ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月05日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年08月05日(金)04時30分
    欧州主要株式指数、上昇

     
      4日の欧州主要株式指数は上昇。企業決算を睨む展開となった。英中銀は金融政策決定会合で1995年来で最大の0.5%の利上げを決定。同時に景気後退入りを警告しており、上昇も限定的となった。

    ドイツのオンライン衣料小売りザランドは第2四半期決算で売上減を発表も、下半期の黒字回復見通しが好感され、13%超高。フランスのゲーム開発会社のユービーアイソフト・エンターテインメントは中国のハイテク大手、テンセントが同社の株式保有率引き上げを検討しているとの報道で、11%高となった。ドイツの航空会社ルフトハンザは四半期決算で赤字が警戒されていた程拡大せず6%超上昇。英国の航空エンジン会社のロールスロイスは上半期の減益に失望し9%近く下落した。

    ドイツDAX指数は+0.55%、フランスCAC40指数は+0.64%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.31%、スペインIBEX35指数は+0.23%、イギリスFTSE100指数+0.03%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 軟調

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。4時時点では132.90円と2時時点(133.09円)と比べて19銭程度のドル安水準。133円前半で戻りが鈍かったドル円は4時前に下値を試す動きを再開し、132.88円まで安値を更新した。世界的に感染が拡大しているサル痘を巡り、米政府は公衆衛生上の緊急事態を宣言したことも重しとなっているもよう。

     ユーロドルはしっかり。4時時点では1.0248ドルと2時時点(1.0236ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準。緩やかながら買いが継続し、1.0250ドルまで上値を伸ばした。ただ、ユーロドルは1.02ドル後半で上値を抑えられる動きが続いており、積極的に買い進める地合いにはなっていない。

     ユーロ円は小動き。4時時点では136.21円と2時時点(136.23円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。24時以降は136円前半の狭いレンジ内で上下し、動意が鈍くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.88円 - 134.42円
    ユーロドル:1.0155ドル - 1.0250ドル
    ユーロ円:135.65円 - 136.92円

  • 2022年08月05日(金)03時30分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル安、原油先物2.08ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32715.94 -96.56 -0.29% 32829.22 32652.63  11  19
    *ナスダック  12687.41 +19.25 +0.15% 12728.72 12600.78 1818 1366
    *S&P500     4151.16  -4.01 -0.10% 4161.29 4135.42 240 263
    *SOX指数     3073.88 +20.42 +0.67%  
    *225先物    27880 大証比 -70 -0.25%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     133.13  -0.73 -0.55%  134.42  132.94 
    *ユーロ・ドル  1.0241 +0.0075 +0.74%  1.0244  1.0161 
    *ユーロ・円   136.34  +0.26 +0.19%  136.92  135.65 
    *ドル指数     105.79  -0.72 -0.68%  106.51  105.79 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.06  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.69  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.52  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.58  -2.08 -2.29%   91.90  87.55 
    *金先物      1808.90 +32.50 +1.83%  1809.90 1779.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7448.06  +2.38 +0.03% 7491.74 7417.49  71  28
    *独DAX    13662.68 +75.12 +0.55% 13792.88 13628.57  25  15
    *仏CAC40    6513.39 +41.33 +0.64% 6555.71 6475.05  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)02時55分
    【速報】ドル売り強まる、メスター・クリーブランド連銀総裁がタカ派姿勢緩和

    ドル売り強まる、メスター・クリーブランド連銀総裁がタカ派姿勢緩和

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)02時35分
    【速報】ドル・円一時132円台に突入、リスクオフ優勢

    ドル・円一時132円台に突入、リスクオフ優勢

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)02時25分
    [ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円上昇一服でOP売り

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。ドル・円相場の上昇が一段落し、オプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。円先安感に伴う円プット買いが一段と強まり、ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いをさらに上回り、円コールスプレッドは6月半ば以来で最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物11.82%⇒11.14%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.02%⇒10.94%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.45%⇒10.32%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.94%⇒9.89%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.64 %⇒+0.42%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.55 %⇒+0.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.41 %⇒+0.33%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.30 %⇒+0.25%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル じり高

     4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。2時時点では1.0236ドルと24時時点(1.0211ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準。米長期金利が前日比マイナス水準での推移が続くなか、全般ドル売りが優勢となり、1.0239ドルまで上値を伸ばした。英中銀の金融政策イベント後に1.2066ドルまで弱含んだポンドドルは1.2161ドル近辺まで持ち直した。

     ドル円は上値が重い。2時時点では133.09円と24時時点(133.12円)と比べて3銭程度のドル安水準。米長期金利の低下に伴うドル売りが上値を圧迫し、一時133円を割り込み、132.95円まで安値を更新した。米10年債利回りが2.65%台で低下が一服するも、前日比マイナス水準での推移が続いている。

     ユーロ円は底堅い。2時時点で136.23円と24時時点(135.93円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇も支えに下げ渋り、136円前半で小幅の上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.95円 - 134.42円
    ユーロドル:1.0155ドル - 1.0239ドル
    ユーロ円:135.65円 - 136.92円

  • 2022年08月05日(金)01時33分
    NY外為:ドル・円133円割れ寸前、再び一目均衡表の雲入り

     NY外為市場でリスク回避の円買いにドル・円は133円05銭まで下落したのち、133円20銭で推移した。一目均衡表の雲の上限133円71銭も割り込み、再び雲入りとなった。
    下限は131円68銭。

    ペロシ米下院議長の台湾訪問を受け、中国が軍事演習で試射したミサイルが台湾上空通過の可能性が報じられ、アジアの地政学的リスク上昇を警戒。

    米株は下げ一服、ダウは82ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)01時33分
    ドル円、133円割れ 132.95円まで下げる

     ドル円はさえない。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、一時132.95円と日通し安値を更新した。テクニカル的なポイントとして意識されている一目均衡表雲の上限133.71円を依然として下回って推移している。

  • 2022年08月05日(金)01時31分
    【速報】NY原油先物88ドル割れ、2/3来の安値

    NY原油先物88ドル割れ、2/3来の安値

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ83ドル安、原油先物2.54ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32729.83 -82.67 -0.25% 32829.22 32652.63   9  21
    *ナスダック  12671.38  +3.22 +0.03% 12728.72 12600.78 1636 1464
    *S&P500     4149.78  -5.39 -0.13% 4161.29 4135.42 252 249
    *SOX指数     3066.86 +13.40 +0.44%  
    *225先物    27900 大証比 -50 -0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     133.25  -0.61 -0.46%  134.42  133.06 
    *ユーロ・ドル  1.0222 +0.0056 +0.55%  1.0234  1.0161 
    *ユーロ・円   136.22  +0.14 +0.10%  136.92  135.65 
    *ドル指数     106.01  -0.50 -0.47%  106.51  105.88 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.05  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.69  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.51  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     88.12  -2.54 -2.80%   91.90  87.78 
    *金先物      1805.10 +28.7 +1.62%  1807.00 1779.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7448.06  +2.38 +0.03% 7491.74 7417.49  71  28
    *独DAX    13662.68 +75.12 +0.55% 13792.88 13628.57  25  15
    *仏CAC40    6513.39 +41.33 +0.64% 6555.71 6475.05  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)01時10分
    【速報】アトランタ連銀7-9月期GDP見通し+1.4%(従来+1.3%)

    アトランタ連銀7-9月期GDP見通し+1.4%(従来+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)00時30分
    【速報】ロシア裁判所、WNBAプレーヤー、グリナー氏を薬物所持で有罪、禁錮9年の判決

    ロシア裁判所、WNBAプレーヤー、グリナー氏を薬物所持で有罪、禁錮9年の判決

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)00時17分
    NY外為:リスクオフ、中国試射ミサイルが台湾上空通過の可能性との報を警戒

    NY外為市場ではアジアの地政学的リスク上昇で、リスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は133円84銭から133円05銭まで下落。ユーロ・円は136円24銭から135円台後半に反落した。ポンド円は161円12銭まで下落し日中安値を更新。

    防衛省は、ペロシ米下院議長の台湾訪問を受け、台湾を包囲した軍事演習中の中国が試射したミサイルが台湾上空通過の可能性が高いと発表。

    ダウは一時100ドル超安。米国債相場も堅調に推移。10年債利回りは2.67%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月05日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では133.12円と22時時点(133.53円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。22時30分過ぎに一時133.79円付近まで下げ渋ったものの、買い戻しが一巡すると再び弱含んだ。米長期金利の低下や米国株の下落が相場の重しとなり、一時133.05円と日通し安値を更新した。
     なお、岸信夫防衛相は4日夜、中国軍が発射した弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したことを受けて、臨時記者会見を開き「我が国の安全保障、国民の安全に関わる重大な問題。強く非難する」と表明した。また、防衛省は「中国軍が発射したミサイルは台湾本島上空を飛翔したものと推察する」と発表した。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.0211ドルと22時時点(1.0187ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが出て、一時1.0212ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は頭が重い。24時時点では135.93円と22時時点(136.03円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.05円 - 134.42円
    ユーロドル:1.0155ドル - 1.0212ドル
    ユーロ円:135.65円 - 136.92円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム