
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年06月07日(火)のFXニュース(5)
-
2022年06月07日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
7日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では132.76円と15時時点(132.89円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。15時台に2002年4月以来となる133.00円を付けたところで上昇が一服。ある程度の達成感もあったか、ポジション調整の売りに押されて132.60円を割り込む場面があった。ただ出遅れた向きの買いが断続的に観測されるとの声も聞かれるなか、下値の堅さを確認すると一時132.80円台まで持ち直した。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0687ドルと15時時点(1.0674ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル高が進んだ場面では1.0665ドルまで日通し安値を更新した。その後、欧州勢の参入と共に買い戻しが優勢となり、1.0693ドル付近まで下値を切り上げた。
ユーロ円は高値圏で上下。17時時点では141.89円と12時時点(141.86円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。何度か142円付近まで上昇も東京14時頃につけた2015年1月以来の高値142.06円には届かなかった。その後ドル円の下げにつれて141.70円割れまで下押しした。もっとも基本的な円安トレンドは変わらず、再び142円台を狙う位置まで上昇している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.87円 - 133.00円
ユーロドル:1.0665ドル - 1.0700ドル
ユーロ円:141.00円 - 142.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月07日(火)16時34分
豪S&P/ASX200指数は7095.70で取引終了
6月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-110.58、7095.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)16時33分
豪10年債利回りは上昇、3.557%近辺で推移
6月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.073%の3.557%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)16時31分
豪ドルTWI=63.3(+0.7)
豪準備銀行公表(6月1日)の豪ドルTWIは63.3となった。
(前日末比+0.7)Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)16時06分
上海総合指数0.17%高の3241.763(前日比+5.391)で取引終了
上海総合指数は、0.17%高の3241.763(前日比+5.391)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は132.77円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)15時49分
ドル円、132.50円台まで伸び悩み 133円はワンタッチに終わる
ドル円は伸び悩み。15時10分過ぎに133.00円まで上昇するものの、ワンタッチに終わるとその後はいったん利益確定売りに押されている。欧州勢が参入し始めてユーロドルが1.0690ドル付近まで戻したほか、時間外の米10年債利回りが一時の3.06%台から3.04%付近まで低下したことも嫌気され132.50円台まで上げ幅を縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月07日(火)15時33分
ドル・円は伸び悩みか、日米政策差で一段高も利益確定売りに警戒
[今日の海外市場]
7日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めと日銀の異次元緩和で、政策差を意識したドル高・円安に振れやすい。ただ、上昇ペースの速さから、利益確定売りに警戒したい。
前日の取引で手がかりが乏しいなか、米10年債利回りが3.04%台半ばに上昇し、ドル買い優勢に。ユーロ・ドルは1.0680ドル台に失速し、ドル・円は20年超ぶりとなる132円付近に強含んだ。一方、欧州中銀(ECB)の早期引き締め期待でユーロ・円は141円10銭台まで水準を切り上げた。本日アジア市場は円売りが先行し、主要通貨を押し上げている。日銀は異次元緩和を継続する方針を強調し、円売りを強める要因となった。
この後の海外市場では、日米金融政策の違いを背景としたドル買い・円売りに振れやすい。ドル・円は5月高値の131円34銭を上抜けて勢いづき、133円を目指す展開となりそうだ。また、ユーロ・円や豪ドル・円が一段高なら、クロス円をけん引。ただ、ドル・円は今週に入ってすでに2円半超も上昇しており、利益確定売りが出やすい。また、世界銀行が今晩予定の世界経済見通しが下方修正された場合、円売りを抑える要因となろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月サービス業PMI改定値(予想:51.8、速報値:51.8)
・18:30 南ア・1-3月期GDP(前年比予想:+1.9%、10-12月期:+1.7%)
・21:30 米・4月貿易収支(予想:-895億ドル、3月:-1098億ドル)
・21:30 カナダ・4月貿易収支(予想:+26.0億加ドル、3月:+24.9億加ドル)
・02:00 米財務省・3年債入札
・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+350.00億ドル、3月:+524.35億ドル)
・世銀が世界経済見通し発表Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)15時22分
日経平均大引け:前日比28.06円高の27943.95円
日経平均株価指数は、前日比28.06円高の27943.95円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.91円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)15時15分
日経平均大引け:前日比28.06円高の27943.95円
日経平均株価指数は、前日比28.06円高の27943.95円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.91円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)15時11分
ドル・円:ドル・円は一段高、午前の高値を上抜け
7日午後の東京市場でドル・円は一段高となり、午前に付けた高値を上抜け132円95銭まで値を切り上げている。日銀による異次元緩和の方針を受け、円売り基調に振れやすい。また、豪準備銀行は定例会合で追加利上げに踏み切り、日銀の緩和姿勢が際立った。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円87銭から132円95銭、ユーロ・円は141円00銭から142円05銭、ユーロ・ドルは1.0670ドルから1.0700ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続伸
7日午後の東京外国為替市場でドル円は続伸。15時時点では132.89円と12時時点(132.59円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.05%付近で高止まりし、豪ドル円が豪準備銀行(RBA)の予想外の大幅利上げを受けて96.14円まで上昇したことで、132.98円まで上値を伸ばした。
豪ドル/ドルは、豪準備銀行(RBA)理事会で、政策金利が0.50%の利上げとなる0.85%へ引き上げられ、インフレ抑制に取り組む中、一段の引き締めが必要となる可能性を示唆したことで、0.7246ドルまで上昇し、豪ドル円も96.14円まで上昇した。しかし、5月から政権を担っている労働党のチャーマーズ財務相が「エネルギー価格を含め生活費が急騰している中で、住宅保有者にとっては難しいニュースだ」と述べたことで、豪ドル/ドルは0.7170ドル台、豪ドル円は95.30円付近まで反落している。
ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0674ドルと12時時点(1.0676ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが3.05%付近で高止まりしていることで、本日の安値圏での推移が続いた。
ユーロ円は15時時点では141.86円と12時時点(141.55円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。豪ドル円主導の円売りで、一時142.06円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.87円 - 132.98円
ユーロドル:1.0671ドル - 1.0700ドル
ユーロ円:141.00円 - 142.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月07日(火)14時55分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.20円 超えるとストップロス買い
97.00円 売り小さめ
96.50円 売り
96.30円 売り
96.20円 超えるとストップロス買い95.39円 6/7 14:45現在(高値96.14円 - 安値94.82円)
94.50円 買い
94.00円 買い小さめ
93.70円 割り込むとストップロス売り小さめ
93.50円 買い
93.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月07日(火)14時53分
NZSX-50指数は11265.70で取引終了
6月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-151.64、11265.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、3.74%近辺で推移
6月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.74%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年06月07日(火)14時52分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(6月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ
2022年06月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月07日(火)15:02公開かたくなな黒田発言でドル円132円台、円独歩安はパラダイムチェンジ早めるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月07日(火)11:11公開トレーディングビューの有料機能が無料で使える、おすすめのFX会社を公開! 大人気のチャート分析ツールを賢く使える裏ワザを紹介
ザイスポFX! -
2022年06月07日(火)09:35公開米アップルが1ドル=137円で価格設定?ドル円132円!再び20年ぶり円安水準。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月07日(火)08:23公開米ドル/円は、米国の長期金利の動きも見ながらのトレードに。ユーロはしばらく底堅そうだが、長期的には米ドルが買われやすい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年06月07日(火)06:55公開6月7日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)