ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年01月25日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年01月25日(火)18時02分
    【速報】独・1月IFO企業景況感指数は予想を上回り95.7

     日本時間25日午後6時に発表された独・1月IFO企業景況感指数は予想を上回り、95.7となった。

    【経済指標】
    ・独・1月IFO企業景況感指数:95.7(予想:94.5、12月:94.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)17時46分
    【まもなく】独・1月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間25日午後6時に独・1月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・1月IFO企業景況感指数
    ・予想:94.5
    ・12月:94.7

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方にかけてやや戻す

     25日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、早朝に114円09銭まで値を上げた。その後は日経平均株価や米ダウ先物の下げ幅拡大で円買いが強まり、113円67銭まで下落。ただ、夕方にかけては小幅に戻した。

    ・ユーロ・円は129円20銭から128円57銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1303ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円80-90銭、ユーロ・円128円60-70銭
    ・日経平均株価:始値27,466.82円、高値27,493.75円、安値26,890.94円、終値27,131.34円(前日比457.03円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)17時43分
    ユーロドル 1.1292ドルまで下押し、1.13ドル大台の攻防が続く

     1.13ドル前半で小動きが続いたユーロドルは下値を試す動き。1.1292ドルまで下押し、昨日の安値1.1291ドルに接近した。今のところ、テクニカル的には日足一目均衡表・雲の下限1.1289ドルがサポートとして機能しており、1.13ドル大台の攻防が続いている。

  • 2022年01月25日(火)17時26分
    ハンセン指数取引終了、1.67%安の24243.61(前日比-412.85)

    香港・ハンセン指数は、1.67%安の24243.61(前日比-412.85)で取引を終えた。
    17時26分現在、ドル円は113.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)17時12分
    ドル・円は下げ渋り、夕方にかけてやや戻す

     25日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、早朝に114円09銭まで値を上げた。その後は日経平均株価や米ダウ先物の下げ幅拡大で円買いが強まり、113円67銭まで下落。ただ、夕方にかけては小幅に戻した。

    ・ユーロ・円は129円20銭から128円57銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1303ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円80-90銭、ユーロ・円128円60-70銭
    ・日経平均株価:始値27,466.82円、高値27,493.75円、安値26,890.94円、終値27,131.34円(前日比457.03円安)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「若干の円安をは経済にプラス、足元は異常な円安ではない」
    「現在の物価上昇は国際商品市況の影響が円安より大きい」
    「為替相場はファンダメンタルズを反映し、安定して推移するのが望ましい」

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.2%、7-9月期:+3.0%)
    ・英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く):+168億ポンド(予想:+185億ポンド、11月:+147億ポンド←+174億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     25日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では113.89円と15時時点(113.80円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。スイスフランやユーロなどの欧州通貨に対してドル買いが小幅に進んだこともあり、ドル円も下値トライをすることが出来ず113円後半でのもみ合いに終始。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1302ドルと15時時点(1.1309ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。値動きは鈍いままだが1.1302ドルまで緩やかに弱含み、上値が重い動きが続いている。

     ユーロ円は小動き。17時時点では128.71円と15時時点(128.70円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。上海総合指数は3500ポイントを割り込むなど株式市場の弱いセンチメントは続いているが、円買いは一服し小動きなっている。この後の欧州市場の本格参入待ちの状況。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.67円 - 114.10円
    ユーロドル:1.1302ドル - 1.1329ドル
    ユーロ円:128.57円 - 129.20円

  • 2022年01月25日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7297.15
     前日比:-196.98
     変化率:-2.63%

    フランス CAC40
     終値 :6787.79
     前日比:-280.80
     変化率:-3.97%

    ドイツ DAX
     終値 :15011.13
     前日比:-592.75
     変化率:-3.80%

    スペイン IBEX35
     終値 :8417.80
     前日比:-276.90
     変化率:-3.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25972.90
     前日比:-1088.50
     変化率:-4.02%

    アムステルダム AEX
     終値 :738.66
     前日比:-25.04
     変化率:-3.28%

    ストックホルム OMX
     終値 :2223.99
     前日比:-90.08
     変化率:-3.89%

    スイス SMI
     終値 :11881.30
     前日比:-474.24
     変化率:-3.84%

    ロシア RTS
     終値 :1332.79
     前日比:+44.62
     変化率:+3.46%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1925.97
     前日比:+15.68
     変化率:+0.82%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)16時18分
    スイスフラン 弱含み、昨日は対ユーロの大台割れに失敗

     欧州入り後スイスフランは弱含み、対ドルで0.9170フラン、対ユーロで1.0367フラン、対円で124.16円まで弱含んでいる。

     昨日は、対ユーロでは2015年以来となる1.0300フランまでフラン買いが進んだが、大台を割り込むことが出来なかったことで、本日はフラン売りから市場は参入している。今年に入りポンド対スイスフランなどが市場を牽引していることもあり、フランの動きには引き続き注視しておきたい。

  • 2022年01月25日(火)16時06分
    上海総合指数2.43%安の3438.318(前日比-85.787)で取引終了

    上海総合指数は、2.43%安の3438.318(前日比-85.787)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は113.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)16時03分
    【速報】英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り+168億ポンド

     日本時間25日午後4時に発表された英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、+168億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く):+168億ポンド(予想:+185億ポンド、11月:+147億ポンド←+174億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)15時47分
    豪S&P/ASX200指数は6961.63で取引終了

    1月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-177.92、6961.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)15時46分
    豪10年債利回りは上昇、1.945%近辺で推移

    1月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.007%の1.945%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)15時45分
    豪ドルTWI=59.9(-0.4)

    豪準備銀行公表(1月25日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、リスク回避の円買いも有事のドル買い

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)が注目され、株安なら円買いが先行する見通し。ただ、ウクライナ情勢への警戒感から、ドルに有事の買いが入りやすい地合いとなりそうだ。

     前日の取引でウクライナ問題や米金融正常化への警戒感からドル買いに振れ、ユーロ・ドルは節目の1.13ドルを割り込み、ドル・円は114円に接近する場面もあった。本日アジア市場で米10年債利回りの上昇一服で一段のドル買いは弱まったものの、ドル買いは根強い。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数、米株式先物の弱含みで円買いが先行したが、ドル・円は一時114円付近に値を上げている。

     この後の海外市場も、米金融政策とウクライナ情勢がテーマに。連邦準備制度理事会(FRB)は今日から開催するFOMCで引き締めの加速を打ち出す方針。その影響で自律反発の米国株が再び下落基調となれば、株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、米バイデン政権は緊張の高まるウクライナ情勢で米軍8500人に派兵準備を急ぐよう指示したと報じられる。そのため、有事のドル買いにより対円では下げづらい値動きとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・1月IFO企業景況感指数(予想:94.5、12月:94.7)
    ・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.1%、10月:+1.1%)
    ・23:00 米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+18.20%、10月:+18.41%)
    ・24:00 米・1月消費者信頼感指数(予想:111.8、12月:115.8)
    ・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:14、12月:16)
    ・03:00 米財務省・5年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、26日まで)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム