ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年07月26日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年07月26日(火)22時25分
    【速報】IMF、見通しリスクは圧倒的に下方

    IMF、見通しリスクは圧倒的に下方

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)22時21分
    【速報】IMF、景気後退リスクは特に23年により高い

    IMF、景気後退リスクは特に23年により高い

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)22時19分
    【速報】IMF、2022年の世界成長見通し3.2%へ引き下げ(4月時点3.6%)

    IMF、2022年の世界成長見通し3.2%へ引き下げ(4月時点3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)22時09分
    【NY為替オープニング】FOMC開始、追加利上げ織り込みドル買い継続か

    ●ポイント
    ・米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.5%、4月:+1.6%)
    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+20.60
    %、4月:+21.23%)
    ・米・7月消費者信頼感指数(予想:96.9、6月:98.7)
    ・米・6月新築住宅販売件数(予想:66.1万戸、5月:69.6万戸)
    ・米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-17、6月:-11)
    ・米財務省・5年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、27日まで)
     
     26日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が26日から27日の2日間にわたり開催する米連邦公開市場委員会で75ベーシスポイントの追加利上げを織り込むドル買いが続くと見る。本日は、米5月FHFA住宅価格指数や5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数に加えて、7月消費者信頼感指数、6月新築住宅販売件数に注目が集まる。また、米財務省が予定している5年債入札の結果を受けた米国債相場動向を睨む展開。

    FRBは前回6月FOMCでも指摘しているとおり、景気減速を予想しているが、景気後退は想定しておらず、高インフレへの対処を最優先とする方針。利上げも計画通り進めると見られ年末までに政策金利を3%台まで引き上げる軌道にあることは変わらず。一方で、最近の経済指標からは成長減速の兆候が見られ、1-3月期に続いて4-6月期の国内総生産(GDP)もマイナス成長でテクニカルリセッション入りする可能性が強まりつつある。価格の高騰も急激に収束が見られる。

    ■活動縮小の兆候
    ・6月シカゴ連銀全米活動指数:-0.19(予想0、5月:-0.19←0.01)
    ・7月ダラス連銀製造業活動指数:-22.6(予想:-18.5、6月:-17.7)
    ・7月S&Pサービス業PMI:47.0(予想52.7、6月52.7)
    ・7月S&P総合PMI:47.5(予想52.4、6月52.3)
    ・アトランタ連銀4-6月期GDP予想(現時点):-1.59%(1-3月期GDP-1.6%)

    FOMCでは9月の利上げの有無や幅を探るために特にガイダンスに注目される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の121円96銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0986ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円136円65銭、ユーロ・ドル1.0120ドル、ユーロ・円138円40銭、ポンド1.1980ドル、ドル・スイスは0.9640フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服

     26日の欧州外国為替市場でユーロドルは売りが一服。22時時点では1.0148ドルと20時時点(1.0151ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間からの流れを引き継いでユーロ売りが先行。一時1.0116ドルまで本日安値を更新した。もっとも、節目の1.0100ドル手前では急ピッチで値を下げた反動もあり、持ち高調整目的の買いも入った。

     ドル円は弱含み。22時時点では136.51円と20時時点(136.63円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。しばらくは136.60円台を中心としたレンジ内推移が続いていたが、クロス円の下げにつれて136.40円台まで弱含む場面もあった。米10年債利回りが2.7231%前後と5月27日以来の水準まで低下したことも相場の重荷。

     ユーロ円は22時時点では138.53円と20時時点(138.71円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに138.22円の安値まで下落し、その後も戻りは鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.28円 - 136.84円
    ユーロドル:1.0116ドル - 1.0250ドル
    ユーロ円:138.22円 - 139.84円

  • 2022年07月26日(火)22時06分
    【速報】ドル・円136.40円まで、ドル反落、米5月FHFA住宅価格指数が予想下回る

    ドル・円136.40円まで、ドル反落、米5月FHFA住宅価格指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)22時04分
    【速報】米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+20.5%

     日本時間26日午後10時に発表された米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
    指数は予想を下回り、前年比+20.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+20.5%(予想:+20.60%、
    4月:+21.23%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)22時03分
    【速報】米・5月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+1.4%

     日本時間26日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指
    数は予想を下回り、前月比%+1.4%なった。

    【経済指標】
    ・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+1.4%(予想:+1.5%、4月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)21時45分
    【まもなく】米・5月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間26日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・5月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+1.5%
    ・4月:+1.6%

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)21時33分
    ドル円、もみ合い 136.67円付近で推移

     ドル円はもみ合い。対欧州通貨などを中心に円買い・ドル買いが同時に進むなか、136.60円台を中心としたレンジ内推移が続いている。21時31分時点では136.67円付近で推移。なお、米10年債利回りは一時2.7322%前後まで低下する場面が見られた。

  • 2022年07月26日(火)21時27分
    【速報】ドル・円136.70円、ドル堅調、FOMCでの追加利上げ織り込む

    ドル・円136.70円、ドル堅調、FOMCでの追加利上げ織り込む

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)21時25分
    【速報】米10年債利回り2.73%まで低下、FOMC控え

    米10年債利回り2.73%まで低下、FOMC控え

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月26日(火)
    ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.5%、4月:+1.6%)
    ・22:00 米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+20.60
    %、4月:+21.23%)
    ・23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:96.9、6月:98.7)
    ・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:66.1万戸、5月:69.6万戸)
    ・23:00 米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-17、6月:-11)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、27日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月26日(火)20時52分
    ユーロ円 138.40円割れ、日足一目・雲を割り込む

     ロンドン昼前からみられるユーロの重さは継続され、対ドルでは1.0125ドルまで下値を広げた。対円では138.46円に位置する日足一目均衡表・雲の下限を割り込み、138.37円まで下押ししている。
     またポンドも弱含み、対ドルでは1.1972ドル、対円で163.63円まで日通し安値を更新した。

  • 2022年07月26日(火)20時11分
    ドル・円は136円47銭から136円84銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     26日のロンドン外為市場のドル・円は、136円47銭まで下落後、136円84銭まで上昇した。エネルギー不安による欧州景気の後退懸念からかユーロ売りが目立ち、ドル・円では円買いとドル買いが交錯したもよう。

     ユーロ・ドルは1.0222ドルから1.0136ドルまで下落。ユーロ・円は139円67銭から138円55銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2048ドルから1.1981ドルまで下落。ユーロの下落に連れ安となった。ドル・スイスフランは0.9631フランまで下落後、0.9668フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム