
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年05月26日(木)のFXニュース(7)
-
2022年05月26日(木)21時34分
【速報】カナダ・3月小売売上高は予想を下回り0.0%
日本時間26日午後9時30分に発表されたカナダ・3月小売売上高は予想を下回り、前月比0.0%となった。
【経済指標】
・カナダ・3月小売売上高:前月比0.0%(予想:+1.4%、2月:+0.2%←+0.1%)Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)21時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.0万件
日本時間26日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、21.0万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.0万件(予想:21.5万件、前回:21.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:134.6万人(予想:131.0人、前回:131.5万人←131.7万人)Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)21時31分
【速報】米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り-1.5%
日本時間26日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率-1.5%に下方修正となった。
【経済指標】
・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率-1.5%(予想:-1.3%、速報値:-1.4%)
・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+3.1%(予想:+2.8%、速報値:+2.7%)Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)21時17分
【NY為替オープニング】米主要経済指標を材料に方向探る
◎ポイント
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月3-4日開催分)
「大半の当局者は次回2回の50bp利上げを支持」(75bpの利上げ話題にならず)(5/25)
・黒田日銀総裁「米国の利上げで、どんどん円安になるということでもない」(国会答弁)
・日経平均株価終値:26604.84円(前日比72.96円安)
・上海総合指数終値:3123.108(前日比15.644ポイント高)
・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:111.20ドル(前日比0.87ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:-1.3%、速報値:-1.4%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.8万件)
・21:30 カナダ・3月小売売上高(前月比予想:+1.4%、2月:+0.1%)
・23:00 米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-2.0%、3月:-1.2%)
・02:00 米財務省・7年債入札26日のニューヨーク外為市場では、前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の5月会合議事要旨発表で、一段のタカ派的姿勢傾斜への警戒感が後退するなかで、米主要経済指標を材料に方向を探ることになる。経済指標は、1-3月期GDP改定値、週次新規失業保険申請件数、4月中古住宅販売成約指数の発表が予定されている。
米連邦準備理事会(FRB)が昨日発表した5月のFOMC議事要旨では、積極的な金融引き締め継続の姿勢が示されたが、タカ派的姿勢を警戒する内容とはならなかったとして、株式市場では安心感が広がる状況になったもよう。なかには、一部にインフレがピークに近いのではとの見方や、金融状況に注意を払う様子もみられている。
本日発表となる米国の経済指標では、1-3月期GDP改定値はやや上方修正の予想も、マイナス成長変わらず。また、先週分の新規失業保険申請件数は前回並みの予想で、改善傾向が続くなかでやや足踏みの印象も。そして、4月中古住宅販売成約指数は6カ月連続のマイナス予想となっており、全体的にドル買い材料になりにくい可能性がある。また、米財務省の7年債入札もあり、今週ここまで実施された2年債は需要旺盛、5年債は平凡な結果と見方に。
・ドル・円127円03銭、ユーロ・ドル1.0706ドル、ユーロ・円136円00銭、ポンド・ドル1.2596ドル、ドル・スイス0.9605フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)21時17分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間26日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.5万件
・前回:21.8万件Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)21時16分
【まもなく】米・1-3月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)
日本時間26日午後9時30分に米・1-3月期GDP改定値が発表されます。
・米・1-3月期GDP改定値
・予想:前期比年率-1.3%
・速報値:-1.4%Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)21時11分
【NY市場の経済指標とイベント】:5月26日
[欧米市場の為替相場動向]
・日本時間
・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:-1.3%、速報値:-1.4%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.8万件)
・21:30 カナダ・3月小売売上高(前月比予想:+1.4%、2月:+0.1%)
・23:00 米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-2.0%、3月:-1.2%)
・02:00 米財務省・7年債入札Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)20時31分
ドル円 127.10円前後まで反発、米10年債利回りが2.76%台まで上昇
ドル円は127.10円前後まで反発した。米10年債利回りが2.76%台に上昇し、ダウ先物が230ドル超まで上げ幅を拡大していることが支えに。ユーロ円も136.10円前後まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月26日(木)20時12分
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は126円70銭台と、動意の薄い値動きが続く。ユーロ・ドルは一時1.0723ドルまで値を上げたが、足元は上昇一服。ただ、今晩発表される米国内総生産(改定値)など経済指標が低調な内容なら、ユーロ買い・ドル売りが再開しよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円56銭から126円80銭、ユーロ・円は135円25銭から135円84銭、ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0723ドル。
Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)20時07分
【市場反応】トルコリラは小動き、金利据え置きは予想通りで反応乏しい
26日の欧州市場でトルコリラは小動き。トルコ中央銀行は26日、政策金利(1週間物レポレート)を14.00%に据え置くことを決定したが、金利据え置きは予想通りだったため、市場は反応は乏しいようだ。トルコリラ・円は7円72銭付近でもみ合う状態が続いている。
Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り
26日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では126.76円と17時時点(126.60円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。一時2.70%台まで低下していた米10年債利回りが2.74%付近まで戻したことを支えに、126.82円前後まで持ち直した。ただその後、米長期金利が再び低下に転じると126.60円割れまで売り押されるなど、米金利に振らされる展開が続いた。
ユーロ円は底堅い。20時時点では135.87円と17時時点(135.31円)と比べて56銭程度のユーロ高水準だった。18時過ぎにつけた135.23円を底に買い戻し優勢となり、135.90円台まで持ち直した。主要な欧州株が底堅く、ダウ先物も強含み、リスク志向の動きを取り戻した。
ユーロドルは強含み。20時時点では1.0719ドルと17時時点(1.0688ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ高水準だった。1.06ドル後半の堅さを確認し1.07ドル台を回復。米長期金利の低下基調にも支えられ、1.0723ドルまでユーロ買いドル売りが進んだ。またポンドドルは5日以来の高値1.2621ドルまで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.55円 - 127.58円
ユーロドル:1.0663ドル - 1.0723ドル
ユーロ円:135.23円 - 136.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月26日(木)20時04分
【速報】トルコ中央銀行は政策金利の据え置きを決定
トルコ中央銀行は26日、政策金利である1週間物レポレートの金利を14.00%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)19時28分
ドル・円は下げ幅縮小、クロス円取引に絡んだ円買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場のドル・円は、126円56銭まで下げた後、126円83銭まで戻した。東京市場の終盤にかけてストップロスのドル売りが観測されており、この影響でロンドン市場の朝方にドルは一段安となった。ただ、ドル売り一巡後は個人勢などの押し目買いが観測されており、ドル安は一服した。
ユーロ・ドルは1.0678ドルから1.0719ドルまで反発。米長期金利の上げ渋りを想定してユーロは底堅い動きとなった。ユーロ・円は135円23銭まで下げた後、135円83銭まで戻した。
ポンド・ドルは1.2555ドルから1.2612ドルまで反発。ユーロの下げ止まりを意識したポンド買い・米ドル売りが観測された。ドル・スイスフランは0.9591フランから0.9606フランの範囲内で推移した。
Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)19時17分
ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは1.07ドル台
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、126円70銭台でのもみ合いが続く。ユーロ・ドルが節目の1.07ドルを上抜け、ドルへの下押し圧力に。一方、欧州株式市場はプラスを維持しているが、米株式先物は高安まちまちとなり、円売りは抑制されたようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は126円56銭から126円80銭、ユーロ・円は135円25銭から135円84銭、ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0718ドル。
Powered by フィスコ -
2022年05月26日(木)19時03分
欧州通貨強含み ユーロドルは1.0718ドル、ポンドドルも1.26ドル台を回復
欧州通貨が強含みに推移。ユーロドルは1.0718ドルまで日通し高値を更新し、ポンドドルは1.2612ドルまで買われた。ユーロ円は135.80円前後、ポンド円は159.80円前後で強含み。
主要な欧州株の底堅さは継続され、時間外のダウ先物も100ドル高としっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月26日(木)15:47公開米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年05月26日(木)15:31公開FOMC議事録にサプライズはなし、先の利下げの話しなどでドル金利低下だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月26日(木)13:11公開米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年05月26日(木)08:30公開長期ドル円ユーロ円投資戦略どうする?FRB・ECBは利上げ+日銀は低金利固定。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月26日(木)07:13公開5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)