ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年07月20日(水)のFXニュース(6)

  • 2022年07月20日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り再燃

     20日の欧州外国為替市場でユーロドルは売りが再燃。20時時点では1.0197ドルと17時時点(1.0226ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。明日21日に欧中央銀行(ECB)が0.50%利上げに踏み切るとの期待が維持されていることや、先行きが不透明な伊政権の行方についてドラギ首相の「連立政権は再建可能」との発言が伝わり、いったん下げ渋る材料となった。本日安値圏から一時1.0250ドル台へ持ち直した。ただ、一層の押し上げ材料に欠け、その後は反発幅を縮小。露・ウクライナ情勢の緊張を伝えるニュースや、欧州高官によるガス価格上昇が欧州経済に与える悪影響への発言もあり、欧州株やダウ先物がマイナスへ転じるなどリスク回避の流れが強まった。ユーロドルは1.0174ドルまで下振れた。

     ユーロ円も下落。20時時点では140.91円と、17時時点(141.25円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様にいったん下げ渋り、一時141.20円台まで戻した。しかし、リスク回避の動きから円買いも強まり、140.62円まで下落幅を広げた。

     ドル円はもみ合い。20時時点では138.18円と17時時点(138.13円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ダウ先物のマイナス推移などに、リスク回避のドル買い・円買いの反応となり明確な方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.90円 - 138.37円
    ユーロドル:1.0174ドル - 1.0273ドル
    ユーロ円:140.62円 - 141.93円

  • 2022年07月20日(水)19時42分
    NY為替見通し=ドル円は19日高値138.39円付近の攻防

     NYタイムは、19日高値138.39円前後の攻防か。昨日NYタイムに米10年債利回りが3.03%台へ上振れたところや、堅調な米株やその動きを引き継いで本日のアジア株が底堅い動きを維持するなかでも同水準をこなしきれていない。

     主要な米経済指標の発表も、今夜は弱めな結果が予想される6月米中古住宅販売件数(予想:前月比▲0.9%/年率換算536万件)だけで期待を高めにくい。住宅の動向は米国内総生産(GDP)で7割ほどの大きなシェアを占める消費への波及効果が大きく、それ自体も2割のシェアを占めているが、このところの住宅関連指標はさえない。重要指標の軟調な推移が、ドルの反発力を抑制する状態が続きそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、15日高値139.13円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・転換線137.37円。

  • 2022年07月20日(水)19時30分
    ドル・円は底堅い、ドル売り・円売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は138円20銭付近と、底堅い値動きが続く。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで小高い値動きに。一方、欧州株式市場で主要指数は総じて強含み、クロス円は堅調。ドル・円はやや円売りに押されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円08銭から138円26銭、ユーロ・円は141円14銭から141円58銭、ユーロ・ドルは1.0218ドルから1.0243ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)18時19分
    ドル・円は底堅い、クロス円に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は138円20銭付近と、底堅く推移する。米10年債利回りの低下で、ドルはやや値を下げる展開に。ただ、イタリアで政治情勢の不透明感が広がるなか、ドラギ首相は上院での演説で「連立政権は再建可能」と発言。それを受けユーロ買いがクロス円をけん引し、ドル・円を支える。また、欧米株価指数の堅調地合いも円売りを支援。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円08銭から138円26銭、ユーロ・円は141円14銭から141円58銭、ユーロ・ドルは1.0218ドルから1.0243ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時42分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、おおむね138円付近を維持

     20日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の強含みを受けた円売りが先行し、早朝に138円37銭まで値を切り上げた。その後は国内勢によるドル売りで137円90銭まで下落。ただ、午後から夕方にかけてユーロ売りの場面で、ドルは138円台に戻した。

    ・ユーロ・円は141円94銭から141円12銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0218ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円138円10-20銭、ユーロ・円141円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,295.95円、高値27,692.85円、安値27,295.95円、終値27,680.26円(前日比718.58円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時30分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7318.08
     前日比:+21.80
     変化率:+0.30%

    フランス CAC40
     終値 :6227.71
     前日比:+26.49
     変化率:+0.43%

    ドイツ DAX
     終値 :13351.12
     前日比:+42.71
     変化率:+0.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :8134.80
     前日比:+9.70
     変化率:+0.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21677.24
     前日比:-18.96
     変化率:-0.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :690.83
     前日比:+1.36
     変化率:+0.20%

    ストックホルム OMX
     終値 :1971.69
     前日比:+10.57
     変化率:+0.54%

    スイス SMI
     終値 :11157.89
     前日比:+35.81
     変化率:+0.32%

    ロシア RTS
     終値 :1200.08
     前日比:+25.04
     変化率:+2.13%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2515.47
     前日比:+13.51
     変化率:+0.54%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時24分
    ドル・円は下げ渋り、おおむね138円付近を維持

     20日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の強含みを受けた円売りが先行し、早朝に138円37銭まで値を切り上げた。その後は国内勢によるドル売りで137円90銭まで下落。ただ、午後から夕方にかけてユーロ売りの場面で、ドルは138円台に戻した。

    ・ユーロ・円は141円94銭から141円12銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0218ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円138円10-20銭、ユーロ・円141円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,295.95円、高値27,692.85円、安値27,295.95円、終値27,680.26円(前日比718.58円高)

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.70%に据え置き

    【要人発言】
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「名目ベースの中立金利は最低でも2.50%」
    「中期インフレ期待が上振れれば、さらに高くなる可能性」

    【経済指標】
    ・英・6月消費者物価指数:前年比+9.4%(予想:+9.3%、5月:+9.1%)
    ・南ア・6月消費者物価指数:前年比+7.4%(予想:+7.3%、5月:+6.5%)
    ・ユーロ圏・5月経常収支:-45億ユーロ(4月:-58億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.11%高の20890.22(前日比+229.16)

    香港・ハンセン指数は、1.11%高の20890.22(前日比+229.16)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は138.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時13分
    豪ドル・円:強含み、ユーロ高ドル安を意識した豪ドル買いも

    20日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。95円10銭から95円62銭まで買われた。ユーロ高・米ドル安の相場展開の影響で豪ドル買いが優勢となった。NZドル・円も強含み、86円00銭から一時86円59銭まで上昇した。ユーロ・円も強含み。141円16銭から一時141円93銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時12分
    伊連立政権の再建可能との報道でユーロ小戻し

     先行きが不透明な伊政権の行方だが、ドラギ首相の「連立政権は再建可能」との発言が伝わり、買い戻しの材料となっている。ユーロドルは一時1.0240ドル付近、ユーロ円は141.48円前後へ小戻しとなった。

  • 2022年07月20日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、一転下落

     20日午後の東京外国為替市場でユーロドルは一転下落。17時時点では1.0226ドルと15時時点(1.0237ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。明日の欧州中央銀行(ECB)会合での0.50%利上げ期待が高まるなか、欧州勢が買いで参入し、一時1.0273ドルと昨日高値の1.0269ドルを上抜けた。ただ、独10年債利回りが上下しながらも低下するにつれて失速。一時1.0220ドルまで下押ししている。

     ユーロ円も失速。17時時点では141.25円と15時時点(141.36円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ買いが先行した流れに沿って一時141.93円まで上昇したが、ユーロが一転失速すると141.16円まで反落した。

     ドル円は17時時点では138.13円と15時時点(138.11円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。138円割れで下値を確認すると138.33円付近まで上げたが、午前に付けた138.37円を上抜け出来ず、その後は138円台前半での推移となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.90円 - 138.37円
    ユーロドル:1.0220ドル - 1.0273ドル
    ユーロ円:141.16円 - 141.93円

  • 2022年07月20日(水)17時03分
    【速報】南ア・6月消費者物価指数は予想を上回り+7.4%

     日本時間20日午後5時に発表された南ア・6月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+7.4%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・6月消費者物価指数:前年比+7.4%(前年比予想:+7.3%、5月:+6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)17時02分
    【速報】ユーロ圏・5月経常収支は-45億ユーロ

     日本時間20日午後5時に発表されたユーロ圏・5月経常収支(季調済)は、-45億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月経常収支:-45億ユーロ(4月:-58億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)16時58分
    英・6月生産者物価指数・産出指数:前年比+16.5%で市場予想を上回る

    20日発表の英・6月生産者物価指数・産出指数は、前年比+16.5%で市場予想の+16.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月20日(水)16時56分
    英・6月消費者物価コア指数:前年比+5.8%

    20日発表の英・6月消費者物価コア指数は、前年比+5.8%で市場予想の+5.8%と一致した。

    Powered by フィスコ

2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!