ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年04月22日(金)のFXニュース(5)

  • 2022年04月22日(金)16時40分
    【速報】独・4月製造業PMI速報値は予想を下回り54.1

     日本時間22日午後4時30分に発表された独・4月製造業PMI速報値は予想を下回り、54.1となった。4月サービス業PMI速報値は予想を上回り、57.9となった。

    【経済指標】
    ・独・4月製造業PMI速報値:54.1(予想:54.5、3月:56.9)
    ・独・4月サービス業PMI速報値:57.9(予想:55.3、3月:56.1)
    ・独・4月総合PMI速報値:54.5(予想:54.1、3月:55.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)16時23分
    欧州通貨下げ幅拡大、ユーロドル1.0805ドル、ポンドドル1.2921ドル

     欧州通貨は下げ幅拡大。ユーロドルは1.0805ドル、ポンドドルは1.2921ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円は138.47円前後、ポンド円は165.55円前後で弱含み。ドル円は128.10円前後で堅調推移。

  • 2022年04月22日(金)15時57分
    欧州通貨じり安、ユーロドルは1.0826ドル、ポンドドルは1.2960ドル

     欧州勢の参入後にドルは全般強含み。ユーロドルは1.0826ドル、ポンドドルは1.2960ドル、ドル円は128.01円前後までドル買いが進んだ。

  • 2022年04月22日(金)15時32分
    日経平均大引け:前日比447.80円安の27105.26円

    日経平均株価指数は、前日比447.80円安の27105.26円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、127.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)15時18分
    NZSX-50指数は11908.40で取引終了

    4月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.60、11908.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)15時18分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.58%近辺で推移

    4月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)15時18分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FRB引き締め加速で129円台目指す

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速が見込まれ、ドル買い基調は継続。また、日銀総裁から緩和姿勢が示されれば円売りが再開し、ドルは129円台を目指す展開となろう。

     前日は米10年債利回りの上昇を背景にドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.0830ドル台に失速、ドル・円は128円70銭台に浮上した。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、ドル買いに振れやすい。また、日米財務相会談が開かれたものの、日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りを弱める要因にはならず、ドル・円は128円前半から半ばで底堅く推移。ただ、原油相場の失速で資源国通貨を中心にクロス円は弱含んだ。

     この後の海外市場でもドル買い・円売りの地合いに変わりはなさそうだ。パウエルFRB議長は前日の会合で、次回5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ幅を0.25%から0.50%に拡大することが検討されるとの見解を述べた。そのため、一段の引き締めに前向きな姿勢を背景とした米金利高・ドル高が見込まれる。一方、黒田日銀総裁は今晩の講演で緩和継続方針を示すとみられ、円売り再開によりドルは押し上げられる可能性があろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・4月製造業PMI速報値(予想:54.9、3月:56.5)
    ・17:00 ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値(予想:55.0、3月:55.6)
    ・17:00 ユーロ圏・2月経常収支(1月:+226億ユーロ)
    ・17:30 英・4月製造業PMI速報値(予想:54.0、3月:55.2)
    ・17:30 英・4月サービス業PMI速報値(予想:60.0、3月:62.6)
    ・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:-0.4%、1月:+3.2%)
    ・22:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演
    ・22:45 米・4月製造業PMI速報値(予想:58.0、3月:58.8)
    ・22:45 米・4月サービス業PMI速報値(予想:58.0、3月:58.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)15時17分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(4月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は売り優勢。15時時点では127.91円と12時時点(128.60円)と比べて69銭程度のドル安水準だった。TBSが「日米財務相会談で協調介入も議論」と報じたことをきっかけに思惑的な売りが持ち込まれた。15時過ぎには一時127.79円まで下げ足を速めた。
     なお、財務省幹部からはこの報道について「コメントできない」と伝わっているが、米国側からは今のところ反応がないため、この後の米政府高官などの発言には警戒したいところ。

     ユーロ円は軟調。15時時点では138.73円と12時時点(139.42円)と比べて69銭程度のユーロ安水準だった。TBSの報道をきっかけに円高が進んだ流れに沿って一時138.57円まで下落した。またポンド円は、3月英小売売上高が予想を下回る結果だったことも売りを促して一時166.35円まで売り込まれた。

     ユーロドルは15時時点では1.0845ドルと12時時点(1.0840ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.0840ドルを挟んで方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.79円 - 128.69円
    ユーロドル:1.0831ドル - 1.0852ドル
    ユーロ円:138.57円 - 139.49円

  • 2022年04月22日(金)15時04分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、円買い一服で

     22日午後の東京市場でドル・円は一時127円93銭まで値を下げたが、その後128円台に戻した。日米財務相会談で協調介入が協議されたとの報道を受け円売りが巻き戻されたが、円買いは一服。ただ、クロス円は軟調地合いで、ドル・円の下押し要因になりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円93銭から128円66銭、ユーロ・円は138円80銭から139円47銭、ユーロ・ドルは1.0832ドルから1.0851ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)14時08分
    ドル円、128円割れ 懐疑的ながらも日米協調介入への思惑から

     ドル円は軟調。TBSが報じた日米協調介入に対する思惑が高まるなか、早出の欧州勢が売りで参入すると127.94円まで値を下げた。また、ユーロ円は138.80円、ポンド円は166.72円、豪ドル円は93.93円、NZドル円は85.71円までそれぞれ値を下げた。

  • 2022年04月22日(金)13時22分
    ドル円 128.06円まで弱含み、TBSの報道で

     TBSが「日米財務相会談で協調介入も議論」と報じたことで、ドル円は128.06円まで弱含んでいる。

     なお財務相会談後の鈴木財務相の会見では上述の発言等は伝わってきていない。

  • 2022年04月22日(金)12時57分
    ユーロドル、本日カットのOPが値動きを狭めるか

     ユーロドルは1.0840ドル付近で上下。本日も大きめのオプションが期日を迎えるため、欧州入り後に振幅があった場合でもオプションに絡んだオーダーが値動きを抑えるかもしれない。市場では、1.0850ドルに約7.6億ユーロ、1.0900ドルに約14.6億ユーロのオプションが本日NYカットで設定されていると見られているようだ。
     なお下サイドには、1.0800ドル近辺に買いオーダーが集まり、年初来安値の下1.0750ドル近辺にはオプションのバリアも存在すると言われている。

  • 2022年04月22日(金)12時38分
    上海総合指数0.07%安の3077.800(前日比-2.008)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の3077.800(前日比-2.008)で午前の取引を終えた。
    ドル円は128.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比518.59円安の27034.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比518.59円安の27034.47円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月22日12時35分現在、128.39円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事