
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年01月25日(火)のFXニュース(5)
-
2022年01月25日(火)15時35分
ユーロドル、1.1300ドルに今週は大きめのOPカット
ユーロドルは昨日は10日以来となる、1.13ドルを割り込み1.1291ドルまで下値を広げた。しかしながら、大きく下押しすることはできず、本日は再び1.13ドル台に戻しての取引が続いている。
1.1300ドル近辺には今週複数期日で、合わせると約26億ユーロのオプションカットが設定されていることも支えとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
25日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。15時時点では113.80円と12時時点(113.81円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が約5カ月ぶりに2万7000円を割り込むと為替市場では円高・ドル安の流れが継続。ドル円は一時113.67円まで下押しした。もっとも株安が一服すると113.80円台までやや下げ渋っている。
ユーロ円は下げ止まり。15時時点では128.70円と12時時点(128.74円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。アジア株安を背景にリスクオフの円買いの流れが進み、一時は128.57円まで売り込まれた。一方、その後は売りの勢いが落ち着くなどドル円と同様の展開となった。
ユーロドルは15時時点では1.1309ドルと12時時点(1.1312ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて1.1308ドルまで下げ、その後の戻りも鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.67円 - 114.10円
ユーロドル:1.1308ドル - 1.1329ドル
ユーロ円:128.57円 - 129.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比457.03円安の27131.34円
日経平均株価指数は、前日比457.03円安の27131.34円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.80円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)14時58分
ドル・円:ドル・円はじり安、ユーロ・ドルは下げ渋り
25日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、一時113円67銭まで値を下げた。一方、ユーロ・ドルは前日海外市場で節目の1.13ドルを短期的に割り込む場面もあったが、その後は同水準を上回って推移し、足元は1.1310ドル台を維持する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円67銭から114円09銭、ユーロ・円は128円57銭から129円20銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1328ドル。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)14時22分
ドル円 113.74円前後、現行水準で引けると三役逆転の売り時代へ
ドル円は、日経平均株価の下落を嫌気して113.67円まで下落後、113.74円前後で下げ渋る展開。ドル円の一目均衡表でのテクニカル分析では、明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)最終日は変化日となっているが、現状の水準で引けた場合、三役逆転の売り時代となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)13時59分
NZSX-50指数は12128.21で取引終了
1月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-62.85、12128.21で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)13時57分
NZドル10年債利回りは上昇、2.56%近辺で推移
1月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.56%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)13時54分
NZドルTWI=71.5
NZ準備銀行公表(1月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)13時48分
株安を受けて円高地合い強まる、ユーロ円は128.50円台
一時持ち直した日経平均が再び2万7000円を割り込むのを眺め、クロス円は全般にリスク回避の円買いが強まった。ユーロ円は128.58円、ポンド円が153.13円まで欧州通貨安・円高に振れた。豪ドル円が81.05円、NZドル円は75.83円まで下値を広げている。ドル円も113.68円付近で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)13時05分
ドル円、113.69円まで下押し 日経平均は約5カ月ぶりに2万7000円割れ
ドル円は戻りが鈍い。日経平均株価が約5カ月ぶりに2万7000円を割り込むなど、株安が止まらず為替市場でも円高が継続。ドル円は113.69円まで下落したほか、ユーロ円は128.64円円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比466.23円安の27122.14円
日経平均株価指数後場は、前日比466.23円安の27122.14円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月25日12時38分現在、113.76円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円は反落、114円台を維持できず
25日午前の東京市場でドル・円は一時114円台に浮上したが、正午にかけて弱含み113円70銭台に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が下げ幅を拡大し、一段安を警戒した円買いに。自律反発した米国株の下落も観測され、円買いを支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円75銭から114円09銭、ユーロ・円は128円66銭から129円20銭、ユーロ・ドルは1.1309ドルから1.1328ドル。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)12時36分
上海総合指数1.12%安の3484.798(前日比-39.307)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.12%安の3484.798(前日比-39.307)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.76円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)12時31分
ユーロドル 安値割り込むと損切りも1.12ドル半ばにかけては買い
ユーロドルは1.13ドル前半でじり安。ウクライナ情勢への警戒感がユーロの重しとなり、くわえて米2年債利回りの上昇がドルの底堅さに繋がっている。オーダーは昨日安値の下1.1290ドルに買いが観測されるものの、割り込むようだとストップロスが控えている。ただその下だと、1.12ドル半ばまで買いが優勢。上サイドは1.1330ドル台や1.1350ドル台に売りが置かれているが、その前後に控えるストップロスオーダーが目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)12時18分
ドル・円は反落、114円台を維持できず
25日午前の東京市場でドル・円は一時114円台に浮上したが、正午にかけて弱含み113円70銭台に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数が下げ幅を拡大し、一段安を警戒した円買いに。自律反発した米国株の下落も観測され、円買いを支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円75銭から114円09銭、ユーロ・円は128円66銭から129円20銭、ユーロ・ドルは1.1309ドルから1.1328ドル。
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「若干の円安をは経済にプラス、足元は異常な円安ではない」
「現在の物価上昇は国際商品市況の影響が円安より大きい」【経済指標】
・豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.2%、7-9月期:+3.0%)Powered by フィスコ
2022年01月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年01月25日(火)15:33公開ウクライナ情勢も緊迫し株価乱高下、為替相場はFOMC控えて動くに動けず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年01月25日(火)09:21公開英ポンド/円は、158円のレジスタンス超えをバックにした売りで。米国株は、戻り売りの相場になりやすい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年01月25日(火)08:56公開NYダウ→1,100ドル超下落から切り返し!今晩からFOMC、26日夜中ドル乱高下?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年01月25日(火)06:44公開1月25日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にFOMC金融政策発表を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)