
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年03月30日(水)のFXニュース(4)
-
2022年03月30日(水)12時27分
ドル・円:ドル・円は下落、円大幅安の巻き戻しも
30日午前のアジア市場でドル・円は123円前半から下落し、121円90銭台に値を下げた。ロシアとウクライナの停戦に向けた交渉に進展がみられ、有事のドル買いは後退。一方、最近の大幅な円安を巻き戻す動きもみられ、主要通貨は対円で大きく下げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円96銭から123円20銭、ユーロ・円は135円48銭から136円67銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1110ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)12時16分
ドル円 一時121.50円割れ、岸田首相と黒田日銀総裁が定例会合
ドル円は、一時121.49円まで下げ幅を拡大。ユーロ円が135.04円まで下値を広げた。なお岸田首相と黒田日銀総裁が定例の会合に臨む予定、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)12時15分
ドル・円は下落、円大幅安の巻き戻しも
30日午前のアジア市場でドル・円は123円前半から下落し、121円90銭台に値を下げた。ロシアとウクライナの停戦に向けた交渉に進展がみられ、有事のドル買いは後退。一方、最近の大幅な円安を巻き戻す動きもみられ、主要通貨は対円で大きく下げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円96銭から123円20銭、ユーロ・円は135円48銭から136円67銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1110ドル。
【要人発言】
・日銀
「今後も市場の動向などを踏まえ、必要に応じオファー日程の追加・増額を実施」
「イールドカーブ全体に強い上昇圧力。長期金利が変動幅の上限を超える恐れがあることなどを考慮」
「連続指値オペ実施とともに金融市場調整方針をしっかり実現する」Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)12時10分
ドル円 121.69円まで下げ幅拡大、転換線121.78円を下回る
ドル円は、年度末に向けた本邦実需筋のドル売りなどで121.69円まで下げ幅を拡大し、一目均衡表・転換線121.78円を下抜けた。テクニカル分析では、3月28日に125.09円まで上昇したものの、上影大陽線となり、124-125円の価格帯の重さを示唆していた。29日のインサイド・デイ(孕み線)と本日の2手で28日の安値121.97円を下抜けて、転換線を下回って引けた場合、上昇トレンド継続の可能性が低下することになる。
酒田罫線法でも、116.35円を上抜けた後、125.09円までで陽線新高値10手を数えており、「新値八手十手は酒田の骨子」により、上昇相場の終わりを示唆している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり安
30日の東京外国為替市場でドル円はじり安。12時時点では121.90円とニューヨーク市場の終値(122.88円)と比べて98銭程度のドル安水準だった。国内輸出企業からの断続的な売りが観測されるなか、10時過ぎには一時121.98円と昨日安値に面合わせした。その後はいったん122円台半ばまで下げ渋る場面も見られたが、戻りの鈍さを確認すると再び売りが優勢に。日経平均株価の軟調推移や米長期金利の低下なども相場の重しとなり、121.79円まで下押しした。
ユーロ円もじり安。12時時点では135.46円とニューヨーク市場の終値(136.21円)と比べて75銭程度のユーロ安水準だった。全般に円買いが強まった流れに沿って、一時135.34円まで下押しした。また、豪ドル円は91.47円、NZドル円は84.70円まで下げるなど、他のクロス円も軒並み軟調に推移した。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.1112ドルとニューヨーク市場の終値(1.1086ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落や米金利低下などを手掛かりにした買いが入り、一時1.1116ドルまで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:121.79円 - 123.20円
ユーロドル:1.1083ドル - 1.1116ドル
ユーロ円:135.34円 - 136.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)11時35分
ドル円 121円後半で地合い弱い、一目転換線を睨む動きに
ドル円は地合い弱いまま121.87円まで売り込まれた。ここからは121.78円に位置する日足一目均衡表・転換線を睨む動きか。ほかユーロ円が135.38円、ポンド円は159.65円、カナダドル円が97.56円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比358.50円安の27893.92円
日経平均株価指数は、前日比358.50円安の27893.92円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、121.92円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)11時29分
米国政府は市民に対してウクライナに渡航しないよう勧告
米国政府は、市民に対してウクライナに渡航しないよう勧告した。
Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)11時26分
ドル円、戻り鈍い 昨日安値を下抜けて121.96円まで下押し
ドル円は戻りが鈍い。10時30分過ぎに122.40円台まで下値を切り上げる場面があったが、戻りの鈍さを確認すると再び売りに押された。日経平均株価の軟調推移や米長期金利の低下なども相場の重しとなり、一時121.96円と昨日安値の121.98円をわずかに下抜けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)10時51分
ハンセン指数スタート0.79%高の22101.63(前日比+174.00)
香港・ハンセン指数は、0.79%高の22101.63(前日比+174.00)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比254.96円安の27997.46円。
東京外国為替市場、ドル・円は122.42円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)10時32分
ドル円、売り一服 昨日安値に面合わせ後は下げ渋る
ドル円は売りが一服。国内輸出企業からの断続的な売りに押されて一時121.98円と昨日安値に面合わせしたものの、122円割れ水準では押し目買い需要もあるようでいったんは下げ止まった。10時30分時点では122.30円付近で推移している。また、ユーロ円も135.48円まで下げた後に135.80円台まで下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)10時23分
人民元対ドル基準値6.3566元
人民元対ドル基準値6.3566元
中国人民元対ドル基準値 6.3566元(前日 6.3640元)
Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)10時19分
ドル円 122.00円まで売り込まれる、本邦輸出からのドル売りとの声も
東京仲値後も本邦輸出企業からのドル売りが持ち込まれているとの声も聞かれるなか、ドル円は122.00円まで下値を広げた。ユーロ円が135.55円、豪ドル円も91.61円まで売り込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)10時10分
ドル・円は122円34銭まで下落、日銀による国債買い入れ増額発表に対する反応は一時的
30日午前のアジア市場でドル・円は122円34銭まで下落。日本銀行は国債買い入れの増額を発表したが、外為市場の反応は一時的だった。
Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)10時07分
日銀は必要に応じオファー日程の追加およびオファー金額の増額を実施へ
日本銀行は30日午前、予定していた国債買い入れオペのオファー額を増額し、超長期債の臨時オペも発表した。日銀は「今後も市場の動向などを踏まえつつ、必要に応じオファー日程の追加およびオファー金額の増額を実施する」と伝えている。
なお、30日予定していた3-5年のオファー額は4500億円から6000億円に増額、5-10年を4250億円から7250億円に増額している。
Powered by フィスコ
2022年03月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月30日(水)19:27公開米ドル/円は買われ過ぎによるスピード調整想定も、そこは買いの好機に!10円前後の大陽線出現は大相場の予兆か
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年03月30日(水)15:22公開停戦交渉への期待でリスクテーク、ドル金利低下したのでドル相場にわか調整
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月30日(水)11:30公開第18回ガチンコバトル終了目前で、円安加速!トラッキングトレード停止中の各プレイヤーは、運用を再開した? カギはルール厳守の一貫性
ザイスポFX! -
2022年03月30日(水)08:36公開【トルコリラ見通し】対円は円安主導で上昇。エルドアン政権は選挙重視で最低賃金大幅引き上げの可能性。インフレはさらに加速か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年03月30日(水)08:14公開NYダウ35,000ドル回復!株高いつまで?露・ウクライナ停戦交渉で一定の進展。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)