
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年05月24日(火)のFXニュース(3)
-
2022年05月24日(火)12時30分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ
24日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、128円をワンタッチした後は失速している。米株式先物の軟調地合いや日経平均株価などアジア株の弱含みで、円買いが先行。一方、米10年債利回りは上昇後にやや低下し、ドルはそれに追随した値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円63銭から128円08銭、ユーロ・円は136円22銭から136円76銭、ユーロ・ドルは1.0667ドルから1.0694ドル。
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)12時19分
ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ
24日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、128円をワンタッチした後は失速している。米株式先物の軟調地合いや日経平均株価などアジア株の弱含みで、円買いが先行。一方、米10年債利回りは上昇後にやや低下し、ドルはそれに追随した値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円63銭から128円08銭、ユーロ・円は136円22銭から136円76銭、ユーロ・ドルは1.0667ドルから1.0694ドル。
【要人発言】
・ジョージ米カンザスシティ連銀総裁
「政策金利は8月までに2%前後になると予想」
「ウクライナ戦争や中国のロックダウンがインフレをやや弱める可能性も」
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「リセッションを予想しない」
「経済を抑制も刺激もしない水準に金利を引き上げている」
・メクラー・スイス国立銀行理事
「インフレ率が中期的に目標の範囲内に収まらなければちゅうちょなく引き締め」【経済指標】
・NZ・1-3月期小売売上高:前期比-0.5%(予想:+0.3%、10-12月期:+8.3%←+8.6%)Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
24日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では127.78円とニューヨーク市場の終値(127.90円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが2.83%前後から2.86%台まで上昇する動きを見せると一時128.08円まで値を上げた。ただ、128円台での滞空時間は限られ、米10年債利回りが2.83%台まで再び低下すると127.70円付近へ押し戻された。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0664ドルとニューヨーク市場の終値(1.0691ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の動きを受けたドル強含みから、1.0661ドルまでじり安。ただ、米長期金利が上昇幅を縮小すると下げ渋った。
ユーロ円は方向感なく上下。12時時点では136.26円とニューヨーク市場の終値(136.74円)と比べて48銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの振れに挟まれ、136円台で振幅。一時戻りを試すも押し返され、136.22円までわずかながら下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.63円 - 128.08円
ユーロドル:1.0661ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:136.22円 - 136.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)11時43分
ドル円、127.80円付近まで押し戻される 128円台での戻り売り意欲強い
ドル円は伸び悩み。10時30分過ぎに128.08円まで上昇したものの、時間外の米10年債利回りが2.86%付近から2.83%台まで再び低下すると127.80円付近まで押し戻されるなど米金利に振り回されている。また、20日以降128円台前半での戻り売り意欲が強いことも意識されているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比138.19円安の26863.33円
日経平均株価指数は、前日比138.19円安の26863.33円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、127.79円付近。Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)10時51分
ハンセン指数スタート0.24%安の20420.14(前日比-49.92)
香港・ハンセン指数は、0.24%安の20420.14(前日比-49.92)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比75.31円安の26926.21円。
東京外国為替市場、ドル・円は128.00円付近。Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)10時34分
ドル円、128.06円まで上昇 米10年債利回りが2.85%手前まで上昇
ドル円は下値が堅い。127円台半ばから後半で上下しながらも時間外の米10年債利回りが2.83%前後から2.85%手前まで上昇する動きを見せると一時128.06円まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安
24日の東京外国為替市場でドル円はじり安。10時時点では127.81円とニューヨーク市場の終値(127.90円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。昨日海外市場でドル円の戻りは127.94円近辺と128円近辺での上値の重さが確認されたこともあり、ドル円は127円後半で上値の重い動き。日経平均の反落と時間外の米長期金利の低下を手がかりに一時127.63円まで下押した。ただ、日経平均が小安い水準で下げ渋っていることもあり、ドル円は127円後半で値動きは限定的。
ユーロ円は売り優勢。10時時点では136.36円とニューヨーク市場の終値(136.74円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の下落が重しとなるなか、ドル円の下落につられ、一時136.23円まで弱含んだ。全般円買いに傾き、ポンド円は160.31円、豪ドル円は90.32円、NZドル円は82.15円まで下押した。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0669ドルとニューヨーク市場の終値(1.0691ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の早期利上げ期待を支えに昨日大幅上昇した反動でやや売りが優勢になるも、1.06ドル後半で底堅い。ユーロ円の下げも重しに1.0667ドルまで小幅安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.63円 - 127.92円
ユーロドル:1.0667ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:136.23円 - 136.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)09時45分
出来高変化率ランキング(9時台)~FRONTEO、東京計器などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [5月24日 9:32 現在]
(直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<2513* 野村外国株式 100360 9698 934.85% +0.03> 新生銀 5178300 691580 648.76% 12.3%
<2634* 野村SPH有 260960 37766 590.99% +0.05> アドウェイズ 1164800 206740 463.41% 5.21%
<2510* 野村国内債券 100180 19612 410.81% +0.01> オンリー 147900 45260 226.78% -0.13%
<2158* FRONTEO 5113900 1394400 266.75% -3.18> 日理化 1371100 432200 217.24% 6%
<1456* 225ベア 60406 16889.2 257.66% +0.23> エイチーム 342400 118820 188.17% 5.02%
<7721* 東京計器 187500 59740 213.86% +5.99> シルバーライフ 115400 41840 175.81% -10.89%
<3904* カヤック 146200 47040 210.80% +3.25> カラダノート 210200 82400 155.1% 3.58%
<6237* イワキポンプ 427200 172520 147.62% -1.43> フリービット 282700 111740 153% 9.53%
<2621* iS米20H 65598 27312 140.18% -0.46> ブレインズ 250100 101220 147.09% -3.13%
<9219* ギックス 490900 229880 113.55% +8.88> 住石HD 774100 369180 109.68% 2.22%
<4274* 細谷火工 132700 64740 104.97% +0.89> ギグワークス 381000 182400 108.88% -11.57%
<9827* リリカラ 2628800 1429120 83.95% -5.99> 神島化 155000 75880 104.27% 9.02%
<7777* 3Dマトリクス 1377300 806280 70.82% +0.87> 黒谷 130100 64080 103.03% -4.02%
<6141* DMG森精機 1218200 910320 33.82% +3.88> イーグランド 66000 34200 92.98% 5.03%
<6078* バリューHR 79500 60220 32.02% +2.15> 大真空 213800 111100 92.44% 11.53%
<7545* 西松屋チェ 244500 233420 4.75% -5.00> 金連動 17180 9152 87.72% -0.7%
<3377* バイク王 71500 72100 -0.83% +1.20> 上場NSQA 103280 55362 86.55% -0.82%
<6203* 豊和工 64600 67200 -3.87% +1.05> イトクロ 300300 174460 72.13% -11.21%
<7014* 名村造船 2258600 2386760 -5.37% +8.73> 上場米国 101010 59480 69.82% -0.93%
<6957* 芝浦電子 51000 57580 -11.43% +5.45> オハラ 332600 209000 59.14% 8.97%
<6208* 石川製 113400 128400 -11.68% +0.00> 広済堂 2124400 1436500 47.89% 10.68%
<6571* QBネットHD 39800 45240 -12.02% -4.42> HEROZ 69200 49060 41.05% -4.94%
<9115* 明治海 176700 201920 -12.49% +4.64> セルソース 104300 75360 38.4% 11.05%
<6363* 酉島製 50600 59500 -14.96% +2.56> 鳥貴族 227800 167640 35.89% 7.46%
<6946* 日アビオ 61300 73780 -16.92% +1.25> エネクス 269700 209200 28.92% 1.95%
<4563* アンジェス 1008800 1226400 -17.74% +4.96> GTS 302600 237040 27.66% 5.65%
<3997* トレードワークス 56400 70660 -20.18% +2.38> One東証REIT 3230 2554 26.47% -0.64%
<4579* ラクオリア創薬 121800 162960 -25.26% -0.76> アセンテック 135000 107140 26% -8.48%
<3891* 高度紙 29500 39860 -25.99% -0.96> ヤマウラ 155600 123800 25.69% 0.75%
<3501* 住江織物 19000 26000 -26.92% -1.10> SPDR500 11734 9454.4 24.11% -0.81%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)09時29分
クアッド首脳会合でロシアのウクライナ侵攻などについて議論へ
日本とアメリカ、オーストラリア、インド4か国の枠組み「クアッド」の首脳会合が、24日東京で開かれる。報道によると、ロシアのウクライナ侵攻や中国問題などについて議論が行われるもよう。
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)09時28分
ドル・円:世界経済の減速を警戒したドル売りは一巡か
24日午前の東京市場でドル・円は127円70銭台で推移。世界経済の減速を警戒したドル売りは一巡したが、新たなドル買い材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円67銭から127円92銭、ユーロ・ドルは、1.0677ドルから1.0694ドル。ユーロ・円は136円36銭から136円76銭。
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)09時05分
ドル円、127.67円まで下押し 日経平均は90円超弱含む
ドル円やクロス円は弱含み。時間外のダウ先物が依然として戻りが鈍く、日経平均株価が90円超下落して始まるとリスク回避の売りに押される形でドル円は127.67円まで下押しした。また、ユーロ円は136.36円、ポンド円は160.41円、豪ドル円は90.35円までそれぞれ値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月24日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比3.91円高の27005.43円
日経平均株価指数前場は、前日比3.91円高の27005.43円で寄り付いた。
ダウ平均終値は618.34ドル高の31880.24。
東京外国為替市場、ドル・円は5月24日9時00分現在、127.82円付近。Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)08時49分
ドル・円は主に127円台で推移か、欧米株高を意識してリスク回避の円買い拡大の可能性低い
23日のドル・円は、東京市場では128円06銭から127円15銭まで反落。欧米市場では127円36銭から127円94銭まで反発し、127円92銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に127円台で推移か。欧米株高を意識してリスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるビルロワドガロー仏中央銀行総裁は23日、「7月と9月のECB理事会での利上げは基本的に確定事項」との見方を示した。また、ラガルドECB総裁は中銀預金金利について、9月末までにマイナス金利が解消される公算が大きいとの見通しを表明している。ビルロワドガロー総裁は「ユーロ圏の経済成長は底堅い」、「短期的な主要な課題はインフレである」との見方を伝えている。
インフレについてはウクライナ戦争に起因する部分もあり、金融政策だけで対応できるものではないとの見方が多いが、ECBは金融政策の正常化を優先する意向のようだが、市場参加者の間からは「本格的な金融引き締めに移行する可能性は高まっていない」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2022年05月24日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、やや弱含み
24日の東京外国為替市場でユーロ円はやや弱含み。8時時点では136.58円とニューヨーク市場の終値(136.74円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下落して始まったことを背景に持ち高調整の売りが散見され、一時136.49円まで下押しした。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比35円高の27085円で引けている。
ドル円は小動き。8時時点では127.85円とニューヨーク市場の終値(127.90円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米株価指数先物の下落を受けて127.78円まで小緩むも動きは限定的。本邦勢の本格参入を待っている状況か。
ユーロドルは8時時点では1.0683ドルとニューヨーク市場の終値(1.0691ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.78円 - 127.92円
ユーロドル:1.0680ドル - 1.0694ドル
ユーロ円:136.49円 - 136.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月24日(火)15:21公開材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月24日(火)11:47公開ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年05月24日(火)09:03公開米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年05月24日(火)08:31公開ECB利上げへ→ユーロ円買われやすい?日欧と米国の景況感格差かなり大きい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月24日(火)07:21公開5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)