ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月5日(土)日本時間10時53分57秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年03月30日(水)のFXニュース(2)

  • 2022年03月30日(水)07時49分
    NY金先物は続落、株高を嫌気した売りが入る

    COMEX金6月限終値:1918.00 ↓26.70

     29日のNY金先物6月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-26.70ドルの1918.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1893.20ドル-1934.40ドル。アジア市場で1934.40ドルまで買われたが、その後は伸び悩み。欧米株式の上昇を警戒した売りが強まり、一時1893.20ドルまで下落。ただ、ウクライナ情勢は流動的であり、一部で安全逃避的な買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引で1926.40ドルまで戻している。


    ・NY原油先物:続落、ロシアとウクライナの早期停戦への期待残る

    NYMEX原油5月限終値:104.24 ↓1.72

     29日のNY原油先物5月限は、続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比-1.72ドルの104.24ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは98.44ドル-107.84ドル。ロンドン市場で107.84ドルまで買われたが、ウクライナ情勢の改善が期待されたことで一時98.44ドルまで反落。ただ、主要産油国は5月も小幅な増産ペースの維持を決定する可能性が高いこと、ロシアとウクライナの停戦交渉で顕著な進展はなかったことから、一時105.47ドルまで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)07時16分
    円建てCME先物は29日の225先物比325円高の28245円で推移

    円建てCME先物は29日の225先物比325円高の28245円で推移している。為替市場では、ドル・円は122円80銭台、ユーロ・円は136円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)07時13分
    NY市場動向(取引終了):ダウ338.30ドル高(速報)、原油先物1.09ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35294.19 +338.30   +0.97% 35372.26 35030.07   25   5
    *ナスダック   14619.64 +264.74   +1.84% 14646.90 14419.40 2643  813
    *S&P500      4631.60  +56.08   +1.23%  4637.30  4589.66  437   68
    *SOX指数     3625.58  +78.41   +2.21%
    *225先物       28290 大証比 +370   +1.33%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     122.87   -0.99   -0.80%   124.30   121.98
    *ユーロ・ドル   1.1087 +0.0102   +0.93%   1.1137   1.0970
    *ユーロ・円    136.22   +0.24   +0.18%   137.31   135.32
    *ドル指数      98.43   -0.66   -0.67%   99.30   98.04

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.37   +0.04      2.45    2.33
    *10年債利回り    2.39   -0.07      2.53    2.38
    *30年債利回り    2.50   -0.04      2.60    2.48
    *日米金利差     2.14   -0.32

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     104.87   -1.09   -1.03%   107.84   98.44
    *金先物       1923.7   -21.0   -1.08%   1934.4   1893.2
    *銅先物       475.0   +2.4   +0.52%   475.8   469.9
    *CRB商品指数   294.69   -4.55   -1.52%   299.24   294.69

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7537.25  +64.11   +0.86%  7584.11  7473.14   80   18
    *独DAX     14820.33 +402.96   +2.79% 14925.25 14553.71   39   1
    *仏CAC40     6792.16 +203.05   +3.08%  6829.40  6658.78   35   5

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)07時11分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.79%高、対ユーロ0.18%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           122.88円   -0.98円    -0.79%   123.86円
    *ユーロ・円         136.23円   +0.25円    +0.18%   135.98円
    *ポンド・円         160.92円   -1.25円    -0.77%   162.17円
    *スイス・円         132.03円   -0.54円    -0.40%   132.56円
    *豪ドル・円          92.30円   -0.52円    -0.56%   92.81円
    *NZドル・円         85.25円   -0.16円    -0.18%   85.41円
    *カナダ・円          98.28円   -0.63円    -0.64%   98.92円
    *南アランド・円        8.45円   +0.01円    +0.13%    8.44円
    *メキシコペソ・円       6.15円   -0.01円    -0.12%    6.16円
    *トルコリラ・円        8.42円   +0.06円    +0.76%    8.36円
    *韓国ウォン・円       10.07円   -0.02円    -0.22%   10.10円
    *台湾ドル・円         4.29円   -0.02円    -0.55%    4.31円
    *シンガポールドル・円   90.61円   -0.43円    -0.47%   91.04円
    *香港ドル・円         15.70円   -0.12円    -0.73%   15.81円
    *ロシアルーブル・円     1.40円   +0.08円    +6.46%    1.31円
    *ブラジルレアル・円     25.81円   -0.19円    -0.73%   26.00円
    *タイバーツ・円        3.67円   +0.00円    +0.09%    3.67円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.78%   125.09円   107.48円   115.08円
    *ユーロ・円           +4.07%   137.53円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +3.33%   164.64円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +4.68%   133.56円   116.94円   126.13円
    *豪ドル・円          +10.29%   94.32円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +8.40%   86.95円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           +7.91%   100.20円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +17.21%    8.62円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       +9.68%    6.25円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -1.54%   13.83円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +4.12%   10.18円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +3.32%    4.34円    3.82円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +6.14%   91.94円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +6.31%   15.97円   13.85円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -8.67%    1.65円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +24.98%   26.33円   19.00円   20.65円
    *タイバーツ・円        +5.86%    3.69円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 小売売上高(2月) -0.1% −0.9%
    08:50 百貨店・スーパー売上高(2月) 0.6% 2.6%
    10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)

      ギックスが東証マザーズに新規上場(公開価格:1070円)


    <海外>
    16:00 タイ・中央銀行が政策金利発表 0.50% 0.50%
    18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(3月) 110 114
    18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(3月)  -18.7
    20:00 ブ・FGVインフレIGPM(3月)  1.83%
    21:00 独・消費者物価指数(3月) 5.8% 5.1%
    21:15 米・ADP全米雇用報告(3月) 40.0万人 47.5万人
    21:30 ブ・ローン残高(2月)  0%
    21:30 ブ・個人ローン・デフォルト率(2月)  4.6%
    21:30 ブ・融資残高(3月)  4兆6710億レアル
    21:30 米・GDP確定値(10-12月) 7.1% 7.0%

      米・リッチモンド連銀総裁が会議で開会の挨拶


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)06時04分
    米食品医薬品局は新型コロナウイルスワクチンの50歳以上への2回目の追加接種を承認

    報道によると、米食品医薬品局(FDA)は3月29日、米ファイザー・独ビオンテック製および米モデルナの新型コロナウイルスワクチンの50歳以上への2回目のブースター接種を承認した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ユーロドル、続伸

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続伸。終値は1.1086ドルと前営業日NY終値(1.0985ドル)と比べて0.0101ドル程度のユーロ高水準だった。トルコのイスタンブールで行われたロシアとウクライナの停戦交渉では、双方の代表団が「一定の進展があった」との見解を示したと伝わった。また、ロシア国防省はウクライナの首都キエフなど同国北部での軍事作戦を大幅に縮小すると発表。停戦交渉進展への期待から欧米株相場の上昇とともにユーロ買い・ドル売りが進んだ。22時30分前には一時1.1137ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、そのあとは急ピッチで上昇した反動が出たため、やや上値が重くなった。ブリンケン米国務長官は「ウクライナとの和平模索に向けて、ロシア側からは真剣である兆候を確認できない」などと発言した。

     ドル円は反落。終値は122.88円と前営業日NY終値(123.86円)と比べて98銭程度のドル安水準だった。露・ウクライナの停戦交渉が進展するとの期待からユーロドルが上昇すると円に対してもドル売りが先行。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りも入り、23時過ぎには一時121.98円と日通し安値を更新した。市場では「足もとで急速に進んでいた円安の調整も重なった」との声が聞かれた。
     ただ、前日の安値121.97円が目先サポートとして意識されると下げ渋る展開に。4時30分過ぎには122.95円付近まで下げ幅を縮めた。
     ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁はこの日の講演で、「政策金利の慎重かつ整然とした引き上げを見込んでいる」「3月を含めて今年7回の0.25%の利上げを想定している」と述べた一方、「インフレ高進が示された場合は次回会合での0.50%の利上げの選択肢も排除しない」との考えを示した。なお、同総裁は現在空席となっているボストン連銀総裁の代わりにFOMC投票権を有する。

     ユーロ円は続伸。終値は136.21円と前営業日NY終値(135.98円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ただ、NY市場では上値の重さが目立った。ウクライナ情勢を巡る緊張緩和への期待から株高とともに円売り・ユーロ買いが先行すると一時137.31円と日通し高値を付けたものの、前日に付けた6年7カ月ぶりの高値137.53円がレジスタンスとして働くと失速。ドル円の下落につれた売りも出て、23時過ぎには135.70円付近まで下押しした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:121.98円 - 124.30円
    ユーロドル:1.0970ドル - 1.1137ドル
    ユーロ円:135.32円 - 137.31円

  • 2022年03月30日(水)06時02分
    米国21州は公共交通機関内でのマスク着用義務付け停止を裁判所に申し立て

    報道によると、フロリダ州など米21州は3月29日、公共交通機関内でのマスク着用義務付けの停止を裁判所に申し立てた。米疾病対策センター(CDC)は2021年2月に公共交通機関でのマスク着用を義務化する行政命令を発出している。なお、バイデン政権は今月、3月18日が期限だったこの措置を、4月18日まで1カ月延長する方針を発表している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)05時45分
    大証ナイト終値28290 円、通常取引終値比370円高

    大証ナイト終値28290 円、通常取引終値比370円高

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)05時43分
    ウクライナの代表団:カナダやトルコなどがウクライナの安全を保障すれば中立化に同意

    報道によると、ウクライナの代表団は29日、カナダやトルコなどがウクライナの安全を保障すれば、中立化に同意すると停戦交渉でロシア側に提案したもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)05時40分
    ロシア財務省は4月4日償還期日の額面20億ドルの国債をルーブル建てで買い戻す方針

    報道によると、ロシア財務省は3月29日、4月4日に償還期日を迎える額面20億ドルの国債について、ルーブル建てで買い戻す方針を発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)05時13分
    米2月JOLT求人件数:総失業者を500万件上回る、過去最大、FRBの利上げ加速正当化へ

    米労働省が発表した2月JOLT求人件数は1126.6万件と過去最高付近を維持した。1月分も1128.3万件へ1126.3万件から上方修正された。総失業率の627万人を500万近く上回った。その差は、過去最大。

    労働市場の自信をあらわすとして注目される退職率(Quits rate)は2.9%と、1月2.8%から上昇した。自発的離職者の440万人。

    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は労働市場のひっ迫が不健全な水準に達したと警戒し、利上げ加速が正当化するとの考えを示している。労働省が発表する最新3月の雇用統計の発表が待たれるが、JOLT求人件数の結果は、労働市場のひっ迫を示す新たな証拠となり、FRBの引き締め加速を正当化する。

    ■雇用たるみダッシュボード

    ◎金融危機前に比べ状態が改善        パンデミック: 金融危機前水準と比較
    2月求人率(Job openings rate):7.0%(1月7.0% )     4.4%, 3%
    2月退職率(Quits rate):2.9%(2.8%)            2.3%: 2.1% 
    2月解雇率(Layoffs/discharges rate):0.9%(前月0.9%,前年1.1%)  1.2%
    2月雇用者数(Nonfirm payrolls):+67.8万人(12月+48.1万人) +25.1万人,+16.
    18万人
    2月採用率(Hiring rate):4.4%(1月4.3%)      3.8%
    2月失業率(Unemploynent rate):3.8%(1月4.0%)     3.5%, 5%
    2月広義の失業率(U-6):7.2%(1月7.1%)         7.0%, 8.8%

    ◎金融危機前に比べ状態悪化
    2月労働参加率:62.3%(1月62.2%)               63.4%, 66.1%
    2月長期失業者数(15週以上):38.3k(1月38.4k)        19k

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)05時00分
    3月29日のNY為替・原油概況

     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は123円50銭から121円98銭まで反落して引けた。

    ロシアとウクライナ停戦交渉で進展が見られ、両国首脳会談の可能性も報じられたため停戦期待が強まり、有事のドル買いが大きく後退。インフレ要因も後退するとの見方に、米国債相場が上昇し、利回り低下に伴うドル売りも加速した。

    ユーロ・ドルは1.1137ドルまで上昇後、1.1096ドルまで反落し、引けた。
    ロシアとウクライナの停戦期待に域内の成長鈍化懸念が後退し、ユーロの買戻しが優勢となった。ドイツ連邦債2年物の利回りが14年来のプラスに回復するなど年内の利上げ観測を受けたユーロ買いも強まった。

    ユーロ・円は137円31銭まで上昇後、135円67銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.3160ドルまで上昇後、1.3060ドルまで反落した。

    ドル・スイスは0.9354フランから0.9298フランへ下落した。

     29日のNY原油先物反落。ロシアとウクライナ停戦交渉で進展が見られたとの報道を受けて、供給不安を受けた買いが後退した。

    [経済指標]
    ・米・2月JOLT求人件数:1126.6万件(予想:1100.0万件、1月:1128.3万件←1126.3万件)
    ・米・3月消費者信頼感指数:107.2(予想:107.0、2月:105.7←110.5)
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+1.6%(予想:+1.2%、12月:+1.3%←+1.2%)
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+19.1%(予想:+18.6%、
    12月:+18.58%←+18.56%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)04時53分
    【速報】ウクライナ軍「ロシア軍はキエフ、チェルニヒウ付近から一部撤退、 米国が懐疑的見方を表明したため」

    ウクライナ軍「ロシア軍はキエフ、チェルニヒウ付近から一部撤退、米国が懐疑的見方を表明したため」

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月30日(水)04時40分
    [ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円相場反落でOP買い後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。ドル・円相場の反落でオプション買いが大きく後退、変動率は2020年4月来で最高水準から低下した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した一方で、円先安観に伴う円プット買いが大きく後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物10.69%⇒9.56% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物9.47%⇒8.83%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.97%⇒8.55%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.54%⇒8.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物−0.41%⇒+0.01%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.05%⇒+0.32%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.33%⇒+0.55%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.62%⇒+0.81%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム