ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年08月23日(火)のFXニュース(3)

  • 2022年08月23日(火)11時02分
    ドル円やユーロ円 上値が重い、日経平均も戻りが鈍い

     ドル円やユーロ円は上値が重いまま、それぞれ137.09円と136.26円まで売られた。日経平均も戻り鈍く、11時1分時点で約380円安で推移している。

  • 2022年08月23日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.06%安の19644.23(前日比-12.75)

    香港・ハンセン指数は、0.06%安の19644.23(前日比-12.75)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比373.47円安の28421.03円。
    東京外国為替市場、ドル・円は137.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質

     23日の東京外国為替市場でドル円は神経質な値動き。10時時点では137.25円とニューヨーク市場の終値(137.48円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。朝方から買い先行となり、9時過ぎには一時137.71円と昨日高値137.65円を上抜ける場面も見られた。もっとも、一段の買いを誘う材料を欠いたこともあり、その後は137.18円まで持ち高調整売りに押される展開に。前日終値を挟んだ水準で上下し、方向感も定まらなかった。

     ユーロドルは下げ渋り。10時時点では0.9939ドルとニューヨーク市場の終値(0.9943ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇した場面で0.9930ドルまで下落したものの、昨日安値の0.9926ドルが意識されると0.9950ドルまで買い戻しが入った。

     ユーロ円は10時時点では136.42円とニューヨーク市場の終値(136.70円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。一時136.87円まで上昇する場面があったが、日経平均株価が400円近い下落となった影響もあり、一巡後は次第に戻り売りが優勢となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.18円 - 137.71円
    ユーロドル:0.9930ドル - 0.9950ドル
    ユーロ円:136.36円 - 136.87円

  • 2022年08月23日(火)09時47分
    ドル・円:137円60銭台で推移、底堅い動きが続く

     23日午前の東京市場でドル・円は137円60銭台で推移。137円台前半には短期筋などのドル買い興味が残されており、ドルは底堅い値動きを維持している。顧客筋などのドル売り注文は138円近辺に多少残されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は137円44銭−137円71銭、ユーロ・ドルは、0.9933ドル−0.9945ドル。ユーロ・円は136円63銭−136円80銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)09時44分
    カザフスタンからロシア経由の石油パイプラインシステムに不具合発生

    報道によると、 カザフスタンからロシアを経由して石油を運ぶパイプラインシステムの不具合によって、黒海沿岸のターミナルで一点係留(SPM)3基のうち2基からの原油積み込み作業が停止しているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)09時42分
    米金融大手:英国インフレ率のピークは来年1月と予想

    報道によると、米金融大手・シティグループのアナリストは8月22日、英国の消費者物価指数(CPI)は2023年1月に前年比+18.6%でピークに達するとの見通しを示した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)09時42分
    ドル円 137.30円台まで上値切り下げ、利食い売りに押される

     ドル円は137.71円を頭に137.35円まで上値を切り下げた。昨日までで5日続伸した後なだけに、利益確定の売りもでやすいか。またユーロドルも0.9930ドルを本日の下値に0.9950ドルまで持ち直している。
     米10年債利回りは3.01%台、日経平均は360円超安での値動き。

  • 2022年08月23日(火)09時30分
    トランプ前米大統領はFBI押収資料の検証で一時的な差し止めを申し立て

    報道によると、トランプ前米大統領は8月22日、米連邦捜査局(FBI)が実施した家宅捜索に関連し、押収資料の検証について監視役が任命されるまで差し止めるよう同州の連邦地方裁判所に申し立てを行った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)09時20分
    ユーロクロス 戻り鈍い、ユーロ豪ドルは1.4440豪ドル台

     昨日軟調だったユーロクロスは一旦下げ渋っているものの、戻りの勢いは鈍い。ユーロポンドが0.8446ポンド付近、ユーロスイスフランは0.9587フラン前後で推移している。ユーロ豪ドルも一時1.4434豪ドルまで下値を広げ、9時17分時点では1.4446豪ドル近辺での値動き。

  • 2022年08月23日(火)09時04分
    ドル円、強含み 137.71円まで上昇

     ドル円は強含み。昨日からの買いの流れを引き継いで一時137.71円まで上値を伸ばし、昨日高値の137.65円を上抜けた。一方、ユーロドルは0.9931ドルまで小安く推移している。

  • 2022年08月23日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比214.30円安の28580.2円

    日経平均株価指数前場は、前日比214.30円安の28580.20円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は643.13ドル安の33063.61。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月23日9時00分現在、137.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)08時35分
    ドル円 137.55円前後、SGX日経225先物は28480円でスタート

     ドル円は137.55円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28470円)と比べ10円高の28480円でスタート。

  • 2022年08月23日(火)08時11分
    ドル・円は主に137円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してリスク回避の円買い拡大の可能性低い

     22日のドル・円は、東京市場では136円83銭から137円44銭まで上昇。欧米市場では136円70銭まで下げた後、137円65銭まで上昇し、137円49銭で取引終了。本日23日のドル・円は主に137円台で推移か。米長期金利の上昇を意識して、リスク回避の円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     米ワイオミング州ジャクソンホールで8月25-27日に経済シンポジウムが開催されるが、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は8月26日に講演を行う予定となっている。その場でインフレ抑止の方針を改めて伝えるとみられており、次回9月20-21日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.75ポイントの追加利上げが行われるとの見方が広がっている。22日の米国株式市場では主要株価指数が下落し、債券市場では10年債利回りが節目の3%を上回った。

     なお、市場参加者の間では、23日発表のユーロ圏と米国の製造業PMIとサービス業PMI(8月)も注目されている。ユーロ圏のPMIは7月実績を下回る可能性が高いとみられており、リスク回避的なユーロ売り・ドル買いが優勢となる可能性がある。ドル・円については、ポジション調整的なドル買いは一巡しつつあるようだが、ユーロ安米ドル高が続いた場合、ドル・円の取引でもドル買いがやや強まる可能性がありそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月23日(火)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では137.45円とニューヨーク市場の終値(137.48円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。137円台半ばでの小動きとなった。昨日の海外時間に強まったドル買いの流れが継続するか、米長期金利や株価などの動向をにらみながら見極めたい。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では136.67円とニューヨーク市場の終値(136.70円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなっており、日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だ。欧州圏の景気悪化懸念が広がるなか、株安を手掛かりにリスク回避の動きが強まる可能性もあるため注意しておきたい。

     ユーロドルは8時時点では0.9943ドルとニューヨーク市場の終値(0.9943ドル)とほぼ同水準だった。0.9940ドル台での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.44円 - 137.52円
    ユーロドル:0.9940ドル - 0.9945ドル
    ユーロ円:136.65円 - 136.75円

  • 2022年08月23日(火)08時03分
    NY市場動向(取引終了):ダウ643.13ドル安(速報)、原油先物0.01ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33063.61 -643.13   -1.91% 33586.59 33007.63   0   30
    *ナスダック   12381.57 -323.64   -2.55% 12538.55 12353.73  758 2673
    *S&P500      4137.99  -90.49   -2.14%  4195.08  4129.86   24  478
    *SOX指数     2843.37 -109.97   -3.72%
    *225先物       28470 大証比 -240   -0.84%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     137.47   +0.50   +0.37%   137.65   136.70
    *ユーロ・ドル   0.9945 -0.0092   -0.92%   1.0047   0.9926
    *ユーロ・円    136.72   -0.84   -0.61%   137.95   136.40
    *ドル指数     108.95   +0.78   +0.72%   109.10   108.08

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    3.32   +0.09      3.34    3.24
    *10年債利回り    3.02   +0.05      3.04    2.94
    *30年債利回り    3.23   +0.02      3.27    3.18
    *日米金利差     2.80   -0.17

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      90.45   +0.01   +0.01%   91.03   86.28
    *金先物       1748.1   -14.8   -0.84%   1762.1   1740.2
    *銅先物       365.4   -1.7   -0.46%   369.5   360.8
    *CRB商品指数   292.83   +0.80   +0.28%   292.83   292.03

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7533.79  -16.58   -0.22%  7550.41  7491.26   25   74
    *独DAX     13230.57 -313.95   -2.32% 13510.29 13189.27   5   35
    *仏CAC40     6378.74 -117.09   -1.80%  6459.36  6352.97   3   36

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム