
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年05月24日(火)のFXニュース(7)
-
2022年05月24日(火)23時51分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ500ドル超安
米株下げ幅拡大、ダウ500ドル超安
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)23時31分
【市場反応】米4月新築住宅販売件数・5月PMI速報、リッチモンド連銀製造業指数、ドル売り加速
[欧米市場の為替相場動向]
米4月新築住宅販売件数は前月比−16.8%の59.1万戸と、予想外に3月70.9万戸から減少し、パンデミックを受けた都市封鎖が開始した20年4月来で最低となった。
同時刻に発表された米5月リッチモンド連銀製造業指数は‐9と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだ。事前に発表された米5月製造業PMI速報値は57.5と、4月59.2から予想以上に悪化し2月来で最低となった。5月サービス業PMI速報値は53.5と、4月55.6から予想以上に悪化し1月来で最低。5月総合PMI速報値は53.8と、1月来で最低となった。
低調な結果を受けて米国債相場は反発。米10年債利回りは2.74%まで低下し、1カ月ぶり低水準となった。ドル売りも加速。ドル・円は127円50銭から126円40銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.07ドルから1.0747ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数:‐9(予想:10、3月:14)
・米・4月新築住宅販売件数:59.1万戸(予想:74.9万戸、3月:70.9万戸←76.3万戸)
・米・5月製造業PMI速報値:57.5 (予想:57.7、4月:59.2)
・米・5月サービス業PMI速報値:53.5(予想:55.2、4月:55.6)
・米・5月総合PMI速報値:53.8(予想:55.7、4月:56.0)Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)23時19分
オセアニア通貨 上値が重い、豪ドル円は89.27円まで下落
米株価が下げ幅を広げていることもあり、リスクに敏感なオセアニア通貨は上値が重い。豪ドル円は89.27円、NZドル円は81.31円まで日通し安値を更新。また、多くの通貨に対してドル売りが進んでいるが、オセアニア通貨へのドル売りの反応は限られ、23時17分時点で豪ドル/ドルは0.7065ドル近辺、NZドル/ドルは0.6430ドル台で軟調に推移している。
なお、明日はNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策委員会(MPC)が開かれ、市場では2.00%まで政策金利を引き上げると予想されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)23時10分
【速報】米株売り再開、ダウ280ドル安、米国経済指標が大幅悪化
米株売り再開、ダウ280ドル安、米国経済指標が大幅悪化
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)23時08分
【NY為替オープニング】米景気減速への懸念が再燃、ドル安&リスクオフ
●ポイント
・米10年債利回りは一時2.8%割れ
・米・5月製造業PMI速報値:57.5 (予想:57.7、4月:59.2)
・米・5月サービス業PMI速報値:53.5(予想:55.2、4月:55.6)
・米・5月総合PMI速報値:53.8(予想:55.7、4月:56.0)・米・5月サービス業PMI速報値(予想:55.3、4月:55.6)
・米・4月新築住宅販売件数(予想:75.0万戸、3月:76.3万戸)
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、4月:14)
・米財務省・2年債入札
・ホルツマン・オーストリア中銀総裁「7月の0.5ポイント利上げは適切」
・ビルロワ・ドガロー仏銀総裁「0.5%ポイント利上げのコンセンサスはない」
・英・5月製造業PMI速報値:54.6(予想:55.0、4月:55.8)
・英・5月サービス業PMI速報値:51.8(予想:57.0、4月:58.9)
・英・5月総合PMI速報値:51.8(予想:56.5、4月:58.2)
24日のニューヨーク外為市場では経済の成長減速懸念が再燃し、リスク回避の動きが優勢となった。前四半期に異例に悲観的な見通しを示していたJPモルガン銀のダイモン最高経営責任者(CEO)が投資家向け説明会で経済や業績に明るい見解を示したため昨日はリスク選好の動きが優勢となった。しかし、数社が企業決算で、高インフレなどが圧迫し、マクロ経済の状況が悪化していると、経済に悲観的な見方を示し業績を下方修正す傾向が目立ち、警戒感が再燃している。米5月製造業や非製造業PMI速報値は予想以上に悪化したことも悲観論をさらに強めている。連邦準備制度理事会(FRB)も予想ほど急速な利上げの必要がなくなるとの見方に金利は低下。ドル売りが優勢となった。欧州中央銀行(ECB)が年内のマイナス金利脱却を織り込むユーロ買いが優勢。ポンドは英5月製造業PMI速報値が4月55.8から予想以上に下落したため軟調に推移している。
本日は、5月製造業やサービス業PMIに加え、米4月新築住宅販売件数、5月リッチモンド連銀製造業指数、さらに、米財務省が行う2年債入札の結果を受けた米国債相場動向に注目。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、「政策正常化に向かっている」とし「ECBは3Q末までにマイナス金利脱却の公算大」としたため、7月、9月の0.25%ポイントの利上げ観測が強まった。さらに、オーストリア中銀のホルツマン総裁も、「7月の0.5ポイント利上げは適切」と言及。ただ、ビルロワ・ドガロー仏銀総裁は、「0.5%ポイント利上げのコンセンサスはない」と大幅な利上げを否定している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の116円27銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1297ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円127円20銭、ユーロ・ドル1.0720ドル、ユーロ・円136円40銭、ポンド1.2500ドル、ドル・スイスは0.9640フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)23時03分
【速報】ドル続落、ドル・円126.48円まで、米5月PMI、地区連銀製造業指数や新築住宅販売が予想大幅に下回る
ドル続落、ドル・円126.48円まで、米5月PMI、地区連銀製造業指数や新築住宅販売が予想大幅に下回る
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)23時01分
【速報】米・4月新築住宅販売件数は予想を下回り59.1万戸
日本時間24日午後11時に発表された米・4月新築住宅販売件数は予想を下回り59.1万戸となった。
【経済指標】
・米・4月新築住宅販売件数:59.1万戸(予想:75.0万戸、3月:76.3万戸)Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時59分
【速報】米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐9
日本時間24日午後11時に発表された米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り‐9となった。【経済指標】
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数:‐9(予想:10、3月:14)Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時53分
【速報】米株式相場は下げ幅縮小、ダウ115ドル安、FRBの大幅利上げ観測が後退
米株式相場は下げ幅縮小、ダウ115ドル安、FRBの大幅利上げ観測が後退
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時51分
ドル円 126.48円まで弱含み、米サービス部門PMIは予想下回る
スナップ株が38%超下落するなど、米ハイテク株が軒並み軟調に推移していることで、為替市場はNY株オープン後からリスクオフが進行。また、5月の米サービス部門PMI速報値が市場予想の55.2を大幅に下回る53.5となったことも、ドル売りに拍車をかけている。
ドル円は126.48円まで下値を広げたほか、ユーロ円は135.72円、豪ドル円は89.60円まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)22時50分
【まもなく】米・4月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間24日午後11時に米・4月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・4月新築住宅販売件数
・予想:75.0万戸
・3月:76.3万戸Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時49分
【速報】ドル・円126.54円まで、ドル急落、米5月製造業PMI速報値が大幅悪化
ドル・円126.54円まで、ドル急落、米5月製造業PMI速報値が大幅悪化
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時46分
【速報】米・5月製造業PMI速報値は予想を下回り57.5
日本時間24日午後10時45分に発表された米・5月製造業PMI速報値は予想を下回り57.5、と
なった。5月サービス業PMI速報値は予想を下回り、53.5となった。【経済指標】
・米・5月製造業PMI速報値:57.5 (予想:57.7、4月:59.2)
・米・5月サービス業PMI速報値:53.5(予想:55.2、4月:55.6)
・米・5月総合PMI速報値:53.8(予想:55.5、4月:56.0)Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時43分
【速報】ドル・円127円割り込む、126.70円まで
ドル・円127円割り込む、126.70円まで
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)22時36分
ドル円、軟調 126.79円まで本日安値更新
ドル円は軟調。米10年債利回りが2.78%台まで低下した影響を受けたほか、米国株も安く始まったことをながめ、一時126.79円まで本日安値を更新した。また、株安を手掛かりにしたリスク回避の動きはクロス円にも広がり、ユーロ円は135.81円、ポンド円は158.38円、カナダドル円は99.03円までそれぞれ下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月24日(火)15:21公開材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月24日(火)11:47公開ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年05月24日(火)09:03公開米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年05月24日(火)08:31公開ECB利上げへ→ユーロ円買われやすい?日欧と米国の景況感格差かなり大きい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月24日(火)07:21公開5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)