ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年05月25日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年05月25日(水)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.29%高の20171.27(前日比+59.17)

    香港・ハンセン指数は、0.29%高の20171.27(前日比+59.17)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は127.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)17時12分
    ユーロドル 1.0671ドルまで弱含み、ECB金融安定報告書を嫌気

     ユーロドルは1.0671ドル、ユーロ円は135.56円まで弱含み。欧州中央銀行(ECB)の金融安定報告書では「世界的なコスト圧力とウクライナ戦争を背景に、ユーロ圏の経済見通しは弱体化」と述べられ、「資産市場が急激に調整されるリスク」が指摘されたことを嫌気している模様。

  • 2022年05月25日(水)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い 

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では127.12円と15時時点(127.01円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。15時半前にユーロ円が日通し安園を更新したタイミングでは126.90円割れまでつれ安となった。ただ下値の堅さを確認すると再び127円台を回復。欧州勢がドル買いで参入すると、東京時間につけた127.22円を上抜けて127.30円まで日通し高値を更新した。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0684ドルと15時時点(1.0707ドル)と比べて0.0023ドル程度のユー安水準だった。戻り鈍いまま昨日NY序盤につけた1.0696ドルを下回り、1.0682ドルまでユーロ売りドル買いが進んだ。
     パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事は「金融正常化は刺激策を完全に取り去ることを意味しない」とやや慎重な姿勢を見せたほか、レーン・フィンランド中銀総裁の「来月には経済見通しを下方修正するだろう」が伝わっている。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では135.81円と15時時点(136.00円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。東京午前につけた135.84円を下抜けると、135.68円まで下げ足を速めた。一巡後は136.05円まで反発するも、独長期金利の低下を眺めながら再び売り押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.66円 - 127.30円
    ユーロドル:1.0682ドル - 1.0739ドル
    ユーロ円:135.68円 - 136.24円

  • 2022年05月25日(水)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は7155.20で取引終了

    5月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.37、7155.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)16時32分
    豪10年債利回りは下落、3.240%近辺で推移

    5月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.078%の3.240%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)16時31分
    豪ドルTWI=62.7(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月25日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)16時25分
    ドル円 127.30円、ユーロドルは1.0682ドルとそれぞれ日通しのドル高値を更新

     欧州勢はドル買いで参入し、ドル円は127.30円までじり高に推移。なおダウ先物が約100ドル高、米10年債利回りが2.75%付近で推移している。また、ユーロドルは1.0682ドルまで日通し安値を更新した。

  • 2022年05月25日(水)16時09分
    上海総合指数1.19%高の3107.464(前日比+36.537)で取引終了

    上海総合指数は、1.19%高の3107.464(前日比+36.537)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は127.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)15時32分
    ユーロ円 一時135.68円まで下押す、ユーロドルも1.0690ドル台でじり安

     ユーロ円は東京午前につけた135.84円を割り込むと135.68円まで下げ足を速めた。ユーロドルが1.0692ドルまで日通し安値を更新している。
     なお東京15時に発表された6月独消費者信頼感指数(Gfk調査)は-26.0と予想から横ばいだったが、前回記録した2005年以来の低い水準-26.5からの改善はわずかに留まった。

  • 2022年05月25日(水)15時16分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、大幅安の反動も米金融政策に思惑

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想したい。前日大幅安の反動により買戻し主導の見通し。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的とみられるが、景気への配慮に思惑も浮上し、戻りを抑える可能性もあろう。

     前日の取引で、ドル・円はサポートラインとして意識されていた127円を割り込むとストップロスを巻き込み、一時126円35銭まで値を切り下げた。欧州中銀(ECB)の金融正常化方針を背景としたユーロ買いや米国経済のリセッション懸念もドル売りを後押し。ただ、本日アジア市場では割安感の生じたドルを買戻す動きとなり、127円台を回復した。また、世界的な株安は一服し、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。

     この後の海外市場は主要中銀の金融政策が注目材料。ECBの7月利上げが意識されればユーロ買い・ドル売りが再開し、ドル・円を下押ししよう。ただ、ドル・円の126円台は約1カ月ぶりの安値圏となり、買戻しが見込まれる。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速が景気後退につながるとの懸念が広がるなか、市場の一部にはFRBが今後タカ派姿勢を弱めるとの見方が浮上し、ドル買いを抑制する要因になりやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、3月:+1.1%)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月3-4日開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)15時13分
    ユーロNZドル 一時1.6440NZドル台まで下落、RBNZのタカ派姿勢が重しに 

     ユーロNZドルは1.6470NZドル前後で推移。本日0.5%の利上げを決定したニュージーランド準備銀行(RBNZ)が今後も積極的な引き締め姿勢を示し、1.66NZドル後半から1.65NZドル割れまで急落。その後も戻り鈍く、14時ごろには1.6444NZドルまでユーロ売りNZドル買いが進行した。
     ここから下値めどとしては、23日安値1.6367NZドル辺りがまずは考えられる。

  • 2022年05月25日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     25日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では127.01円と12時時点(127.02円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。12時過ぎに127.22円まで上昇したものの、ストップロスを付けただけで追随する動きはなく、一巡後は126.91円付近まで押し戻されている。昨日は欧米市場で下落しただけに、この後の欧州勢の出方を窺いたいとの見方もあるようだ。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0707ドルと12時時点(1.0706ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。東京午前に見られた調整売りは落ち着いたものの反発力も弱く、この日の安値圏で推移している。

     ユーロ円は15時時点では136.00円と12時時点(136.00円)とほぼ同水準だった。135円台後半を中心に方向感なく推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.66円 - 127.22円
    ユーロドル:1.0703ドル - 1.0739ドル
    ユーロ円:135.84円 - 136.24円

  • 2022年05月25日(水)15時03分
    【速報】独・1-3月期国内総生産改定値:前年比+4.0%で市場予想と一致

    25日発表の独・1-3月期国内総生産(GDP)改定値は、前年比+4.0%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)15時00分
    日経平均大引け:前日比70.34円安の26677.80円

    日経平均株価指数は、前日比70.34円安の26677.80円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、127.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月25日(水)14時53分
    ドル・円:ドル・円は失速、126円台に下落

     25日午後の東京市場でドル・円は失速し、126円90銭台に値を下げている。日経平均株価は前日終値を下回って推移し、日本株安を嫌気した円買いが主要通貨を下押し。一方で、ドルは前日大きく売り込まれた反動で足元は買戻しが入り、対円で下げづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円66銭から127円21銭、ユーロ・円は135円83銭から136円24銭、ユーロ・ドルは1.0703ドルから1.0745ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム