
2022年07月27日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年07月27日(水)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル安、原油先物1.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31786.60 -203.44 -0.64% 31950.04 31759.95 10 20
*ナスダック 11564.24 -218.43 -1.85% 11711.31 11550.43 960 2136
*S&P500 3921.92 -44.92 -1.13% 3953.22 3920.92 129 373
*SOX指数 2781.77 -43.26 -1.53%
*225先物 27430 大証比 -220 -0.80%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 136.61 -0.08 -0.06% 136.84 136.29
*ユーロ・ドル 1.0114 -0.0106 -1.04% 1.0222 1.0113
*ユーロ・円 138.17 -1.52 -1.09% 139.67 138.14
*ドル指数 107.24 +0.76 +0.71% 107.28 106.20
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.03 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.76 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.55 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 95.55 -1.15 -1.19% 99.00 95.32
*金先物 1733.4 -3.7 -0.22% 1744.30 1729.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7306.28 -0.02 -0.00% 7365.37 7301.19 28 72
*独DAX 13096.93 -113.39 -0.86% 13197.95 13042.41 12 26
*仏CAC40 6211.45 -26.10 -0.42% 6243.86 6194.96 11 29Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月27日(水)00時54分
ユーロドル、戻り鈍い 一時1.0113ドルと18日以来の安値
ユーロドルは戻りが鈍い。天然ガス価格の高騰に伴う欧州景気減速懸念が一段と高まるなか、米国株が軟調に推移し、米長期金利が低下幅を縮めていることも重しに一時1.0113ドルと18日以来の安値を付けた。ユーロ円も138.20円台でさえない動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年07月27日(水)00時39分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安
米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月27日(水)00時37分
NY外為:ユーロ・スイス、2015年来の安値、ユーロ売り加速、燃料危機で
NY外為市場ではユーロ売りが続いた。ロシアがノルドストリーム1を通じた欧州へのガス供給をさらに削減したため、燃料危機が欧州経済の成長を脅かす可能性が警戒されている。ロシアは、ウクライナ戦争を巡る西側諸国に報復制裁の一環として、エネルギー政策を利用している。
ユーロ・スイスは0.9743フランまで下落し、2015年以来のユーロ安を更新。
ユーロ・ドルは、1.0151ドルから1.0126ドルまで下落し安値圏でもみ合いとなった。
ユーロ・円も138円14銭まで下落し14日来の安値を更新した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年07月27日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では136.58円と22時時点(136.51円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2.70%台まで低下幅を拡大したタイミングで一時136.29円と東京午前に付けた136.28円に接近した。ただ、その後に米金利が急速に低下幅を縮小するにつれて136.67円近辺まで切り返した。
なお、6月米新築住宅販売件数や7月米消費者信頼感指数などこの日発表された米経済指標は弱い内容が目立ったものの、反応は限定的だった。ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0134ドルと22時時点(1.0148ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。対オセアニア通貨などでドルが下げ渋った影響から下値は限られたが、ユーロクロスが全般弱かったため戻りも鈍かった。
ユーロ円は24時時点では138.41円と22時時点(138.53円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロスイスフランなどその他ユーロクロスの下げにつれる形で138.14円と本日安値を付けたが、ドル円に買い戻しが入ったため下値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.28円 - 136.84円
ユーロドル:1.0116ドル - 1.0250ドル
ユーロ円:138.14円 - 139.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]大証ナイト終値27530円、通常取引終値比140円高(06:11)
-
[NEW!]2月2日のNY為替・原油概況(06:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベントリスク後退で(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ31ドル安、原油先物0.27ドル高(04:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:49)
-
【速報】米住宅ローン金利固定30年物は5%台へ低下、昨年9月来で初めて(03:28)
-
欧州マーケットダイジェスト・2日 株高・金利大幅低下・ユーロ安・ポンド安(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ111ドル安、原油先物0.10ドル安(03:16)
-
NY外為:ドル堅調、欧州通貨売り優勢(03:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、上値が重い(02:05)
-
NY外為:ポンド安、英中銀予想通り50BP利上げも2委員据え置き支持&追加利上げ公約せず(01:50)
-
豪ドル円 90.97円まで弱含み、来週はRBA理事会(01:48)
-
ドル円 128.20円台、米10年債利回りは3.33%台(01:19)
-
【NY為替オープニング】各国中銀タカ派姿勢条件付きに、欧州通貨安でドル上昇(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ98ドル安、原油先物1.15ドル安(00:51)
-
【市場反応】米12月製造業受注/耐久財受注改定値、予想下回りドル伸び悩む(00:39)
-
【速報】イタリア国債利回り、2020年3月来で最大の低下(00:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
【速報】ドル・円128.62円、ドル強含む欧州通貨安で、米12月製造業受注は予想下回る(00:04)
-
【速報】米・12月耐久財受注改定値は予想に一致+5.6%(00:02)
-
【速報】米・12月製造業受注は予想を下回り+1.8%(00:00)
-
ユーロドル 1.0911ドルまで弱含み、欧州債利回りの大幅低下に連れる(23:50)
-
【まもなく】米・12月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:39)
-
【市場反応】ECB、予想通り50BP利上げ、3月の追加利上げ示唆も停止に近づく、ユーロ下落(23:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)