ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月21日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年02月21日(月)17時35分
    【速報】独・2月製造業PMI速報値は予想を下回り58.5

     日本時間21日午後5時30分に発表された独・2月製造業PMI速報値は予想を下回り、58.5となった。2月サービス業PMI速報値は予想を上回り、56.6となった。

    【経済指標】
    ・独・2月製造業PMI速報値:58.5(予想:59.8、1月:59.8)
    ・独・2月サービス業PMI速報値:56.6(予想:53.1、1月:52.2)
    ・独・2月総合PMI速報値:56.2(予想:54.5、1月:53.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)17時33分
    首都オタワにおける抗議デモで20日までに少なくとも191人が逮捕される

    報道によると、カナダの首都オタワで行われている新型コロナウイルス対策の規制に対する抗議デモで、オタワ警察によれば、20日午前までに少なくとも191人が逮捕された。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)17時23分
    ユーロドル 買いが小休止、この後は独・ユーロ圏の製造業PMIの発表

     ユーロドルは1.1390ドルを頭に買いが小休止し、1.1380ドル前後で推移。16日の高値1.1396ドルや心理的節目の1.1400ドルを前にいったん伸び悩んでいる。ユーロ円も130.90円を高値に130.80円前後で推移。
     フランスの2月PMI速報値は製造業、サービス部門ともに予想を上回る強い結果となった。この後はドイツとユーロ圏の2月PMI速報値が発表される予定だ。

  • 2022年02月21日(月)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.65%安の24170.07(前日比-157.64)

    香港・ハンセン指数は、0.65%安の24170.07(前日比-157.64)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は114.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)17時08分
    米ロ首脳会談週内開催への期待もドルは伸び悩む

    21日の東京市場でドル・円は伸び悩み。株安を意識して114円87銭まで下げたが、週内に米ロ首脳会談が行われるとの見方が強まり、リスク回避的な円買いは一巡。ドル・円は一時115円12銭まで戻した。ただし、株安は続いていることから、リスク選好的なドル買い・円売りは拡大せず、午後に入って114円92銭まで弱含みとなった。ユーロ・ドルは、強含み。1.1313ドルから1.1379ドルまでユーロ高・米ドル安で推移。ユーロ・円は129円97銭から130円82銭までユーロ高・円安で推移した。

    ・17時時点:ドル・円114円90-115円00銭、ユーロ・円130円70-80銭
    ・日経平均株価:始値26,771.58円、高値26,998.47円、安値26,549.00円、終値26910.87円(前日比211.20円安)

    【要人発言】
    ・米ホワイトハウス
    「バイデン大統領とロシアのプーチン大統領は首脳会談に原則合意」
    ・岸田首相
    「新しい資本主義、株主そのものを否定するものではない」
    「日銀総裁の後任、その時点でふさわしい方を任命」

    【経済指標】
    ・中・1年物LPR:3.70%(予想:3.70%)
    ・中・5年物LPR:4.60%(予想:4.60%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり高

     21日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。17時時点では1.1373ドルと15時時点(1.1362ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米露首脳会談報道を手掛かりにしたリスクオンの流れに沿って一時1.1379ドルまで上昇。前週末高値の1.1377ドルも上抜けた。

     ドル円はもみ合い。17時時点では114.93円と15時時点(114.97円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後もドル売り・円売りの構図は変わらず。114.90円台を中心とするレンジ内でのもみ合いが続いた。

     ユーロ円は17時時点では130.72円と15時時点(130.64円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。一時130.82円まで上値を伸ばすなど底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.87円 - 115.12円
    ユーロドル:1.1310ドル - 1.1379ドル
    ユーロ円:129.97円 - 130.82円

  • 2022年02月21日(月)16時37分
    欧州主要株価指数一覧


    イギリス FT100
     終値 :7513.62
     前日比:-23.75
     変化率:-0.32%

    フランス CAC40
     終値 :6929.63
     前日比:-17.19
     変化率:-0.25%

    ドイツ DAX
     終値 :15042.51
     前日比:-225.12
     変化率:-1.47%

    スペイン IBEX35
     終値 :8590.00
     前日比:-81.10
     変化率:-0.94%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26506.79
     前日比:-162.48
     変化率:-0.61%

    アムステルダム AEX
     終値 :744.89
     前日比:-6.31
     変化率:-0.84%

    ストックホルム OMX
     終値 :2197.72
     前日比:-31.43
     変化率:-1.41%

    スイス SMI
     終値 :12010.09
     前日比:-65.18
     変化率:-0.54%

    ロシア RTS
     終値 :1389.56
     前日比:-1.75
     変化率:-0.13%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2056.58
     前日比:+24.14
     変化率:+1.19%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)16時02分
    上海総合指数0.00%安の3490.612(前日比-0.145)で取引終了

    上海総合指数は、0.00%安の3490.612(前日比-0.145)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は114.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)15時47分
    ドル・円は115円を挟んだ水準で推移か、米ロ首脳会談開催への期待残る

    [今日の海外市場]

     本日21日の欧米外為市場では、ドル・円は115円を挟んだ水準でのもみ合いが続く可能性がある。報道によると、アメリカとロシアの外相が今週24日に会談した後に米国とロシアの首脳会談が行われる見込みとなった。ホワイトハウスのサキ報道官は「ロシアは現在、近いうちの全面的なウクライナ攻撃を引き続き準備しているようだ」と述べた。ロシアがウクライナに侵攻していないことが首脳会談開催の条件となるようだが、報道によると、米ロ首脳会談の開催についてはフランスが調整役としてかかわっているもようだ。

     なお、本日21日には欧州安保協力機構におけるOSCE常設理事会(大使級会合で、実質的な政策決定機関)の臨時会合が開かれる予定となっている。現在のウクライナ情勢について詳細な情報が入手できる可能性があるが、米ロ首脳会談の開催を支援する可能性もあるため、臨時会合に対する市場の関心は高まっているようだ。ウクライナ情勢の改善につながる材料が提供された場合、リスク回避的な円買いは縮小するとみられる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・2月製造業PMI速報値(予想:59.4、1月:59.8)
    ・17:30 独・2月サービス業PMI速報値(予想:54.0、1月:52.2)
    ・18:00 ユーロ圏・2月製造業PMI速報値(予想:58.6、1月:58.7)
    ・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値(予想:51.7、1月:51.1)
    ・18:30 英・2月製造業PMI速報値(予想:57.0、1月:57.3)
    ・18:30 英・2月サービス業PMI速報値(予想:55.0、1月:54.1)
    ・米国休場(プレジデンツデー)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は7233.63で取引終了

    2月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+11.91、7233.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)15時32分
    豪10年債利回りは下落、2.220%近辺で推移

    2月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.027%の2.220%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)15時31分
    豪ドルTWI=60.6(0.0)

    豪準備銀行公表(2月21日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月21日(月)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・21日 ユーロ買い戻し・株下げ渋り

    (21日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=114.97円(前営業日NY終値比▲0.04円)
    ユーロ円:1ユーロ=130.64円(△0.42円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1362ドル(△0.0040ドル)
    日経平均株価:26910.87円(前営業日比▲211.20円)
    東証株価指数(TOPIX):1910.68(▲13.63)
    債券先物3月物:150.14円(△0.11円)
    新発10年物国債利回り:0.205%(▲0.010%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は下値が堅い。ウクライナ情勢を巡る地政学リスクが嫌気され、朝方には一時129.97円まで下押す場面があった。ただ、一部報道で「マクロン仏大統領がバイデン米大統領とプーチン露大統領との会談を提案し、両者とも受け入れを表明した」と伝わると、地政学リスクの後退が意識されて一転買い戻しが優勢に。130.71円まで急ピッチで値を上げた。

    ・ユーロドルも下値が堅い。一時は1.1310ドルまで下げる場面があったものの、米露首脳会談の開催について原則合意との正式見解が示されると、リスクオンの流れに沿って1.1368ドルまで買い戻された。

    ・ドル円は神経質な値動き。朝方に114.87円まで下落した後、米露首脳会談報道が伝わるといったんは115.12円まで反発する場面も見られた。もっとも、その後は円売り・ドル売りが同時に進行した影響もあって買いも続かず、115.00円を挟んだもみ合いに転じた。

    ・日経平均株価は3日続落。地政学リスクを手掛かりにした売りが先行し、一時は570円超安まで下落する場面があったものの、その後は下げ渋る展開に。米露首脳会談の合意報道が伝わると、地政学リスクの後退を意識した買い戻しが入り、徐々に下げ幅を縮小した。

    ・債券先物相場は3日続伸。ウクライナ情勢の緊迫化が一段と高まるなかで、地政学リスクを意識して安全資産とされる日本国債の買いが優勢となり、一時150円27銭まで上昇した。一方、米露首脳会談が開催される可能性が高まったことで一巡後はやや伸び悩んだ。

  • 2022年02月21日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では114.97円と12時時点(114.97円)とほぼ同水準だった。米露首脳会談を巡る一連の動きが落ち着き、欧州勢の本格参入を前に東京午後は114.90円台を中心とした小動きとなった。日経平均株価も後場の値幅は100円に満たないなどこう着した。本日開催予定のロシア、ウクライナ、欧州安全保障協力機構(OSCE)による3者会談待ちの様相が濃い。

     ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1362ドルと12時時点(1.1357ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンの動きから一時1.1368ドルまで値を上げたが、この後のウクライナ情勢の行方を窺いたいとして一巡後は値動きが鈍くなった。

     ユーロ円は15時時点では130.64円と12時時点(130.58円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.87円 - 115.12円
    ユーロドル:1.1310ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:129.97円 - 130.71円

  • 2022年02月21日(月)15時03分
    日経平均大引け:前週末比211.20円安の26910.87円

    日経平均株価指数は、前週末比211.20円安の26910.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.96円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較