
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年08月04日(木)のFXニュース(6)
-
2022年08月04日(木)21時31分
【速報】米・6月貿易収支は-796億ドル
日本時間4日午後9時30分に発表された米・6月貿易収支は-796億ドルとな
った。【経済指標】
・米・6月貿易収支:-796億ドル(予想:-800億ドル、5月:-855億ドル)Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致26万件
日本時間4日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致26万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26万件(予想:26.0万件、前回:25.6万件)Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)21時27分
【速報】中国ミサイル11発試射、台湾周辺の軍事演習で、ペロシ下院議長の台湾訪問受け
中国ミサイル11発試射、台湾周辺の軍事演習で、ペロシ下院議長の台湾訪問受け
Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)21時27分
ユーロ円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー引き続き付近に見当たらず
139.00円 売り小さめ
138.10円 売り小さめ
138.00円 売りやや小さめ
137.30円 売り小さめ
137.00円 売りやや小さめ136.15円 8/4 21:05現在(高値136.92円 - 安値135.65円)
135.60円 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ
135.50円 割り込むとストップロス売り小さめ
135.20円 買いやや小さめ
134.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
134.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月04日(木)21時17分
ドル円 133.36円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが2.67%台へ低下
ドル円は、中国発射のミサイルが日本のEEZ内に落下との報道や米10年債利回りが2.67%台へ低下していることで、133.36円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月04日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月4日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.0万件、前回:25.6万
件)
・21:30 米・6月貿易収支(予想:-800億ドル、5月:-855億ドル)
・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:+49.0億加ドル、5月:+53.2億加ドル)
・01:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済と金融政策)Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)20時56分
ドル円 133.75円前後、中国発射の弾道ミサイルが日本のEEZ内に落下
ドル円は、岸防衛相が「中国発射の弾道ミサイル5発が日本のEEZ内に落下と推定」と発言したことで、133.75円前後まで弱含み。ポンド円が161.46円まで下落したことも、円高要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月04日(木)20時26分
ポンド・ドルは一時1.21ドル割れ
[欧米市場の為替相場動向]
ポンド・ドルは1.2210ドルから一時1.2092ドルまで下落した。日本時間4日午後8時、英中銀は政策金利を0.50ポイント引き上げ1.75%とすることを発表。市場の予想通りだった。発表後、ポンド買いになったもようだが、まもなく英中銀の「今後の政策、予め決まった軌道はない」や「英経済は10-12月からリセッション入りの見込み」などの見解を受けて、ポンド売りに転じたとみられる。
Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)20時24分
ドル・円は変わらず、ポンドは急落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は134円10銭台と、ほぼ変わらずの値動き。英中銀は金融政策委員会(MPC)で市場の予想通り0.50%の利上げを決定したが、議事要旨で年後半の景気減速の可能性が言及され、ポンド売りが強まっている。ポンドは全面安の展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円10銭から134円42銭、ユーロ・円は136円49銭から136円91銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0197ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)20時11分
英中銀:予め決まった軌道ない
・英中銀
「今後の政策、予め決まった軌道はない」
「インフレ率は10月に13.3%でピークと見込む」
「英経済は10-12月からリセッション入りの見込み」Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)20時07分
英中銀:8対1で0.50ポイント引き上げ決定
・英中銀
「8人が0.50ポイント引き上げを支持、1人は0.25ポイント引き上げ主張」Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)20時00分
【速報】英中銀が0.50ポイント利上げ
日本時間4日午後8時、英中銀は政策金利を0.50ポイント引き上げ1.75%とすることを発表した。市場の予想通りだった。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.50ポイント引き上げ1.75%とすることを決定Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)19時46分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間20:00)
日本時間4日午後8時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:1.75%
・前回:1.25%Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)19時20分
ドル・円はやや失速、ユーロは小じっかり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はやや失速し、134円10銭台に値を下げた。米10年債利回りの戻りは鈍くドル売りに振れやすいなか、ユーロ・ドルは小じっかりで1.02ドルに接近。一方、米株式先物は堅調地合いに振れ、今晩の株高を期待した円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円10銭から134円42銭、ユーロ・円は136円49銭から136円91銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0197ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月04日(木)19時11分
NY為替見通し=新規失業保険申請件数やメスター総裁講演に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、本日から中国が軍事訓練を開始したことに対するバイデン米政権の反応に注視しながら、前週分の米新規失業保険申請件数や6月の米国貿易収支を見極める展開が予想される。
前週分(7/30週)の米新規失業保険申請件数の予想は25.9万件、7/23週の失業保険継続受給者数の予想は137.0万人となっており、雇用情勢の悪化傾向が継続することが見込まれている。
明日発表される米国7月の雇用統計の調査対象週(7/12週)の新規失業保険申請件数は26.1万件、失業保険継続受給者数は135.9万人と発表されており、6月からの雇用情勢の悪化が示唆されている。米国6月の貿易赤字の予想は801億ドルとなっており、5月の855億ドルの赤字からの減少が見込まれている。年初来の貿易赤字の拡大基調が国内総生産(GDP)を落ち込ませてきており、赤字幅の減少は、第3四半期の国内総生産(GDP)がプラス圏に浮上する可能性を示唆することになる。
タカ派のメスター米クリーブランド連銀総裁の講演では、先日「インフレがまずピークに達し、低下していることを示す証拠が数カ月間持続する必要があり、われわれはまだそれを確認していない」と述べていることで、タカ派発言が予想されている。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・基準線の134.90円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、雲の下限の131.68円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】FRBのパウエル議長の退任が早すぎることはない(04/17(木) 22:39)
- 【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月住宅着工件数/4月フィリー連銀製造業活動、ドルじり安(04/17(木) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- 【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- 【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回った+21.5万件(04/17(木) 21:31)
- 【速報】ECB、政策判断の声明から景気抑制との文言を削除(04/17(木) 21:29)
- 【速報】ユーロ・ドル1.1336ドルまで、ユーロ売り、ECB利下げ受け(04/17(木) 21:27)
- 【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25 %利下げ(04/17(木) 21:24)
- ユーロドルは1.1336ドルまでじり安、ECBは予想通りに政策金利の引き下げ決定(04/17(木) 21:23)
- 【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)