
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年07月20日(水)のFXニュース(5)
-
2022年07月20日(水)16時33分
豪S&P/ASX200指数は6759.20で取引終了
7月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+109.60、6759.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)16時31分
豪10年債利回りは上昇、3.545%近辺で推移
7月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.035%の3.545%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)16時30分
豪ドルTWI=62.6(+0.4)
豪準備銀行公表(7月20日)の豪ドルTWIは62.6となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)16時25分
ユーロドル、一時1.0273ドルと昨日高値上抜け 独10年債利回りは一転上昇
ユーロドルは堅調。欧州中央銀行(ECB)の0.50%利上げ期待を背景としたユーロ高が進み、一時1.0273ドルと昨日高値の1.0269ドルを上抜けた。また、ユーロ円も141.93円まで上昇している。一時は1.247%まで低下していた独10年債利回りは1.293%まで一転上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)16時07分
上海総合指数0.77%高の3304.724(前日比+25.293)で取引終了
上海総合指数は、0.77%高の3304.724(前日比+25.293)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は138.12円付近。Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)15時54分
ユーロドル、一時1.0251ドルまで上昇 ECBの0.50%利上げ期待残る
ユーロドルは強含み。明日の欧州中央銀行(ECB)会合での0.50%利上げ期待が依然として残るなか、欧州勢が参入し始めると一時1.0251ドルまで上げ、昨日高値の1.0269ドルが迫っている。また、ユーロポンドは0.8537ポンドまでつれ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)15時19分
ドル・円は底堅い値動きか、日銀の緩和継続で円売り地合いに
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げへ期待は後退し、ドル買いは入りづらい展開に。ただ、日銀金融政策決定会合では緩和方針の継続が見込まれ、円売りがドルを支えそうだ。
前日の取引で米10年債利回りの上昇を受け、ドル・円は138円20銭台に戻した。一方、ロシア産のエネルギー供給再開の見通しで、ユーロ・ドルは1.02ドル台後半に水準を切り上げる場面もあった。本日アジア市場は日経平均株価の強含みや上海総合指数などアジアの主要指数の堅調地合いで株高を好感した円売りが優勢となり、主要通貨を支えている。ドル・円は国内勢の売りで失速した後、おおむね138円付近で推移した。
この後の海外市場は主要中銀による金融政策を見極めるムードが広がりやすい。明日開催の欧州中銀(ECB)理事会でのタカ派姿勢が見込まれ、ユーロ・ドルが上昇基調を維持すればドルへの下押し圧力となりそうだ。また、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向け0.75%利上げを織り込む展開で、引き締め加速期待の後退もドル買いを抑制。ただ、本日から開催の日銀金融政策決定会合で緩和継続の方針とみられ、円売りがドルを支える。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+7.3%、5月:+6.5%)
・17:00 ユーロ圏・5月経常収支(4月:-58億ユーロ)
・21:30 カナダ・6月消費者物価指数(前年比予想:+8.4%、5月:+7.7%)
・23:00 米・6月中古住宅販売件数(予想:536万戸、5月:541万戸)
・23:00 ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値(予想:-24.9、6月:-23.6)Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
20日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では138.11円と12時時点(138.11円)と比べてほぼ同水準だった。ドル売りが散見され一時137.90円まで下値を広げた。しかしながら、明日の日銀金融政策決定会合では現状の大規模金融緩和策の継続が見込まれていることや日米株価指数が堅調に推移したことで、下値は限定的だった。
ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0237ドルと12時時点(1.0241ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが3%台で推移したことで、1.02ドル台半ばで上値が重い展開となった。
ユーロ円は小幅安。15時時点では141.36円と12時時点(141.44円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが伸び悩んだことで、141円台前半で上値が重い展開となった。
オセアニア通貨は一時買われる。豪ドルは、午前中のロウRBA総裁のタカ派発言を受けて、対ドルで0.6927ドルまで一時買われ、対円でも95.62円まで上値を伸ばした。NZドルは対ドルで0.6272ドル、対円でも86.60円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:137.90円 - 138.37円
ユーロドル:1.0226ドル - 1.0248ドル
ユーロ円:141.17円 - 141.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比718.58円高の27680.26円
日経平均株価指数は、前日比718.58円高の27680.26円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、138.07円付近。Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)14時55分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、円売りは一服
20日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、138円をやや下回る水準に下げた。日経平均株価の強含みや上海総合指数などアジアの主要指数の堅調地合いで、リスク選好の円売りに振れやすい。ただ、具体的な材料が乏しく、円売り一服で主要通貨は伸び悩む。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円92銭から138円37銭、ユーロ・円は141円17銭から141円75銭、ユーロ・ドルは1.0227ドルから1.0248ドル。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)14時53分
NZSX-50指数は11199.01で取引終了
7月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.28、11199.01で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、3.79%近辺で推移
7月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.79%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)14時52分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(7月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)14時29分
ドル円 じり安、137.90円まで日通し安値を更新
ドル円は戻り鈍いまま138円を再び割り込み、午前につけた137.92円を僅かに下回り137.90円まで日通し安値を更新した。14時28分時点では137.97円前後で推移。
本日から明日にかけて日銀は金融政策決定会合を開催。超緩和の継続は確実だろうが、結果を確認するまで積極的な取引は手控えられているようだ。ポジション調整や実需の売り買いが中心の値動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)12時51分
ユーロドル 昨日高値超えはストップも、1.0300ドルには売り意欲も
ここ数日はユーロドルは買い戻しが優勢となっている。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を前にポジションの整理も進んでいるようだ。
オーダーをみると連日の上昇でショートのポジションはかなり減少しているが、昨日高値(1.0269ドル)や6日高値(1.0276ドル)を上抜けた水準には短期筋のストップロスも残っている。ただし、1.0300ドルにはECB理事会翌日22日のカットのユーロコールオプションもあることで、跳ねた場合はオプション絡みの売りが入ってくる可能性もありそうだ。
下サイドは1.0200ドルのオプションは減少傾向にあるが、明日カットのものがまだ残っている。一方1.0100ドルのオプションは今日・明日カットが大幅に減少。厚めの買いオーダーは1.0000ドルのパリティ近辺までは目立ったものは少ない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]来週の英ポンド「弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を嫌気した円買いも」(03/28(金) 18:48)
- [NEW!]来週のNZドル「下げ渋りか、NZ準備銀行による追加利下げは想定の範囲内」(03/28(金) 18:46)
- [NEW!]来週の豪ドル「下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算」(03/28(金) 18:36)
- [NEW!]ドル・円は下げ一服、米金利にらみ(03/28(金) 18:27)
- [NEW!]来週のユーロ「弱含みか、欧米貿易戦争や米国株の調整局面で円買い」(03/28(金) 18:19)
- [NEW!]来週のドル・円「伸び悩みか、米関税政策を見極めも景気減速ならドル売り 」(03/28(金) 18:17)
- ハンセン指数取引終了、0.65%安の23426.60(前日比-152.20)(03/28(金) 17:48)
- 欧州主要株価指数一覧(03/28(金) 17:39)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:32)
- ドル・円は反落、夕方に下げ足速める(03/28(金) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調(03/28(金) 17:08)
- 上海総合指数0.67%安の3351.307(前日比-22.442)で取引終了(03/28(金) 17:03)
- ドル、欧州勢参入後は弱含み ドル円は150.42円まで下押し(03/28(金) 16:36)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)