
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年03月29日(火)のFXニュース(7)
-
2022年03月29日(火)21時35分
【速報】NY原油先物100.48ドルまで急落、露、ウクライナ首脳会談の可能性を期待
NY原油先物100.48ドルまで急落、露、ウクライナ首脳会談の可能性を期待
Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)21時33分
【速報】ダウ先物300ドル高、露、ウクライナ首脳会談の可能性を期待
ダウ先物300ドル高、露、ウクライナ首脳会談の可能性を期待
Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)21時33分
ユーロドル 1.1117ドルまで上昇、独・仏株は3%超上昇
ロシアとウクライナの交渉で、両国双方から前向きな発言が伝わったことで、独株DAXと仏株CAC40は3%超上昇している。
為替市場はユーロドルは1.1117ドル、ポンドドルは1.3148ドルまで上げ幅を広げている。一方で避難通貨として買われていたスイスフランは、対ユーロで1.0251フランから1.0385フランまでユーロ高・フラン安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月29日(火)21時30分
【速報】露プーチン大統領と、ウクライナ、ゼレンスキー大統領の会談、外務相交え実施の可能性も=タス
地元紙タスによると、露プーチン大統領と、ウクライナのゼレンスキー大統領会談が外務相交えて実現する可能性を報じた。
Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)21時20分
ドル円、123.20円付近まで下押し 米10年債利回りが上昇幅縮小
ドル円は上値が重い。NY勢参入に伴って米10年債利回りが上昇幅を縮めると売りが強まり、一時123.20円付近まで下押ししている。なお、米10年債利回りは2.53%台から2.48%台まで一転低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月29日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月29日(火)
・22:00 米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.3%、12月:+1.2%)
・22:00 米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+18.55
%、12月:+18.56%)
・23:00 米・3月消費者信頼感指数(予想:107.0、2月:110.5)
・23:00 米・2月JOLT求人件数(予想:1100.0万件、1月:1126.3万件)
・23:45 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁討論会参加(経済見通し)
・02:00 米財務省・7年債入札Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)20時49分
ユーロ 急騰、露ウクライナ交渉の前向き発言が伝わる
ウクライナ交渉官が「安全保障が上手くいけば、中立化に同意するだろう」と発言するなど、ウクライナとロシアの交渉で前向きな発言が伝わったことで、ユーロが急騰。対ドルでは1.1093ドル、対円では137.25円まで買われている。
なお、独2年債利回りは2014年以降で初めてプラス圏を回復するなど、独金利も上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月29日(火)20時05分
ユーロは全面高、ウクライナ和平に期待感
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でユーロは全面高となり、対ドルでは1.1050ドル台に浮上。トルコで行われるロシアとウクライナの停戦に向けた交渉で進展が期待される。ロシア政府は「遅かれ早かれ、米国との戦略的安定と安全保障について議論する必要がある」との考えを示している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は123円39銭から123円77銭、ユーロ・円は135円73銭から136円67銭、ユーロ・ドルは1.0975ドルから1.1057ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇
*誤字を訂正いたしました。
29日の欧州外国為替市場でユーロドルは上昇。20時時点では1.1047ドルと17時時点(1.0999ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ高水準だった。数時間後にロシア側からウクライナとの停戦協議について声明が発表されることが明らかになった。地政学リスク後退への期待でユーロドルは21日以来、1週間ぶり以上となる水準1.1058ドルまで買われた。独10年債利回りが一時0.686%と、2018年3月以来の水準まで上昇したことも支援となった。現時点で、ロシア政府の「和平交渉が見込めるかどうか、今日か明日にはわかるだろう」「遅かれ早かれ、ロシアと米国は戦略的安定と安全保障について議論する必要」などの見解が伝わっている。
ユーロ円も上昇。20時時点では136.44円と、17時時点(135.93円)と比べて51銭程度のユーロ高水準だった。露・ウクライナ停戦期待を受けた欧州株高も支えとなり、136.68円まで上値を伸ばした。
ドル円はもみ合い。20時時点では123.50円と17時時点(123.57円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。対ユーロでのドル軟化は重し。一方、ユーロ円の円安推移が一定の支えになり、限られたレンジ内で推移した。米10年債利回りが2.5%付近で高止まりとなっていることも、下押しが進みにくい要因となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:123.11円 - 124.30円
ユーロドル:1.0970ドル - 1.1058ドル
ユーロ円:135.32円 - 136.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月29日(火)19時40分
NY為替見通し=昨日125円超えまでのやり過ぎ感を消化し、どれだけ戻せるか注視
NYタイムのドル円は、昨日125円超えまでのストップロスの買いをつけにいったやり過ぎ感を消化して、どれだけ戻りを試すことができるか注視する展開か。米系短期投機筋の仕掛け的な取引が急上昇の一因とされ、125円台など2015年8月以来、およそ6年7カ月ぶりの高値圏での滞空時間は限られた。久しぶりの好条件でレパトリ(利益など資金の本国還流)のドル売りができた本邦勢の動きも、上値を抑える要因となったようだ。
ただ、昨日NYタイムの下押しを123.10円台にとどめ、その後の反発は十分ではなかったものの、本日の東京タイム午後の下押しも123.11円までだった。60分など日中足ベースのチャートでみた形状は、ダブルボトム形成に向かいそうな状態。東京タイム午前に上値が抑えられた124.30円を上抜けて勢いづき、再び125円回復を試す期待が高まりやすいともいえる。久しぶりの高値圏でまだ上値にしっかりしたオーダー配置が乏しいことも動きを活発にしそうだ。
一方で下値も、買いとストップロス売りおよびオプション(OP)が置かれた123円水準を割り込むと、支えとなりそうな相応の規模のOPが観測されるレンジ122.00円付近まで調整が進むリスクはある。強弱が米株価動向に影響を及ぼすことも多い米消費者信頼感指数など経済指標の内容や、米金融政策のタカ派的な思惑の強まりに影響しそうな米地区連銀総裁の講演、そして債券需給を通じて金利動向に作用しそうな米7年債入札など、NYタイムのイベントがドル円の再上昇を促すか見定める局面となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、目先は東京午前に上値が抑えられた124.30円、同節目を抜けて勢いづき125円を回復できるかどうかが焦点。・想定レンジ下限
ドル円の下値は、目先は本日安値圏の123円付近がめどで、次は25日高値122.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月29日(火)19時14分
ドル・円は底堅い、ユーロ買いは継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く、123円70銭台で推移。複数の報道によると、ロシア政府は本日トルコで開かれるウクライナとの交渉後、声明を発表する見通し。ロシアのショイグ国防相は主要目標について「ドンバス地方の解放」と述べた。そうした期待感からユーロ買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は123円39銭から123円77銭、ユーロ・円は135円73銭から136円67銭、ユーロ・ドルは1.0975ドルから1.1045ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)18時49分
ユーロドル、1.1046ドルまで上昇 数時間後の露側の声明に対する期待感も
ユーロは堅調。数時間後にロシア側から停戦協議についての声明が発表されることが明らかになったことでその期待感もあり、ユーロドルは一時1.1046ドル、ユーロ円は136.63円までそれぞれ値を上げた。また、ユーロ豪ドルは1.4723豪ドル、ユーロカナダドルは1.3790カナダドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月29日(火)18時24分
ドル・円は伸び悩み、ユーロは全面高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、123円60銭台で推移。ユーロが全面高となり、対ドルで1.1010ドル台、対円で136円30銭台に浮上した。日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りに振れやすいものの、ユーロ・ドルの上昇でドルはやや下押しされた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は123円39銭から123円77銭、ユーロ・円は135円73銭から136円00銭、ユーロ・ドルは1.0975ドルから1.1005ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)17時48分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円安基調は継続
29日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日銀の指し値オペを意識した円売りが強まり、一時124円30銭まで値を切り上げた。その後鈴木財務相の「悪い円安」を警戒する発言で、ドルは123円10銭まで下落。ただ。円売りは根強く、夕方にかけてやや値を戻した。
・ユーロ・円は136円52銭から135円31銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0970ドルから1.0998ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円123円50-60銭、ユーロ・円135円90-00銭
・日経平均株価:始値28,173.43円、高値28,252.42円、安値28,063.92円、終値28,252.42円(前日比308.53円高)Powered by フィスコ -
2022年03月29日(火)17時32分
【速報】英・2月住宅ローン承認件数(中銀)は7.10万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・2月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、7.10万件となった。
【経済指標】
・英・2月住宅ローン承認件数(中銀):7.10万件(予想:7.47万件、1月:7.38万件←7.40万件)Powered by フィスコ
2022年03月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月29日(火)15:42公開死んでる現物JGB市場で金利上昇もなし、ドル円瞬く間に125円台タッチし長い上ヒゲ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月29日(火)08:36公開日銀連続指値オペ通知→円乱高下!上下ともストップロス消滅、値が軽い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月29日(火)08:20公開米ドル/円、トランプラリーやアベノミクスのときと同じ水準の歴史的な動き。4月は、次の動きを確認したい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年03月29日(火)06:48公開3月29日(火)■『日銀の指値オペによって発生した日本円売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)