
2022年05月25日(水)のFXニュース(1)
-
2022年05月25日(水)01時21分
パウエルFRB議長、金融政策に関する言及なし
パウエルFRB議長はイベントで、金融政策に関する言及をしなかった。
Powered by フィスコ -
2022年05月25日(水)00時41分
ドル円、戻り鈍い 126.49円付近で推移
ドル円は戻りが鈍い。23時過ぎに126.36円の安値をつけた後、いったんは126.70円付近まで下げ渋ったものの、米株安と米金利低下が続く中で戻りは限られた。0時39分時点では126.49円付近で推移している。また、ダウ平均は420ドル超安、米10年債利回りは2.7202%前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月25日(水)00時40分
NY外為:ドル戻り鈍い、米金利は1カ月ぶり低水準、リセッション懸念が再燃
NY外為市場では米国の製造業や住宅市場の低調な結果を受けて、景気後退への懸念が再燃し、ドル売りが一時加速した。米4月新築住宅販売件数は前月比−16.6%の59.1万戸と、予想外に3月70.9万戸から減少し、パンデミックを受けた都市封鎖が開始した20年4月来で最低となった。米5月リッチモンド連銀製造業指数も‐9と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだ。米5月製造業PMI速報値は57.5と、4月59.2から予想以上に悪化し2月来で最低、5月サービス業PMI速報値は53.5と、4月55.6から予想以上に悪化し1月来で最低を記録した。
米10年債利回りは2.7166%まで低下。ドル指数は102.10から101.66まで下落した。
ドル・円は126円36銭まで下落し、4月18日以降ほぼ1カ月ぶり安値を更新。その後、下げ止まっつたものの126円50−55銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0747ドルまで上昇後1.0725−30ドルで推移した。ポンド・ドルはやはり低調な英国の英・5月製造業PMIを受け追加利上げ観測が後退し、1.2472ドルまで下落した。Powered by フィスコ -
2022年05月25日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り優勢
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り優勢。24時時点では126.51円と22時時点(127.23円)と比べて72銭程度のドル安水準だった。米国株式相場がハイテク株を中心に軟調推移となったことで、リスク回避目的の売りが先行した。また、この日発表された米経済指標が軒並み市場予想より弱い結果となったことで、米10年債利回りは2.82%台から2.71%台まで急低下。株安と米長期金利低下を手掛かりにした売りが強まり、一時126.36円と4月18日以来の安値を更新した。
ユーロドルは底堅い。24時時点では1.0726ドルと22時時点(1.0707ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を背景にしたドル売りが進み、一時1.0747ドルと4月25日以来の高値を更新した。リスクオフの流れから対ドルでも伸び悩む通貨が多いなか、欧州中央銀行(ECB)の早期利上げ期待もあり、ユーロの相対的な底堅さが目立っている。
なお、カザークス・ラトビア中銀総裁は「ECBは50bpの利上げを排除すべきではない」「ECBは7月と9月、10-12月期にも1回の利上げを行うと予想」などの見解を示した。ユーロ円は軟調。24時時点では135.71円と22時時点(136.23円)と比べて52銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けて円が全面高となるなか、一時135.55円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.36円 - 128.08円
ユーロドル:1.0661ドル - 1.0747ドル
ユーロ円:135.55円 - 136.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月25日(水)22:04公開マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年05月25日(水)15:25公開景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月25日(水)11:23公開銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!? 「FXの積立サービス」で円安から資産を守れ!
FXの積立サービスおすすめ比較[2025年最新版] -
2022年05月25日(水)09:07公開【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年05月25日(水)08:49公開米景気後退懸念高まる→ドル売り優勢!業績見通し引き下げスナップ株43%安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)