
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年06月06日(月)のFXニュース(1)
-
2022年06月06日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米10年債利回りとWTI原油先物価格上昇で堅調推移か
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、5月米非農業部門雇用者数が前月比39.0万人増だったことで130.98円まで上昇した。ユーロドルは1.0704ドルまで軟調推移。ユーロ円は140.37円まで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、予想を上回った米国5月非農業部門雇用者数を受けて米10年債利回りが上昇していることやWTI原油先物価格が118ドル台まで続伸していることで堅調推移が予想される。
10時45分に発表される5月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI、予想:46.0)は、上海の都市封鎖(ロックダウン)中の数字なので、相場への影響は限定的だと思われる。
米国5月の失業率が、3月、4月に続いて3.6%だったこと、非農業部門雇用者数が予想を上回る前月比39万人の増加だったことで、米10年債利回りは2.98%台まで上昇した後、2.93%台で引けている。5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は、6月と7月のFOMCで0.5%の追加利上げを示唆したが、金利先物市場は、今後5回の会合で約2%の利上げを織り込んでいる。すなわち、年末のFF金利誘導目標が2.75-3.00%まで引き上げられることが見込まれており、中立金利水準である2.4%を上回ることが織り込まれている。
懸念材料としては、消費者物価指数、PCE総合価格指数、そして平均時給が前年比ベースで鈍化傾向にあり、「インフレピーク説」が台頭していることが挙げられる。米国のインフレ率は、昨年春のバイデン米政権の現金給付を背景に上昇基調を辿り始めたが、「前年同月比」でのインフレ率は、ベース効果により鈍化する可能性が警戒され始めている。
米10年債利回りは5月9日に3.201%まで上昇していたが、現状は、3%を下回る水準で推移しており、「インフレピーク説」への警戒感、そして、長短金利逆転(逆イールド)が示唆するリセッション(景気後退)への警戒感が背景にあると思われる。
過去40年間の米国の全てのリセッションの先行指標となってきた2-10年債の逆イールドは、3月下旬と4月初めに一時的ながらも2019年以降で初めて発生している。2019年8月の逆イールドに対しては、パウエル第16代FRB議長やイエレン第15代FRB議長は、リセッション入りに否定的だったが、2020年2月に米国経済はリセッションに陥った。
今回の逆イールドに対しても、パウエルFRB議長とイエレン米財務長官はリセッション入りには否定的な見解を示している。しかし、イエレン米財務長官は、先週、昨年の「インフレ高進は一時的」との自身の見解が間違いだったと認めており、債券市場のカナリアであるイールドカーブの警告への軽視も誤りでなければよいのだが。ドル円のテクニカル分析では、131.25円と131.35円にダブル・トップを形成し、126.36円まで調整した後、131円台を窺う展開となっている。10日に発表される米国5月の消費者物価指数も鈍化が見込まれる中、131.35円を上抜けて上昇トレンドを継続するのか、それともトリプル・トップ(ヘッド・アンド・ショルダー)を形成するのか要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月06日(月)07時18分
円建てCME先物は3日の225先物比180円安の27610円で推移
円建てCME先物は3日の225先物比180円安の27610円で推移している。為替市場では、ドル・円は130円80銭台、ユーロ・円は140円10銭台。
Powered by フィスコ -
2022年06月06日(月)06時52分
ユーロ円、早朝に7年ぶりの高値まで上昇
ニュージーランド市場が女王誕生日で休場のため流動性が悪い早朝オセアニア市場で、ユーロ円は先週末高値を上抜け一時2015年6月以来となる140.50円まで上昇している。先週の雇用統計後の米金利上昇が、金利動向に反応が敏感な円売りを促している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月06日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
12:20 黒田日本銀行総裁が共同通信社「きさらぎ会」で講演
<海外>
10:45 中・財新サービス業PMI(5月) 46.0 36.2
10:45 中・総合PMI(5月) 37.2
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 ブ・貿易収支(先週)米・州首脳会議(10日まで)
米・アップルの世界開発者会議(WWDC)(10日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2022年06月06日(月)06時32分
ドル円 130.80円台、早朝に一時先週末高値に迫る
早朝にドル円は一時130.97円まで上昇したが、先週末高値130.98円や売りオーダーが観測される大台の131.00円を超えることが出来ず、6時20分時点で130.80円台に戻している。
週末に北朝鮮が弾道ミサイルを少なくとも6発発射したこと、岸田首相が外国人観光客にとって「円安は追い風になる」と発言したことなどの影響は現時点では限定的。なお、本日はニュージーランド市場が女王誕生日のため休場となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月06日(月)15:29公開スイスフラン/円の買いを、円安と株安へのヘッジ目的で保有しておきたい。円の次に売られている英ポンドに、何が起きている?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年06月06日(月)15:15公開良い雇用統計でかえって利上げを意識、円だけ取り残されクロス円では顕著に円売り
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月06日(月)11:31公開ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意してお…
FX情報局 -
2022年06月06日(月)09:17公開円安再燃!いつまで続く?年内は不変か。現時点では秋以降も米利上げ継続濃厚。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月06日(月)07:17公開6月6日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)