
2022年02月24日(木)のFXニュース(5)
-
2022年02月24日(木)12時45分
ユーロドル、1.1200ドル割れのストップロスに要警戒か
ユーロドルは、ロシアによるウクライナ侵攻が始まったことで1.1200ドル台半ばまで軟調推移。上値には、1.1290ドルに本日のNYカットオプション、1.1300ドルに本日と明日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1200ドルに買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて下値リスクが高まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)12時42分
ドル円 114.69円まで下落、日経平均株価は1年3カ月ぶりの2万6000円割れ
日経平均株価が1年3カ月ぶりに2万6000円を割り込んだことで、円買いがさらに進行。ドル円は114.69円まで下落したほか、クロス円は下げ幅を拡大しユーロ円は129.06円、豪ドル円は82.36円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比490.40円安の25959.21円
日経平均株価指数後場は、前日比490.40円安の25959.21円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月24日12時38分現在、114.72円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月24日(木)12時36分
ドル円、114.77円まで下押し 米10年債利回りは約10bpの大幅低下
ドル円は弱含み。全般的なドル買いに支えられていたが、ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まり、ウクライナの各地で爆撃音や銃撃音との報道が相次ぐとリスクオフの円高に押された。時間外の米10年債利回りが1.89%台と前営業日比でほぼ10bpの大幅低下となっていることも重しに一時114.77円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)12時35分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、国内勢の買戻しで
24日午前のアジア市場でドル・円は小じっかりとなり、114円後半から115円前半に値を上げた。日経平均株価の下げ幅縮小を手がかりに、月末に向け国内実需筋による買戻しが優勢に。ただ、ウクライナ情勢の緊張で、目先のドルや円の売りは抑制されそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円83銭から115円12銭、ユーロ・円は129円54銭から130円07銭、ユーロ・ドルは1.1275ドルから1.1313ドル。
Powered by フィスコ -
2022年02月24日(木)12時35分
上海総合指数0.89%安の3458.121(前日比-31.025)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.89%安の3458.121(前日比-31.025)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.82円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月24日(木)12時27分
ユーロ 下げ幅拡大、対ドルでは1.1256ドルまで
ユーロドルは下げ幅を拡大し、1.1256ドルまで売りが進んでいる。また、ユーロクロスも売りが進み、ユーロ円は129.32円、ユーロスイスフランは1月24日以来となる1.0331フラン、ユーロポンドは0.8327ポンドまで下押し。ロシアによるウクライナ侵攻拡大で、勢いは緩やかながらも上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)12時19分
ユーロ円、129.40円まで下値広げる キエフだけでなく複数都市で爆発発生か
クロス円は軟調。ユーロ円は129.40円、豪ドル円は82.57円、NZドル円は77.30円、カナダドル円は90.00円までそれぞれ値を下げた。ウクライナでの爆発は首都キエフだけでなく、北東都市ハリコフやオデッサ、マリウポリでも発生しているとのこと。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)12時16分
ドル・円は小じっかり、国内勢の買戻しで
24日午前のアジア市場でドル・円は小じっかりとなり、114円後半から115円前半に値を上げた。日経平均株価の下げ幅縮小を手がかりに、月末に向け国内実需筋による買戻しが優勢に。ただ、ウクライナ情勢の緊張で、目先のドルや円の売りは抑制されそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円83銭から115円12銭、ユーロ・円は129円54銭から130円07銭、ユーロ・ドルは1.1275ドルから1.1313ドル。
【要人発言】
・プーチン・ロシア大統領
「特別な軍事行動を開始。ロシアとウクライナの武力衝突は避けられない」
「NATOの拡大とウクライナの使用は許されない」
・ブリンケン米国務長官
「夜明け前にロシアは侵略行為に踏み切ると思われる」
・黒田日銀総裁
「欧米と異なり、直ちに金融緩和の縮小に動くことはない」
「ウクライナ情勢の緊迫化が資源価格に及ぼす影響を含め、物価動向を注視」Powered by フィスコ -
2022年02月24日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、戻り鈍い
24日の東京外国為替市場でユーロ円は戻りが鈍い。12時時点では129.65円とニューヨーク市場の終値(130.01円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。10時前に129.54円まで下落した後は短期勢のショートカバーが入り130円付近まで切り返した。ただ、プーチン露大統領が「ロシアとウクライナの兵士間の衝突は避けられない、時間の問題だけ」「特別な軍事行動を開始することにする」と発言したことが伝わると再び売り圧力が高まり安値圏まで押し戻された。
また、豪ドル円は82.64円、NZドル円は77.42円まで下値を広げるなど、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨の売りが目立つ。ドル円は底堅い。12時時点では115.01円とニューヨーク市場の終値(115.01円)とほぼ同水準だった。114.83円まで下げた後はクロス円の一時的な買い戻しにつれて115.12円まで持ち直した。その後も対オセアニア通貨を中心にドル高が進んだため、比較的値持ちは良かった。
ユーロドルは12時時点では1.1272ドルとニューヨーク市場の終値(1.1307ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。露大統領がロシア軍によるウクライナ侵攻がまもなくであることを示唆したことで一時1.1265ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.83円 - 115.12円
ユーロドル:1.1265ドル - 1.1313ドル
ユーロ円:129.54円 - 130.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)11時59分
豪ドル円、82.64円まで下落 プーチン露大統領が軍事行動開始と発言
オセアニア通貨は軟調。プーチン露大統領が「ロシアとウクライナの兵士間の衝突は避けられない、時間の問題だけ」「特別な軍事行動を開始することにする」と発言したことでウクライナ侵攻がまもなくであることが示唆され、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨は売りが優勢に。豪ドル米ドルは0.7187米ドル、NZドル米ドルは0.6732米ドルまで下落。また、豪ドル円は82.64円、NZドル円は77.42円までそれぞれ値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比288.15円安の26161.46円
日経平均株価指数は、前日比288.15円安の26161.46円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、115.05円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月24日(木)11時26分
ドル円 115.02円前後、本邦実需の買いと本邦輸出企業の売り
ドル円は、本邦実需筋の大口の買いで115.12円まで反発したものの、本邦輸出企業からのドル売りで、115.02円付近で伸び悩む展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)10時55分
ドル円 115.12円まで買い戻し、ユーロ円も130円台回復
ドル円は104.83円を底に115.12円まで買い戻しが進んでいる。また。ユーロ円も129.54円から130円台を回復している。現時点では買い戻しとなるような報道は確認は取れていないことで、ポジションの傾きの調整か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月24日(木)10時53分
ハンセン指数スタート1.66%安の23268.03(前日比-392.25)
香港・ハンセン指数は、1.66%安の23268.03(前日比-392.25)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比179.24円安の26270.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は115.09円付近。Powered by フィスコ
2022年02月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月24日(木)15:21公開豪ドル/円、ユーロ/豪ドルでの豪ドル売りが拡大すると予想。ウクライナ関連が沈静化しても、米国株の下げ基調は変わらない
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年02月24日(木)15:07公開リスクテークのタイミング計ったが冷や水、為替相場は一喜一憂のなか動けず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月24日(木)13:05公開AKB48武藤十夢 完全無料ライブ配信は3月5日(土)21時~!土曜夜は十夢と一緒にFXトレードのお勉強!
ザイスポFX! -
2022年02月24日(木)10:52公開米ドル/円は114円台の堅さを確認、114円台半ばあたりは買いか。ユーロ/米ドルは、1.12ドル台前半を目指した売り方針で
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年02月24日(木)09:31公開米株安止まらず3月利上げ幅0.25%か?為替市場→リスク回避でも値幅限定的。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)