
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年07月20日(水)のFXニュース(2)
-
2022年07月20日(水)05時56分
米住宅市場に減速の兆し
米住宅市場に減速の兆しが見られる。米住宅産業協会(NAHB)が発表した7月NAHB住宅市場指数がパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低を記録したことに続き
米商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比‐2%の155.9万戸と予想158.0万戸を下回り、昨年9月来で最小となった。住宅建設許可件数は前月比−0.6%の168.5万戸と、予想を上回ったものの昨年9月来で最小。建設許可件数は2006年来の高水準に達したのち、値ごろ感の急速な悪化に伴い減少傾向にある。重要項目である一戸建ての着工件数や許可件数が大幅減少しており、住宅市場の減速の証拠となった。
住宅建設業者は、金利の急伸で購入需要の減少を見越し一戸建て建設よりも、賃貸物件の建設により焦点を置いている。一戸建ての住宅着工件数は8.1%減の98.2万戸と、2020年6月来で最低。一方で、集合住宅の着工件数は15%高の56.8万戸と、4月来で最高となった。許可件数でも一戸建ての需要は8%減の96.7万件と2020年6月来で最低。一方で、集合住宅の許可件数は13.1%増の66.6万件と、2021年12月来で最高となった。
住宅購入需要は鈍化しているものの、同時に在庫もそれ以上のペースで減少している。
アトランタ連銀は第2四半期の国内総生産(GDP)見通しで、居住住宅投資のマイナス寄与度を8.8%から10.1%に引き下げ、−1.6%と、従来の−1.5%からさらに引き下げた。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)05時00分
7月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は137円44銭まで下落後、138円20銭まで上昇し、引けた。
欧州通貨高に対してドル売りが優勢となったほか、米6月住宅着工件数・許可件数が前月から減少したため7月連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ観測を受けたドル買いがさらに後退。その後、米債利回りの上昇に伴うドル買いが再燃した。
ユーロ・ドルは1.0224ドルから1.0263ドルまで強含み、引けた。
関係筋の話として、欧州中央銀行(ECB)が今週実施する定例理事会で真剣に0.5%の利上げを検討すると報じられたため、大幅利上げを織り込むユーロ買いが加速。さらに、関係筋の話として、ロシアが天然ガスのパイプライン、ノルドストリーム1を21日に供給量減らして再開すると報じられたため欧州経済の成長減速懸念が緩和したこともユーロの買戻しにつながった。ユーロ・円は140円71銭から141円45銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2045ドルまで上昇後、1.1990ドルまで反落した。
英国中銀のベイリー総裁が8月金融政策決定会合で0.5%の利上げも選択肢になるとしたほか、量的引き締め(QT)の詳細を8月に公表するとしたためポンド買いに拍車がかかった。ドル・スイスは0.9655フランまで下落後、0.9694フランへ強含んだ。
19日のNY原油先物は続伸。ドル安で割安感が広がった。また、石油輸出国機構(OPEC)増産は期待できず供給ひっ迫懸念も買い材料となった。
[経済指標]
・米・6月住宅着工件数:155.9万戸(予想:158.0万戸、5月:159.1万戸←154.9万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:168.5万戸(予想:165.0万戸、5月:169.5万戸)Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。4時時点では138.20円と2時時点(138.04円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時710ドル超高まで上昇幅を拡大するなか、投資家のリスク志向改善を意識した円売りの流れが継続。138.24円付近まで下値を切り上げた。
ユーロ円は高値圏でのもみ合い。4時時点では141.40円と2時時点(141.36円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに一時141.45円まで本日高値を更新。その後も高値圏でのもみ合いが続いた。
ユーロドルは4時時点では1.0231ドルと2時時点(1.0240ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。持ち高調整売りに押されて1.0220ドル台までやや上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:137.38円 - 138.39円
ユーロドル:1.0120ドル - 1.0269ドル
ユーロ円:139.70円 - 141.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)03時40分
[通貨オプション]変動率低下、ドル・円相場レンジ入り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。ドル・円相場のレンジ入りでオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物12.12%⇒11.85%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物11.90%⇒11.69%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.71%⇒11.54%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.23%⇒11.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.01%⇒+1.03%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.94%⇒+0.94%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.84%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.74%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)03時31分
NY市場動向(午後2時台):ダウ672ドル高、原油先物1.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31744.39 +671.78 +2.16% 31789.89 31165.91 28 2
*ナスダック 11695.08 +335.03 +2.95% 11711.25 11448.97 2725 497
*S&P500 3928.71 +97.86 +2.55% 3928.74 3860.73 492 11
*SOX指数 2810.12 +130.55 +4.87%
*225先物 27350 大証比 +420 +1.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 138.20 +0.06 +0.04% 138.22 137.38
*ユーロ・ドル 1.0230 +0.0087 +0.86% 1.0269 1.0220
*ユーロ・円 141.38 +1.26 +0.90% 141.45 140.70
*ドル指数 106.66 -0.71 -0.66% 107.63 106.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.22 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 3.01 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.17 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.77 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 103.99 +1.39 +1.35% 104.46 99.85
*金先物 1708.90 -1.30 -0.08% 1716.50 1702.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7296.28 +73.04 +1.01% 7308.99 7174.40 88 12
*独DAX 13308.41 +348.60 +2.69% 13351.20 12827.89 40 0
*仏CAC40 6201.22 +109.31 +1.79% 6213.88 6028.79 38 2Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・19日 株高・金利上昇・ユーロ高・ポンド高
(19日終値:20日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=138.16円(19日15時時点比△0.17円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=141.41円(△1.39円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0235ドル(△0.0088ドル)
FTSE100種総合株価指数:7296.28(前営業日比△73.04)
ドイツ株式指数(DAX):13308.41(△348.60)
10年物英国債利回り:2.180%(△0.023%)
10年物独国債利回り:1.277%(△0.062%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
6月英雇用統計
失業率 3.9% 4.0%
失業保険申請件数 ▲2.00万件 ▲3.47万件・改
3−5月英失業率(ILO方式) 3.8% 3.8%
6月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値
前年比 8.6% 8.6%
6月ユーロ圏HICPコア改定値
前年比 3.7% 3.7%
5月ユーロ圏建設支出
前月比 0.4% ▲1.0%・改
前年比 2.9% 2.8%・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは底堅い。欧州中央銀行(ECB)関係者の話として「今週の理事会では0.25%か0.50%の利上げが適切かを検討」「0.50%の利上げをより真剣に検討」との報道が伝わると、ユーロ買いが先行。欧州株相場の上昇を受けて、投資家のリスク志向改善を意識したユーロ買い・ドル売りも入り、一時1.0269ドルと日通し高値を更新した。
その後、1.0225ドル付近まで下げる場面もあったが、ロシアと欧州を結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム1」について、「定期メンテナンスが終了する21日にガス供給が再開される見通し」との一部報道が伝わったことも投資家心理の改善につながり、下押しは限定的となった。・ポンドは堅調。ベイリー英中銀(BOE)総裁が「8月の0.50%の利上げを検討中」「量的引き締め(QT)について、初年度に500−1000億ポンドの規模を検討」などと発言するとポンド買いで反応。ポンドドルは一時1.2045ドルと8日以来の高値を付けたほか、ポンド円は165.98円と本日高値を更新した。
・ドル円は下値が堅かった。20−21日の日銀金融政策決定会合や26−27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)など、重要な金融イベントを控えて持ち高調整目的の売りが出た。21時前に一時137.38円と日通し安値を付けた。
ただ、売り一巡後はじりじりと買い戻しが進んだ。米10年債利回りが3.03%台まで上昇したことなどが相場の支援材料となり、一時138.17円付近まで値を上げた。一目均衡表転換線が位置する137.37円がサポートとして意識された面もあった。・ユーロ円は堅調。独DAXが2.7%超急伸し、ダウ平均が700ドル近く上昇すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。3時前に一時141.45円と日通し高値を更新した。
・ロンドン株式相場は3日続伸。売り先行後で始まったものの、時間外の米株価指数先物が堅調に推移していることが好感されて買いが広がった。セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が買われたほか、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株の上昇が目立った。ロイズ・バンキングやバークレイズなど金融株も堅調だった。
・フランクフルト株式相場は大幅に3日続伸。ロシアとドイツをつなぐ天然ガスの主要パイプライン「ノルドストリーム1」を巡り、「定期検査後、予定通り運転を再開する見通し」と報じられると、エネルギー供給不安が和らぎ投資家心理が上向いた。個別ではアディダス(6.50%高)やコベストロ(5.81%高)、バイエル(4.76%高)などの上昇が目立ち、全40銘柄が値上がりした。
・欧州債券相場は下落。株高を受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)03時02分
【速報】米株式相場が続伸、ダウ670ドル高
米株式相場が続伸、ダウ670ドル高
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)02時22分
NY外為:ドル・円138円台を回復、ドル売り後退、米10年債利回りが3%へ
NY外為市場ではドル売りが一段落した。ドル・円は138円台を回復し、138円04銭まで上昇。ユーロ・ドルも1.0238ドルで伸び悩み。ポンド・ドルは1.2045ドルの高値から1.2007ドルまで反落した。
米10年債利回りは2.97%から3.03%まで上昇。ダウは一時600ドル超高となった。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)02時04分
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ600ドル超高
米株上げ幅拡大、ダウ600ドル超高
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では138.04円と24時時点(137.86円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2.98%台から3.01%台まで再び上昇したことを手掛かりに買いが先行。また、ダウ平均が600ドル超高まで上昇するなど一段と株高が進んでいることも相場の支えとなり、138.05円付近まで買い戻しが進んだ。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0240ドルと24時時点(1.0245ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げ期待やエネルギー供給懸念の緩和などに対する反応が一巡し、1.02ドル台半ばでのもみ合いとなった。
なお、ポンドドルは伸び悩み。ベイリー英中銀(BOE)総裁が「8月の0.50%の利上げを検討中」などの見解を示したことで一時1.2045ドルまで上昇する場面があったが、その後は徐々に上値が重くなった。ユーロ円は2時時点では141.36円と24時時点(141.24円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えにした円売りの流れが続くなか、再び本日高値に迫る水準まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:137.38円 - 138.39円
ユーロドル:1.0120ドル - 1.0269ドル
ユーロ円:139.70円 - 141.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月20日(水)02時01分
【速報】ドル・円再び138円台回復、米10年債利回りが3%台に上昇
ドル・円再び138円台回復、米10年債利回りが3%台に上昇
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)01時38分
欧州主要株式指数、続伸
19日の欧州主要株式指数は続伸。ロシアが天然ガスパイプラインのノルドストリーム1を21日に供給量減らして再開との報を受け景気への懸念が後退、さらに、定例理事会を控える中、主要企業決算への期待に買いが継続した。フランスの電力公社EDFは政府が97億ユーロを出資し、100%国有化する計画を確認したため15%高。鉄道輸送機器メーカーのアルストムは四半期決算が嫌気され6%安。オンラインスーパーのオカド・グループは最高経営責任者(CEO)が8月末付けで辞任を発表し、売られた。
ドイツDAX指数は+2.69%、フランスCAC40指数+1.79%、イタリアFTSE MIB指数+2.49%、スペインIBEX35指数は+2.03%、イギリスFTSE100指数は+1.01%。
Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)01時26分
NY外為:ユーロ高止まり、露、ノルドストリーム1再開との報を好感
関係筋の話として、ロシアは天然ガスのパイプライン、ノルドストリーム1を21日に供給量減らして再開すると報じられた。欧州経済を脅かすと見られていた燃料危機への懸念が緩和したほか、欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げの可能性でユーロ買いが継続。
ユーロ・ドルは1.0235−40ドル、ユーロ・円は141円15−20銭でそれぞれ高止まりとなった。Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ508ドル高、原油先物0.10ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31580.15 +507.54 +1.63% 31628.69 31165.91 28 2
*ナスダック 11617.13 +257.08 +2.26% 11631.31 11448.97 2636 471
*S&P500 3902.28 +71.43 +1.86% 3910.53 3860.73 490 13
*SOX指数 2776.02 +96.45 +3.60%
*225先物 27260 大証比 +330 +1.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 137.95 -0.19 -0.14% 137.97 137.38
*ユーロ・ドル 1.0238 +0.0095 +0.94% 1.0269 1.0220
*ユーロ・円 141.23 +1.11 +0.79% 141.40 140.70
*ドル指数 106.60 -0.77 -0.72% 107.63 106.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.20 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 3.00 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.76 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 102.50 -0.1 -0.10% 103.40 99.85
*金先物 1712.6 +2.4 +0.14% 1716.50 1702.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7296.28 +73.04 +1.01% 7308.99 7174.40 88 12
*独DAX 13308.41 +348.60 +2.69% 13351.20 12827.89 40 0
*仏CAC40 6201.22 +109.31 +1.79% 6213.88 6028.79 38 2Powered by フィスコ -
2022年07月20日(水)01時02分
【速報】ユーロ・ドル1.0237ドルで底堅い、露、ノルドストリーム1を21日に再開報道
ユーロ・ドル1.0237ドルで底堅い、露、ノルドストリーム1を21日に再開報道
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪ドル円 昨日安値のやや下90.10円割れにストップロス、上値91.30円に売り(04/17(木) 13:15)
- [NEW!]ドル円 142.80円OPの相場引き上げ効果継続中か注視(04/17(木) 13:05)
- 上海総合指数0.21%高の3282.821(前日比+6.817)で午前の取引終了(04/17(木) 12:36)
- ドル・円:ドル・円は堅調、日米協議を材料視(04/17(木) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前日比323.59円高の34243.99円(04/17(木) 12:33)
- ドル・円は堅調、日米協議を材料視(04/17(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一巡(04/17(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比291.89円高の34212.29円(04/17(木) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/17(木) 10:55)
- 豪・3月失業率:4.1%で市場予想を下回る(04/17(木) 10:38)
- ドル・円:ドル・円は142円台半ばまで反発(04/17(木) 10:23)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(04/17(木) 10:06)
- NY金先物は大幅高、ドル安を意識した買いが入る(04/17(木) 09:45)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 -
2025年04月17日(木)07時02分公開
4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして… -
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)