ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月04日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年08月04日(木)21時31分
    【速報】米・6月貿易収支は-796億ドル

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・6月貿易収支は-796億ドルとな
    った。

    【経済指標】
    ・米・6月貿易収支:-796億ドル(予想:-800億ドル、5月:-855億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致26万件

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致26万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26万件(予想:26.0万件、前回:25.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)21時27分
    【速報】中国ミサイル11発試射、台湾周辺の軍事演習で、ペロシ下院議長の台湾訪問受け

    中国ミサイル11発試射、台湾周辺の軍事演習で、ペロシ下院議長の台湾訪問受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)21時27分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー引き続き付近に見当たらず

    139.00円 売り小さめ
    138.10円 売り小さめ
    138.00円 売りやや小さめ
    137.30円 売り小さめ
    137.00円 売りやや小さめ

    136.15円 8/4 21:05現在(高値136.92円 - 安値135.65円)

    135.60円 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ
    135.50円 割り込むとストップロス売り小さめ
    135.20円 買いやや小さめ
    134.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
    134.00円 買い小さめ

  • 2022年08月04日(木)21時17分
    ドル円 133.36円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが2.67%台へ低下

     ドル円は、中国発射のミサイルが日本のEEZ内に落下との報道や米10年債利回りが2.67%台へ低下していることで、133.36円まで下げ幅拡大。

  • 2022年08月04日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月4日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.0万件、前回:25.6万
    件)
    ・21:30 米・6月貿易収支(予想:-800億ドル、5月:-855億ドル)
    ・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:+49.0億加ドル、5月:+53.2億加ドル)
    ・01:00 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済と金融政策)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)20時56分
    ドル円 133.75円前後、中国発射の弾道ミサイルが日本のEEZ内に落下

     ドル円は、岸防衛相が「中国発射の弾道ミサイル5発が日本のEEZ内に落下と推定」と発言したことで、133.75円前後まで弱含み。ポンド円が161.46円まで下落したことも、円高要因か。

  • 2022年08月04日(木)20時26分
    ポンド・ドルは一時1.21ドル割れ

    [欧米市場の為替相場動向]


     ポンド・ドルは1.2210ドルから一時1.2092ドルまで下落した。日本時間4日午後8時、英中銀は政策金利を0.50ポイント引き上げ1.75%とすることを発表。市場の予想通りだった。

     発表後、ポンド買いになったもようだが、まもなく英中銀の「今後の政策、予め決まった軌道はない」や「英経済は10-12月からリセッション入りの見込み」などの見解を受けて、ポンド売りに転じたとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)20時24分
    ドル・円は変わらず、ポンドは急落

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は134円10銭台と、ほぼ変わらずの値動き。英中銀は金融政策委員会(MPC)で市場の予想通り0.50%の利上げを決定したが、議事要旨で年後半の景気減速の可能性が言及され、ポンド売りが強まっている。ポンドは全面安の展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円10銭から134円42銭、ユーロ・円は136円49銭から136円91銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0197ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)20時11分
    英中銀:予め決まった軌道ない

    ・英中銀
    「今後の政策、予め決まった軌道はない」
    「インフレ率は10月に13.3%でピークと見込む」
    「英経済は10-12月からリセッション入りの見込み」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)20時07分
    英中銀:8対1で0.50ポイント引き上げ決定

    ・英中銀
    「8人が0.50ポイント引き上げを支持、1人は0.25ポイント引き上げ主張」

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)20時00分
    【速報】英中銀が0.50ポイント利上げ

     日本時間4日午後8時、英中銀は政策金利を0.50ポイント引き上げ1.75%とすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を0.50ポイント引き上げ1.75%とすることを決定

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)19時46分
    【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間20:00)

     日本時間4日午後8時に英中銀の政策金利が発表されます。

    ・英中銀政策金利
    ・予想:1.75%
    ・前回:1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)19時20分
    ドル・円はやや失速、ユーロは小じっかり

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はやや失速し、134円10銭台に値を下げた。米10年債利回りの戻りは鈍くドル売りに振れやすいなか、ユーロ・ドルは小じっかりで1.02ドルに接近。一方、米株式先物は堅調地合いに振れ、今晩の株高を期待した円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円10銭から134円42銭、ユーロ・円は136円49銭から136円91銭、ユーロ・ドルは1.0174ドルから1.0197ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月04日(木)19時11分
    NY為替見通し=新規失業保険申請件数やメスター総裁講演に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、本日から中国が軍事訓練を開始したことに対するバイデン米政権の反応に注視しながら、前週分の米新規失業保険申請件数や6月の米国貿易収支を見極める展開が予想される。

     前週分(7/30週)の米新規失業保険申請件数の予想は25.9万件、7/23週の失業保険継続受給者数の予想は137.0万人となっており、雇用情勢の悪化傾向が継続することが見込まれている。
     明日発表される米国7月の雇用統計の調査対象週(7/12週)の新規失業保険申請件数は26.1万件、失業保険継続受給者数は135.9万人と発表されており、6月からの雇用情勢の悪化が示唆されている。

     米国6月の貿易赤字の予想は801億ドルとなっており、5月の855億ドルの赤字からの減少が見込まれている。年初来の貿易赤字の拡大基調が国内総生産(GDP)を落ち込ませてきており、赤字幅の減少は、第3四半期の国内総生産(GDP)がプラス圏に浮上する可能性を示唆することになる。

     タカ派のメスター米クリーブランド連銀総裁の講演では、先日「インフレがまずピークに達し、低下していることを示す証拠が数カ月間持続する必要があり、われわれはまだそれを確認していない」と述べていることで、タカ派発言が予想されている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、一目・基準線の134.90円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、雲の下限の131.68円。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム