
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2022年07月26日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2022年07月26日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り優勢
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り優勢。20時時点では1.0151ドルと17時時点(1.0219ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ安水準だった。ロシア国営天然ガス会社ガスプロムが昨日、27日から「ノルドストリーム」経由の欧州向けガス供給量を約2割に削減すると発表したことを受け、欧州天然ガス価格の指標とされるオランダTTF天然ガス先物は前日比11%超高まで急伸。欧州圏のインフレ悪化と景気減速への懸念を手掛かりにユーロが全面安の展開となった。昨日安値の1.0179ドルを下抜けて、一時1.0136ドルまで下押しした。
ユーロ円も売り優勢。20時時点では138.71円と17時時点(139.65円)と比べて94銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロ売りが強まった流れに沿って、一時138.55円まで本日安値を更新。また、欧州の景気減速懸念を手掛かりにしたリスク回避の動きは他のクロス円にも波及し、ポンド円も163.79円まで値を下げた。
ドル円は上値が重い。20時時点では136.63円と17時時点(136.65円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。対ユーロでドル買いが進んだ影響から一時136.84円と昨日高値の136.79円を上抜けた。もっとも、クロス円の下落や米長期金利の低下が目立つなか、買いの勢いは続かなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.28円 - 136.84円
ユーロドル:1.0136ドル - 1.0250ドル
ユーロ円:138.55円 - 139.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)19時45分
NY為替見通し=ドル円 決算を受けた米株や指標後の米債を眺めながらの取引
本日のニューヨーク為替市場でドル円は、主要企業の決算発表を受けた米株式市場の動向や、経済指標の結果次第で動意付くであろう債券市場を眺めながらの取引か。ただ明日には米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表が控えており、大きくレンジを広げることは難しいかもしれない。
企業決算は、寄り前にダウ平均採用銘柄のマクドナルドやコカ・コーラ、そして3M。他にはGEやGMの決算発表も予定されている。また今年2度目の業績見通し下方修正を発表したウォルマートへの売り圧力も相場に影響しそうだ。
経済指標は日本時間23時に、6月米新築住宅販売件数(予想:前月比▲5.2%/66.0万件)が発表予定。また同時に、7月米消費者信頼感指数(予想:97.2)、同月リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:▲14)などの結果も明らかになる。※▲はマイナス。
前述指標は全てが前回から弱い数値が想定されている、経済減速への見方が強まるなかで更なる下振れは警戒しておきたい。足もとの景気悪化が確認されるようであれば、先週末から強まっている米長期債の買い戻し加速に繋がりそうだ。米10年債利回りは5月に支えられた2.70%台が気にすべき水準か。
その他、ユーロは昨日同様に天然ガス価格に振らされることになるか。欧州向けの天然ガス供給をロシアは依然として渋り、欧州ガス価格の指標とされるオランダTTF天然ガス先物は本日も買いが先行。直近高値を上回って3月前半以来の水準まで上昇した。欧州景気への悪影響が嫌気されてユーロドルも1.01ドル台に再び入り、昨日安値も割り込んだ。
昨日のノルドストリーム1を巡るやり取りで確認できたことは「ロシアを信じるな」ということ。しかしながら欧州の現状は、そのロシアに天然ガスを頼らざるを得ない。このままエネルギー価格が高止まりするようならば、欧州経済の本格的な回復はかなり先送りされることになりそうだ。
想定レンジ上限
・ドル円は昨日高値136.79円を念頭に、超えるようだと日足一目均衡表・転換線137.48円が意識される。ユーロドルは昨日高値1.0258ドル。想定レンジ下限
・ドル円は昨日安値135.89円、ユーロドルが22日安値1.0130ドル。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)19時39分
ユーロスイスフラン 15年1月以来の0.97フラン台、リスク回避の動きが進む
ユーロスイスフランは2015年1月のスイスショック以来の0.97フラン台に突入し、0.9777フランまでユーロ安フラン高を記録した。欧米株価指数が弱含み、欧米の長期金利も低下するなどリスク回避の動きが進むなか、避難通貨とされるフランを買う動きが強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)19時25分
ドル円 136.84円まで強含み、ユーロドルが1.0130ドル台まで下落
ドル円は昨日高値136.79円を上回り、一時136.84円まで上値を伸ばした。ユーロドルが1.0136ドルまでユーロ安ドル高が進行した影響を受けた。もっともユーロ円が138.58円まで下値を広げ、また米10年債利回りも2.75%台まで低下するなかで、ドル円も直ぐに136.70円付近まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)19時12分
ユーロドル、売り継続 欧州天然ガス先物価格の上昇も続く
ユーロドルは売り継続。欧州天然ガス先物価格が前日比で11%超の急伸となっていることをながめ、欧州圏のインフレ悪化と景気減速への懸念を手掛かりにした売りの流れが続いている。一時1.0159ドルまで本日安値を更新。ユーロ円も138.82円の安値まで下押ししたほか、ユーロポンドも0.8463ポンドまでユーロ安・ポンド買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)19時06分
ユーロの下落進む
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場のドル・円は、136円66銭から136円47銭まで下落後、戻してきている。エネルギー不安による欧州景気の後退懸念からか欧州通貨売りが目立っており、ドル・円はもみ合い状態になっている。
ユーロ・ドルは1.0222ドルから1.0171ドルまで下落。ユーロ・円は139円67銭から138円96銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2048ドルから1.2004ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9631フランまで下落後、0.9668フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月26日(火)18時23分
ユーロドル 1.02ドル割れ、欧州景気の減速を懸念か
ユーロドルは1.02ドルを割り込み1.0191ドルまで弱含み、ユーロ円が139.17円付近まで下押ししている。
欧州ガス価格の指標とされるオランダTTF天然ガス先物は8%超まで上げ幅を拡大し、3月前半以来の水準を記録。エネルギー価格の高騰が欧州景気の減速に繋がるとの懸念がユーロの重しとなっているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)18時15分
欧州通貨売り目立つ展開
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場のドル・円は、136円66銭から136円47銭まで下落している。エネルギー不安による欧州景気の後退懸念からか、対ドルや対円で欧州通貨売りが目立っており、ドル・円では円買いがやや勝っているもよう。
ユーロ・ドルは1.0222ドルから1.0202ドルまで下落。ユーロ・円は139円67銭から139円35銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2048ドルから1.2031ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9631フランから0.9648フランでもみ合っている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月26日(火)17時39分
東京為替概況:ドル・円は反発、午後に本日高値を上抜け
26日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、朝方に136円27銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価は下げ渋り、円買い後退でドルは上昇。また、午後は米金利がやや持ち直し、ドルは本日高値を上抜け136円73銭なで上昇した。
・ユーロ・円は139円33銭から139円82銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.0250ドルから1.0208ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円136円60-70銭、ユーロ・円139円60-70銭
・日経平均株価:始値27,682.20円、高値27,715.78円、安値27,538.39円、終値27,655.21円(前日比44.04円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月26日(火)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7347.90
前日比:+41.60
変化率:+0.57%フランス CAC40
終値 :6227.17
前日比:-10.38
変化率:-0.17%ドイツ DAX
終値 :13139.96
前日比:-70.36
変化率:-0.53%スペイン IBEX35
終値 :8054.10
前日比:-31.50
変化率:-0.39%イタリア FTSE MIB
終値 :21247.11
前日比:-135.60
変化率:-0.63%アムステルダム AEX
終値 :710.29
前日比:+3.28
変化率:+0.46%ストックホルム OMX
終値 :1979.47
前日比:+8.59
変化率:+0.44%スイス SMI
終値 :11103.92
前日比:-25.43
変化率:-0.23%ロシア RTS
終値 :1156.21
前日比:+0.76
変化率:+0.07%イスタンブール・XU100
終値 :2563.77
前日比:+15.28
変化率:+0.60%Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月26日(火)17時21分
ユーロ 売り優勢、欧州天然ガス先物が再び上昇
為替市場ではユーロ売りが優勢となり、対ドルでは1.0202ドルまで日通し安値を更新し、対円でも139.40円付近まで上値を切り下げた。またユーロスイスフランも0.9836フランまで下押ししている。
他市場では、欧州株全般に上値重く、また昨日約10%急騰した欧州天然ガス価格の指標・オランダTTFガス先物が、本日も前日比で5%超まで上げ幅を拡大している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.67%高の20905.88(前日比+342.94)
香港・ハンセン指数は、1.67%高の20905.88(前日比+342.94)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は136.59円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月26日(火)17時11分
ドル・円は反発、午後に本日高値を上抜け
26日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、朝方に136円27銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価は下げ渋り、円買い後退でドルは上昇。また、午後は米金利がやや持ち直し、ドルは本日高値を上抜け136円73銭なで上昇した。
・ユーロ・円は139円33銭から139円82銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.0250ドルから1.0208ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円136円60-70銭、ユーロ・円139円60-70銭
・日経平均株価:始値27,682.20円、高値27,715.78円、安値27,538.39円、終値27,655.21円(前日比44.04円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・日銀金融政策決定会合議事要旨(6月16-17日分)
「賃金上昇伴う物価目標実現へ、緩和が必要との認識を共有」
「予想物価上昇率、短期を中心に上昇している見方で委員は一致」Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月26日(火)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は高値圏でのもみ合い。17時時点では136.65円と15時時点(136.68円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。15時30分前に一時136.74円と朝方につけた高値136.73円をわずかに上抜けた。昨日高値の136.79円が意識されると買いも一服となったが、その後も高値圏で底堅く推移している。
ユーロドルは戻りが鈍い。17時時点では1.0219ドルと15時時点(1.0215ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに1.0209ドルまで本日安値を更新。一巡後は1.0230ドル台まで下げ渋る場面もあったが、戻りは限られた。
ユーロ円は17時時点では139.65円と15時時点(139.62円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後に139.84円まで本日高値を更新したものの、ドル円と同じく買いの勢いは長続きしなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.28円 - 136.74円
ユーロドル:1.0209ドル - 1.0250ドル
ユーロ円:139.34円 - 139.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月26日(火)16時37分
ユーロドル 底堅い、1.0230ドル台まで持ち直す
欧州の天然ガス先物価格は高止まりしているものの、ユーロは全般に底堅い値動き。ユーロドルは16時ごろにつけた1.0209ドルを底に1.0230ドル台まで持ち直した。またユーロ円も139円半ばから139.80円台まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
[NEW!]日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
[NEW!]ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
[NEW!]日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
[NEW!]ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
[NEW!]円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ユーロ円オーダー=162.40円 売り(06:37)
-
【速報】ダウ500ドル超高(06:04)
-
11月30日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感が強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル高、原油先物1.95ドル安(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:54)
-
NY外為:ドル高止まり、金利上昇や月末の実需も(03:02)
-
【速報】米ソフトウエア会社のマイクロフトラテジーが2年ぶり最大のBTC買い (02:56)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ307ドル高、原油先物2.43ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:05)
-
NY外為:ポンド下げ止まる、英中銀グリーンMPC委のタカ派発言で(02:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+26873.005578700.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-146.800037723.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+132.700034653.1000 ![]() |


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)