ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年05月26日(木)のFXニュース(2)

  • 2022年05月26日(木)03時36分
    NY市場動向(午前2時台):NYダウ40ドル高、原油先物0.52ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31969.47  +40.85   +0.13% 32150.09 31754.33   11   19
    *ナスダック   11388.98 +124.53   +1.11% 11418.45 11211.85 1985 1129
    *S&P500      3942.39   +0.91   +0.02%  3979.06  3925.03  308  195
    *SOX指数     2863.30  +36.25   +1.28%
    *CME225先物     26750 大証比 +70   +0.26%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     127.36   +0.53   +0.42%   127.50   126.66
    *ユーロ・ドル   1.0675 -0.0061   -0.57%   1.0739   1.0643
    *ユーロ・円    135.95   -0.21   -0.15%   136.24   134.99
    *ドル指数     102.17   +0.31   +0.30%   102.45   101.73

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.50   +0.02      2.53    2.46
    *10年債利回り    2.75   -0.00      2.77    2.71
    *30年債利回り    2.96   -0.01      2.99    2.92
    *日米金利差     2.53   -0.22

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     110.29   +0.52   +0.47%   111.68   109.23
    *金先物       1856.8   -14.6   -0.78%   1872.7   1845.0
    *銅先物       426.6   -3.9   -0.92%   432.3   422.3

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7522.75  +38.40   +0.51%  7546.41  7484.35   71   27
    *独DAX     14007.93  +88.18   +0.63% 14053.59 13871.48   33   7
    *仏CAC40     6298.64  +45.50   +0.73%  6319.29  6229.84   31   10

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)03時32分
    ドル・円は127円台前半で推移

     米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月3-4日開催分)の発表後、ドル・円は127円23銭から127円49銭で推移し、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0690ドルで推移。

     米10年債利回りは2.76%台から2.73%台まで低下後、2.74%台で推移。NYダウは、32000ドル台から31750ドル台で上下した後、31900ドル台で推移している。

    【要人発言】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月3-4日開催分)
    「大半の当局者は次回2回の50bp利上げを支持」
    「抑制的な政策スタンスが適切となる可能性に留意」
    「引き締め後は年末にかけ状況良くなると多くが想定」

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)03時19分
    ドル円 127.30円台、FOMC議事要旨の反応は限定的

     米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表されたが、市場のサプライズとなる内容もないことで動きは限られている。公表後米10年債利回りが2.74%を割り込む場面もあったことで、ドルは小幅に売られている程度。ドル円は127.40円台から127.20円台に弱含み、再び127.30円台に戻している。

  • 2022年05月26日(木)02時59分
    NY金先物は18.90ドル安で終了

     5月25日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比18.90ドル安の1852.50ドルで終了。取引レンジは1845.00ドル-1861.90ドル。COMEX銀7月限は、前日比0.193ドル安の21.870ドルで終了。取引レンジは21.735ドル-21.970ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)02時34分
    [通貨オプション]OP買いは後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いは後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物11.34%⇒10.77%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物10.62%⇒10.18%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.09%⇒9.68%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.44%⇒9.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.98%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.91%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.85%⇒+0.70%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.80%⇒+0.68%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)02時24分
    米5年債入札結果発表後も小動き

     米財務省が25日実施した5年債入札は、応札倍率が2.44倍(前回2.41倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が62.9%(前回64.0%)、最高落札利回りが2.736%(前回2.785%)。

     入札結果発表後、ドル・円は127円40銭前後、ユーロ・ドルは1.0660ドル前後で推移し、目立った動きはないもよう。米10年債利回りは2.76%付近で推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の5月会合議事要旨の発表待ちになっている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)02時13分
    米財務省・5年債入札の結果

     米財務省が25日実施した5年債入札は、応札倍率が2.44倍(前回2.41倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が62.9%(前回64.0%)、最高落札利回りが2.736%(前回2.785%)となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)02時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では127.46円と24時時点(127.37円)と比べて9銭程度のドル高水準。米金利が小幅に低下すると、ドル円も調整の売りが入り127.20円台まで売られる場面があった。しかし、米10年債利回りが再び2.76%台まで上昇すると、2時過ぎにはドル円も127.50円まで日通し高値を更新し堅調に推移している。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0654ドルと24時時点(1.0678ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米株がプラス圏を取り戻すと、一時1.0680ドル台まで戻す場面もあったが、ユーロポンドの売りなどが抑えとなり上値が重くなった。
     なお、ユーロポンドは0.8495ポンドまでじり安。ジョンソン英首相はパーティーゲート事件に関しての責任は認めたが、これらの集まりへの参加は業務上の必要事項とした。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では135.81円と24時時点(136.00円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。米株主要3指数がすべてプラス圏を回復すると136円台を回復する場面もあったが、ナスダック総合以外は再び売りが優勢となっていることで、ユーロ円も伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.66円 - 127.50円
    ユーロドル:1.0643ドル - 1.0739ドル
    ユーロ円:134.99円 - 136.24円

  • 2022年05月26日(木)01時34分
    カンザスシティー連銀総裁が来年1月退任へ

    「カンザスシティー連銀のジョージ総裁が2023年1月に退任」と伝えられている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)01時23分
    ドル円、強含み 127.47円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。米10年債利回りが2.75%台まで上昇したことをながめ、127.47円の高値まで再び値を上げた。一方、ユーロドルは1.0680ドル台から1.0650ドル台まで上値を切り下げた。

  • 2022年05月26日(木)01時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.38ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31976.63  +48.01   +0.15% 32150.09 31779.95   15   15
    *ナスダック   11351.34  +86.89   +0.77% 11418.45 11211.85 1902 1116
    *S&P500      3956.89  +15.41   +0.39%  3979.06  3925.03  331  169
    *SOX指数     2847.11  +20.06   +0.71%
    *CME225先物     26730 大証比 +50   +0.19%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     127.32   +0.49   +0.39%   127.44   126.66
    *ユーロ・ドル   1.0658 -0.0078   -0.73%   1.0739   1.0643
    *ユーロ・円    135.69   -0.47   -0.35%   136.24   134.99
    *ドル指数     102.30   +0.44   +0.43%   102.45   101.73

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.50   +0.02      2.53    2.46
    *10年債利回り    2.75   -0.00      2.77    2.71
    *30年債利回り    2.97   +0.00      2.99    2.92
    *日米金利差     2.54   -0.21

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     109.39   -0.38   -0.35%   111.68   109.23
    *金先物       1849.6   -21.8   -1.16%   1872.7   1845.0
    *銅先物       425.4   -5.1   -1.20%   432.3   422.3

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7522.75  +38.40   +0.51%  7546.41  7484.35   71   27
    *独DAX     14007.93  +88.18   +0.63% 14053.59 13871.48   33   7
    *仏CAC40     6298.64  +45.50   +0.73%  6319.29  6229.84   31   10

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)01時04分
    【NY午前外為概況】ドル・円は126円80銭から127円44銭で推移

     25日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、126円80銭まで下落後、127円44銭まで上昇した。米国の4月耐久財受注速報値の予想下振れでドル売り後、連邦公開市場委員会(FOMC)5月議事要旨の発表を控えて長期金利が反発し、ドル買いになった。米10年債利回りは2.70%台に低下した後、2.76%台まで上昇した。

     ユーロ・ドルは1.0643ドルまで下落後、1.0687ドルまで上昇。欧州中央銀行(ECB)の7月利上げをめぐり、理事会メンバーから0.50ポイント引き上げに慎重な発言と前向きな発言がみられ、ユーロの売り買いが交錯したもよう。ユーロ・円は134円99銭まで下落後、136円08銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2484ドルから1.2558ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9608フランから0.9640フランでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)00時42分
    ドル円、伸び悩み 127.22円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。ダウ平均が再び下げに転じるなど米国株の買いが一服し、米10年債利回りも2.73%台まで低下するなか、やや上値が重くなった。0時40分時点では127.22円付近で推移している。 

  • 2022年05月26日(木)00時30分
    ユーロは売り買い交錯

     ユーロ・ドルは、25日ここまでのニューヨーク市場で、1.0643ドルまで下落後、1.0687ドルまで上昇している。欧州中央銀行(ECB)の7月利上げをめぐり、本日理事会メンバーから0.50ポイント引き上げに慎重な発言と前向きな発言がみられ、ユーロの売り買いが交錯しているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月26日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。24時時点では127.37円と22時時点(127.05円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。22時前に126.80円付近まで弱含む場面があったものの、米10年債利回りが低下幅を縮小すると次第に下値を切り上げた。安く始まった米国株式相場がプラス圏を回復したことで投資家のリスク志向改善を意識した円売りも進むなか、一時127.44円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円も買い戻し。24時時点では136.00円と22時時点(135.32円)と比べて68銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に全般円売りが強まった影響を受けた。22時前に134.99円まで下押し後は急ピッチで下値を切り上げる展開となり、136円台を回復した。

     ユーロドルは24時時点では1.0678ドルと22時時点(1.0651ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間から進んだユーロ売りの動きは一服。ユーロ円などの買い戻しにつれたほか、株高を手掛かりにしたリスクオンの買いも入り、1.0680ドル台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.66円 - 127.44円
    ユーロドル:1.0643ドル - 1.0739ドル
    ユーロ円:134.99円 - 136.24円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム