+4.3%で市場予想を上回る

    17日発表の中国12月鉱工業生産は、前年比+4.3%で市場予想の+3.7%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)11時01分
    【速報】中・10-12月期国内総生産:前年比+4.0%で市場予想を上回る

    17日発表の中国10-12月期国内総生産は、前年比+4.0%で市場予想の+3.3%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)11時00分
    ハンセン指数スタート0.03%高の24390.29(前日比+6.97)

    香港・ハンセン指数は、0.03%高の24390.29(前日比+6.97)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比231.22円高の28355.50円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)10時38分
    ドル円 114.51円まで上昇、買い戻しが継続

     先週末の113円半ばまで下落した後、米長期金利の上昇を背景に114円前半まで反発したドル円は週明けの東京市場で買い戻しが継続。日経平均の堅調な動きも支えに、114.51円まで強含んだ。また、ユーロ円は130.56円、ポンド円は156.49円まで上昇した。
     中国人民銀行(中央銀行)の利下げを受けて、人民元(CNH)の反応は限定的。ドル/CNHは6.36元前後で推移しているほか、CNH円はドル円の上昇につられ、18.00円まで買われた。

  • 2022年01月17日(月)10時08分
    ドル・円:米長期金利の上昇を意識してドル売り抑制も

     17日午前の東京市場でドル・円は114円30銭近辺で推移。米長期金利の上昇を意識して、目先的にリスク回避的なドル売りは抑制される可能性がある。

     ここまでのドル・円は114円15銭から114円36銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1406ドルから1.1417ドルで推移。ユーロ・円は130円29銭から130円48銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月17日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     17日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では114.33円とニューヨーク市場の終値(114.19円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の上昇を支えにした買いが進み、前週末高値の114.27円を上抜けて一時114.42円まで値を上げた。なお、内閣府は国内GDP見通しについてコロナ前の水準回復を21年度内とし、従来の年内予想から下方修正した。

     ユーロ円は小高い。10時時点では130.42円とニューヨーク市場の終値(130.35円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えにした円売りの流れに沿って、一時130.49円まで買いが進んだ。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1407ドルとニューヨーク市場の終値(1.1411ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル買いが進んだ影響もあり、1.1404ドルまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.07円 - 114.42円
    ユーロドル:1.1404ドル - 1.1420ドル
    ユーロ円:130.19円 - 130.49円

  • 2022年01月17日(月)09時24分
    米ホワイトハウス:バイデン大統領と岸田首相による首脳会談を21日にオンラインで開催

    米ホワイトハウスは、バイデン大統領と岸田首相による首脳会談をオンライン形式で今月21日に開催すると発表した。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較