
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年03月30日(水)のFXニュース(6)
-
2022年03月30日(水)18時25分
ユーロ・ドルは強含み、ドイツ州別インフレ指標の上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でユーロ・ドルは強含み、1.1150ドル台に浮上した。ドイツの州別消費者物価指数(CPI)が軒並み堅調となり、インフレ高進を示した。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁は緩和政策の転換に依然として慎重だが、引き締めを期待したユーロ買いに振れた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円52銭から121円89銭、ユーロ・円は135円28銭から135円75銭、ユーロ・ドルは1.1114ドルから1.1156ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)18時18分
ユーロドル 1.1157ドルまで上昇、ユーロスイスフランは上値が重い
昨日からのユーロドルの買い戻しの流れが続き、今月1日以来となる1.1157ドルまで上値を広げている。もっとも、ウクライナ情勢については、いまだに停戦に対しては懐疑的な声も多いことで、ユーロスイスフランは上値が重く1.0315フラン近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を上回り108.5
日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・3月景況感指数は予想を上回り、108.5となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月景況感指数:108.5(予想:108.0、2月:113.9←114.0)Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)17時45分
東京為替概況:ドル・円は大幅安、年度末控え実需の売り
30日の東京外為市場でドル・円は大幅安。ロシアとウクライナによる停戦交渉の進展が好感されるなか、年度末を控え実需筋の売りが強まり早朝の123円20銭から下落基調に。また、最近の急激な円安の反動で円買いが強まり、正午にかけて121円31銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は136円67銭から134円88銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1120ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円121円70-80銭、ユーロ・円135円30-40銭
・日経平均株価:始値28,250.80円、高値28,281.45円、安値27,736.27円、終値28,027.25円(前日比225.17円安)Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)17時42分
ユーロドル、1.1146ドルと1日以来の高値 ユーロクロスも堅調
ユーロは堅調。欧州序盤からの地合いが継続し、ユーロドルは一時1.1146ドルと1日以来の高値を付けた。また、ユーロ豪ドルは1.4839豪ドル、ユーロポンドは0.8487ポンドまで上昇するなどユーロ高が目立つ。
なお、ミュラー・エストニア中銀総裁やカジミール・スロバキア中銀総裁などECBメンバーから発言が伝わっており、両者とも今年後半での利上げを予想しているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.39%高の22232.03(前日比+304.40)
香港・ハンセン指数は、1.39%高の22232.03(前日比+304.40)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は121.73円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)17時16分
ドル・円は大幅安、年度末控え実需の売り
30日の東京外為市場でドル・円は大幅安。ロシアとウクライナによる停戦交渉の進展が好感されるなか、年度末を控え実需筋の売りが強まり早朝の123円20銭から下落基調に。また、最近の急激な円安の反動で円買いが強まり、正午にかけて121円31銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は136円67銭から134円88銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1120ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円121円70-80銭、ユーロ・円135円30-40銭
・日経平均株価:始値28,250.80円、高値28,281.45円、安値27,736.27円、終値28,027.25円(前日比225.17円安)【要人発言】
・ハベック独経済相
「供給確保のため緊急の天然ガス計画を始動」
「ドイツはロシアによるいかなるガス契約違反も容認しない」
・黒田日銀総裁
「岸田首相から特別なことは言われなかった」
「為替についての話は特になかった」
・日銀
「今後も市場の動向などを踏まえ、必要に応じオファー日程の追加・増額を実施」
「イールドカーブ全体に強い上昇圧力。長期金利が変動幅の上限を超える恐れがあることなどを考慮」
「連続指値オペ実施とともに金融市場調整方針をしっかり実現する」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2022年03月30日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調
30日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では121.88円と15時時点(122.00円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。欧州入り後は米10年債利回りが2.40%手前まで上昇したことで、一時122.01円前後までじり高となった。しかし、米金利の上昇もすぐに収まり、121円後半でもみ合いとなっている。
ユーロドルは堅調。17時時点では1.1128ドルと15時時点(1.1112ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが0.68%台まで上昇したことなどを支えに、欧州勢参入後はユーロドルの買いが強まり、一時昨日高値1.1137ドルに迫る1.1135ドルまで上昇し、堅調に推移。
ユーロ円は不安定な動き。17時時点では135.64円と15時時点(135.57円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドルともに方向感ない動きを繰り返していることで、ユーロ円も135円半ばを挟み不安定な動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:121.32円 - 123.20円
ユーロドル:1.1083ドル - 1.1135ドル
ユーロ円:134.88円 - 136.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)16時39分
ドル円 121.70円近辺でもみ合い、米10年債利回りは2.37%台
ドル円は欧州入り後、122.01円前後まで強含む場面もあったが、更に上値を追いかけるような地合いにはならず16時35分時点では121.70円近辺で推移している。欧州入り後、一時2.39%台まで上昇した、米10年債利回りが再び2.37%台まで低下していることが、ドル円の重しになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7547.33
前日比:+10.08
変化率:+0.13%フランス CAC40
終値 :6765.85
前日比:-26.31
変化率:-0.39%ドイツ DAX
終値 :14729.29
前日比:-91.04
変化率:-0.61%スペイン IBEX35
終値 :8590.10
前日比:-24.50
変化率:-0.28%イタリア FTSE MIB
終値 :25188.95
前日比:-119.03
変化率:-0.47%アムステルダム AEX
終値 :734.77
前日比:-0.38
変化率:-0.05%ストックホルム OMX
終値 :2121.54
前日比:-32.84
変化率:-1.52%スイス SMI
終値 :12257.78
前日比:-67.80
変化率:-0.55%ロシア RTS
終値 :929.10
前日比:+47.51
変化率:+5.39%イスタンブール・XU100
終値 :2218.15
前日比:+11.65
変化率:+0.53%Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)16時08分
ユーロドル、1.1126ドルと本日高値 独長期金利が上昇して始まる
ユーロドルはじり高。独10年債利回りが上昇して始まっていることなどを支えに欧州勢参入後は買いが強まり、一時1.1126ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月30日(水)16時07分
上海総合指数1.96%高の3266.596(前日比+62.657)で取引終了
上海総合指数は、1.96%高の3266.596(前日比+62.657)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は121.87円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、円急落の反動もドルは下値で買戻し
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋りか。日銀の円安容認などを背景に足元まで続いた急激な円安は巻き戻される見通し。一方、ウクライナ和平への期待で有事のドル買いは後退するものの、月末に向け実需によるドルの買戻しが見込まれる。
トルコで行われたロシアとウクライナの停戦に向けた交渉が進展し、前日の取引ではユーロへの買戻しが強まったほか有事のドル買いが後退。ユーロ・ドルは1.1130ドル台に浮上、ドル・円は122円を割り込んだ。本日アジア市場では月末に向け、実需筋によるドル売りが優勢に。また、今月上旬からの急激な円売りを巻き戻す動きがみられ、主要通貨を下押しした。ドル・円は123円20銭台から正午にかけて2円近くも値を下げた。
この後の海外市場では実需筋中心の取引で、方向感の乏しい値動きとなりそうだ。足元までの急激な円安の反動で、主要通貨は対円で弱含む見通し。有事のドル買いは縮小し、ドル・円は下落圧力がかかりやすい。ただ、原油相場は高値圏を維持しており、資源国通貨がクロス円をけん引する可能性があろう。ドル・円については金融引き締め加速を織り込みが進んでいるものの、121円台では割安感による買戻しで下げづらい値動きが予想される。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・3月景況感指数(予想:109.0、2月:114.0)
・21:00 独・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+6.2%、2月:+5.1%)
・21:15 米・3月ADP雇用統計(予想:+45.0万人、2月:+47.5万人)
・21:30 米・10-12月GDP確定値(前期比年率予想:+7.0%、改定値:+7.0%)
・22:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁開会あいさつ(地方投資関連会合)
・02:00 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁オンライン講演(NYエコノミッククラブ)Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7514.52で取引終了
3月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+50.26、7514.52で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年03月30日(水)15時33分
豪10年債利回りは下落、2.793%近辺で推移
3月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.105%の2.793%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】WH、農業製品や肥料の輸出回復支援でロシアと合意(03/26(水) 00:36)
- [NEW!]【速報】WH、黒海安全航行で露、ウクライナと合意(03/26(水) 00:34)
- [NEW!]【速報】米国、2段階の関税導入計画を検討、貿易相手国に最高50%の関税を適用するツールも採択も=FT(03/26(水) 00:28)
- [NEW!]ドル円、149.58円まで下落 フィキシングに向けて円買い目立つ(03/26(水) 00:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み(03/26(水) 00:04)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ77ドル高、原油先物0.23ドル高(03/26(水) 00:01)
- 【市場反応】米3月消費者信頼感指数は2021年来で最低に落ち込む、ドル軟調(03/25(火) 23:47)
- 【NY為替オープニング】消費者信頼感指数や相互関税の行方に注視(03/25(火) 23:08)
- 【速報】ドル・円149.72円、ドル一段安、米3月消費者信頼感指数が予想以上に悪化(03/25(火) 23:07)
- 【速報】米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―4(03/25(火) 23:05)
- ドル円、149.67円まで下落 米経済指標は軒並み予想下回る(03/25(火) 23:04)
- 【速報】米・2月新築住宅販売件数は予想下回り67.6万戸(03/25(火) 23:02)
- 【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想下回り92.9(03/25(火) 23:00)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)