ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年05月23日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年05月23日(月)17時03分
    【速報】独・5月IFO企業景況感指数は予想を上回り93.0

     日本時間23日午後5時に発表された独・5月IFO企業景況感指数は予想を上回り、93.0となった。

    【経済指標】
    ・独・5月IFO企業景況感指数:93.0(予想:91.4、4月:91.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)17時03分
    ユーロドル 1.0619ドルまで上昇、5月独Ifo企業景況感指数は予想を上回る

     ユーロドルは1.0619ドルまで上昇し、日通し高値を更新した。5月独Ifo企業景況感指数は93.0と発表され、予想の91.4を上回った。

  • 2022年05月23日(月)16時49分
    【まもなく】独・5月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)

     日本時間23日午後5時に独・5月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・5月IFO企業景況感指数
    ・予想:91.4
    ・4月:91.8

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7148.90で取引終了

    5月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+3.25、7148.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)16時32分
    豪10年債利回りは上昇、3.328%近辺で推移

    5月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の3.328%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)16時30分
    豪ドルTWI=62.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(5月18日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)16時29分
    ドル円 127.60円前後までじり安、バイデン発言を受けた反発は限定的

     ドル円は、バイデン米大統領の対中関税引き下げ検討を受けて127.90円台まで反発していたが、戻り売り圧力強く、127.60円前後までじり安に推移。米大統領は「台湾政策は変更していない」としており、中国側をけん制もした。
     なお米10年債利回りは2.82%台、ダウ先物は300ドル超上昇している。

  • 2022年05月23日(月)16時06分
    上海総合指数0.01%高の3146.857(前日比+0.290)で取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の3146.857(前日比+0.290)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は127.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)15時18分
    ドル・円は底堅い値動きか、米減速懸念も127円維持なら切り返し

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国経済の減速懸念が強まるなか、ドル売りに振れやすい。ただ、株安による円買いもドルを下押しする要因となるが、127円台を維持できれば買戻しで切り返す可能性もあろう。

     前週末は米10年債利回りの低下でドル売りに振れたが、ユーロ・ドルの持ち高調整による売りで1.0530ドル台に弱含み、ドル・円は128円を割り込んだ後も下げ渋った。週明けアジア市場は米国のリセッション懸念でドル売りが先行し、主要通貨は対ドルで上昇基調に振れた。ドル・円は128円付近から下値支持線として意識されていた127円50銭を下抜けると下げ足を速めたが、心理的節目の127円を意識した買戻しが下支えした。

     この後の海外市場は米国経済の先行きがテーマ。19日に発表されたフィラデルフィア連銀製造業景気指数が落ち込み、リセッションを不安視したドル売りが先行しそうだ。今年に入りドルに対して大きく売り込まれてきた欧州やオセアニアの主要通貨への買戻しが強まる可能性もあろう。また、NYダウは弱気相場に振れ、株安継続なら円買いがドルを下押し。ただ、ドル・円は127円を維持できれば買戻しにより切り返す展開も想定しておきたい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・5月IFO企業景況感指数(予想:91.0、4月:91.8)
    ・21:30 米・4月シカゴ連銀全米活動指数(3月:0.44)
    ・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、買い戻し優勢

     23日午後の東京外国為替市場でユーロ円は買い戻し優勢。15時時点では135.45円と12時時点(134.84円)と比べて61銭程度のユーロ高水準だった。午前には134.66円まで下げる場面があったが、日米株価指数が再び強含むなかで次第に買いが強まった。バイデン米大統領が「対中関税の引き下げを検討している」と発言するとさらなる株高とともに135.63円まで買い上げられた。
     なお、米大統領の発言を受けてオフショア人民元は急伸し、対ドルで6.6549元、対円で19.21円まで元高が進んだ。

     ドル円は買い戻し。15時時点では127.78円と12時時点(127.34円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。米長期金利が上昇したことが支えとなったことに加えて、クロス円が軒並み買い戻されたことにつれた面もあり、127.80円台まで切り返している。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0599ドルと12時時点(1.0588ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。株高に伴ってリスクオンのドル売りが進んだ影響から1.0614ドルまで上昇し、5日以来の高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.15円 - 128.06円
    ユーロドル:1.0545ドル - 1.0614ドル
    ユーロ円:134.66円 - 135.63円

  • 2022年05月23日(月)15時02分
    バイデン米大統領は日本の国連常任理事国入り支持を表明

    報道によると、アメリカのバイデン大統領と岸田首相は会談後、共同記者会見に臨み、バイデン大統領が改革された国連安保理において、日本が常任理事国になることを支持するとの表明があったと明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比262.49円高の27001.52円

    日経平均株価指数は、前週末比262.49円高の27001.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、127.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)14時57分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル売り継続

     20日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、127円40銭付近に値を戻した。米国経済のリセッション懸念でドル売りは継続し、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇基調を維持。日経平均株価の堅調地合いで対円でも下げづらく、ドル・円をサポート。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円15銭から128円06銭、ユーロ・円は134円67銭から135円50銭、ユーロ・ドルは1.0557ドルから1.0594ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月23日(月)14時56分
    ユーロドル 1.06ドル台回復、5/5以来の高値

     クロス円の買いも支えに、ドル円は127.70円台まで買い戻しが進んでいるが、対円以外の主要通貨に対しては一服していたドル売りが再燃。ユーロドルは1.06ドル台を回復し、5日以来の高値となる1.0614ドルまで上昇し、ポンドドルは1.2572ドル、豪ドル/ドルは0.7126ドルまで強含んだ。

  • 2022年05月23日(月)14時53分
    NZSX-50指数は11316.46で取引終了

    5月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+49.07、11316.46で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム