ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年04月22日(金)のFXニュース(6)

  • 2022年04月22日(金)18時27分
    ドル・円は底堅い、ドル買いの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、128円40銭付近にやや値を上げている。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速への思惑から、ドル買いの流れ。一方、17時半に発表された英国の経済指標はやや弱く、回復期待のポンド買いは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円05銭から128円37銭、ユーロ・円は138円32銭から139円63銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0811ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)18時18分
    ドル円 128.45円前後までじり高、米10年債利回りが2.95%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.95%台まで上昇していることで、128.45円前後までじり高に推移している。ユーロ円も138.78円前後、豪ドル円は93.87円前後で下げ渋る展開。

  • 2022年04月22日(金)17時49分
    東京為替概況:ドル・円は反落、円売りの巻き戻しで

     22日の東京外為市場でドル・円は反落。米金融正常化期待の金利高でドル買いが先行し、正午にかけて128円66銭まで値を切り上げた。ただ、日米財務相会談で協調介入が議論されたとの報道で円売りが巻き戻され、午後の取引では127円74銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は139円47銭から138円26銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0801ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円128円00-10銭、ユーロ・円138円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,197.80円、高値27,205.83円、安値26,904.38円、終値27,105.26円(前日比447.80円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)17時32分
    【速報】ユーロ圏・2月経常収支は+208億ユーロ

     日本時間22日午後5時に発表されたユーロ圏・2月経常収支(季調済)は、+208億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月経常収支:+208億ユーロ(12月:+226億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)17時31分
    【速報】英・4月製造業PMI速報値は予想を上回り55.3

     日本時間22日午後5時30分に発表された英・4月製造業PMI速報値は予想を上回り、55.3となった。4月サービス業PMI速報値は予想を下回り、58.3となった。

    【経済指標】
    ・英・4月製造業PMI速報値:55.3(予想:54.0、3月:55.2)
    ・英・4月サービス業PMI速報値:58.3(予想:60.0、3月:62.6)
    ・英・4月総合PMI速報値:57.6(予想:58.7、3月:60.9)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)17時30分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7604.83
     前日比:-23.12
     変化率:-0.30%

    フランス CAC40
     終値 :6641.45
     前日比:-73.65
     変化率:-1.10%

    ドイツ DAX
     終値 :14313.60
     前日比:-188.81
     変化率:-1.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :8778.00
     前日比:-36.60
     変化率:-0.42%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24586.31
     前日比:-219.31
     変化率:-0.88%

    アムステルダム AEX
     終値 :721.30
     前日比:-7.75
     変化率:-1.06%

    ストックホルム OMX
     終値 :2116.77
     前日比:-9.68
     変化率:-0.46%

    スイス SMI
     終値 :12282.70
     前日比:-18.63
     変化率:-0.15%

    ロシア RTS
     終値 :972.87
     前日比:+11.41
     変化率:+1.19%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2553.94
     前日比:-2.87
     変化率:-0.11%

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.21%安の20638.52(前日比-43.70)

    香港・ハンセン指数は、0.21%安の20638.52(前日比-43.70)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は128.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)17時18分
    ドル・円は反落、円売りの巻き戻しで

     22日の東京外為市場でドル・円は反落。米金融正常化期待の金利高でドル買いが先行し、正午にかけて128円66銭まで値を切り上げた。ただ、日米財務相会談で協調介入が議論されたとの報道で円売りが巻き戻され、午後の取引では127円74銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は139円47銭から138円26銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0801ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円128円00-10銭、ユーロ・円138円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,197.80円、高値27,205.83円、安値26,904.38円、終値27,105.26円(前日比447.80円安)

    【要人発言】
    ・松野官房長官
    「日米財務相会談でドル・円相場の動きも議論した」
    「米国などの通貨当局と緊密に意思疎通を図り適切に対応」
    「為替の安定は重要で、球速な変動は望ましくない」
    ・鈴木財務相
    「イエレン米財務長官と会談、市場動向と円相場について議論した」
    「(米財務長官に)直近の円安が急激と数字で示した」
    ・易鋼・中国人民銀行総裁
    「中国の金融市場は外的ショックに対する免疫がない」
    「新型コロナウイルスの状況は中国経済に一段の圧力」
    「緩和的な政策は実体経済への支援を強化」
    ・マックレム・カナダ銀行総裁
    「利上げを排除するものは何もない」

    【経済指標】
    ・日・3月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.8%(予想:+0.8%、2月:+0.6%)
    ・英・3月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.3%(予想:-0.3%、2月:-0.5%←-0.3%)
    ・独・4月製造業PMI速報値:54.1(予想:54.5、3月:56.9)
    ・独・4月サービス業PMI速報値:57.9(予想:55.3、3月:56.1)
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:55.3(予想:54.9、3月:56.5)
    ・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:57.7(予想:55.0、3月:55.6)
    ・ユーロ圏・2月経常収支:+208億ユーロ(1月:+216億ユーロ←+226億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)17時14分
    ユーロドル 1.0795ドルまでじり安、米10年債利回りが2.94%台へ

     ユーロドルは、欧州圏の4月PMI速報値は総じて市場予想より強い結果だったものの、米10年債利回りが2.94%台まで上昇していることで、1.0795ドルまでじり安に推移。ユーロ円は138.41円前後で推移している。

  • 2022年04月22日(金)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調

     22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.0806ドルと15時時点(1.0845ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は売りが先行。昨日安値の1.0824ドルを下抜けて、一時1.0802ドルまで値を下げた。欧州圏の4月PMI速報値は総じて市場予想より強い結果となったが、相場への影響は限られた。

     ドル円は下げ渋り。17時時点で128.07円と15時時点(127.91円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。15時過ぎに127.74円まで下落したが、昨日安値の127.72円手前では売りも一服。対欧州通貨を中心にドル買いが強まったほか、時間外の米10年債利回りの低下が一服した影響もあり、128.17円付近まで買い戻しが入る場面も見られた。
     なお、松野官房長官は「日米財務相会談でドル円相場の動きも議論した」「(為替について)米国等の通貨当局と緊密に意思疎通を図り適切に対応」などの見解を示した。

     ユーロ円はさえない。17時時点では138.39円と15時時点(138.73円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ売りの流れに沿って、一時138.26円まで本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.74円 - 128.69円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0852ドル
    ユーロ円:138.26円 - 139.49円

  • 2022年04月22日(金)17時03分
    【速報】ユーロ圏・4月製造業PMI速報値は予想を上回り55.3

     日本時間22日午後5時に発表されたユーロ圏・4月製造業PMI速報値は予想を上回り、55.3となった。4月サービス業PMI速報値は予想を上回り、57.7となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:55.3(予想:54.9、3月:56.5)
    ・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:57.7(予想:55.0、3月:55.6)
    ・ユーロ圏・4月総合PMI速報値:55.8(予想:53.9、3月:54.9)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)16時53分
    豪S&P/ASX200指数は7473.28で取引終了

    4月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-119.51、7473.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)16時52分
    豪10年債利回りは上昇、3.130%近辺で推移

    4月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.049%の3.130%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)16時51分
    豪ドルTWI=63.6(-0.8)

    豪準備銀行公表(4月22日)の豪ドルTWIは63.6となった。
    (前日末比-0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)16時47分
    上海総合指数0.23%高の3086.919(前日比+7.111)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3086.919(前日比+7.111)で取引を終えた。
    16時46分現在、ドル円は127.93円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較