ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年08月22日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年08月22日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月22日(月)
    ・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(6月:-0.19)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)21時09分
    オセアニア通貨 堅調、対ユーロでの買いが目立つ

     オセアニア通貨は底堅い動きを見せている。オランダTTF天然ガス先物が急騰し、エネルギー不安が欧州経済の先行き懸念を高めていることで、欧州通貨を売り、円やオセアニア通貨を買う動きが進んでいる。

     豪ドル/ドルは19時過ぎに0.6929ドルまで上昇後、引きつづき0.69ドル台を維持している。NZドル/ドルも0.6215ドルまでじり高となり、21時4分時点で0.6200ドル近辺で推移。ユーロ豪ドルは一時1.4458豪ドル、ユーロNZドルは1.6117NZドルまで、それぞれ一時ユーロ売りに傾いている。

  • 2022年08月22日(月)20時31分
    ユーロドルはパリティ近辺、欧州ガス価格は急騰

     オランダTTF天然ガス先物が一時12%超急騰するなど、欧州のエネルギーひっ迫懸念が重しとなりユーロドルは再びパリティ(1ユーロ=1ドル)を割り込むなど上値が重い。もっとも、パリティには25日に大きめのオプションカットがあることで、オプションに絡んだ売買が出ていることで、値動きは限られている。

  • 2022年08月22日(月)20時14分
    ドル・円は底堅い、米金利にらみ137円台に再浮上

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、137円台に値を戻した。米10年債利回りの持ち直しに連動した値動き。週後半の経済指標やジャクソンホール会合などを見極める展開で、全般的に様子見ムードで動きづらい。欧米株価指数は軟調地合いだが、円買いは限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円69銭から137円01銭、ユーロ・円は136円61銭から137円22銭、ユーロ・ドルは0.9988ドルから1.0018ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 売りが一服

     22日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では137.04円と17時時点(136.84円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利の低下が一服すると、17時過ぎにはつけた136.70円を安値に下げ渋り、137.05円近辺まで持ち直した。時間外の米10年債利回りが2.94%近辺で低下が一服し、一時2.98%近辺と前営業日比でプラス圏に浮上した。

     ユーロドルは下げ渋る。20時時点では1.0009ドルと17時時点(1.0004ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。7月14日以来のパリティ(1ユーロ=1ドル)割れとなったが、低下気味だった独10年債利回りがプラスに転じたことも支えに下げが一服し、0.9990ドルを安値に1.0018ドル近辺まで買い戻しが入った。

     ユーロ円は小幅の買い戻し。20時時点では137.17円と17時時点(136.90円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。一時136.61円まで急落した後、ドル円・ユーロドルの買い戻しも支えに137円前半に切り返した。ただ、欧米株価指数のさえない動きも重しに戻りは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.70円 - 137.44円
    ユーロドル:0.9990ドル - 1.0047ドル
    ユーロ円:136.61円 - 137.95円

  • 2022年08月22日(月)19時28分
    ドル・円は変わらず、米金利の下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は136円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りはいったん収束し、足元は小幅に戻している。一方、ユーロ・ドルは1ユーロ=1ドルのパリティを割り込む場面もあったが、買戻しで一段安は回避した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円69銭から137円01銭、ユーロ・円は136円61銭から137円19銭、ユーロ・ドルは0.9988ドルから1.0018ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)19時17分
    NY為替見通し=ドル円、売り優勢も下押しは限定か

     欧州タイムに入り、時間外の米長期金利とダウ先物が低下幅を拡大する動きとなったことが重しとなり、ドル円は136.70円まで安値を更新した。

     本日はNYタイムで主な経済指標や注目のイベントは予定されておらず、ドル円は引き続き米株や米長期金利を眺めながらの動きが見込まれる。ドル円は先週の大幅上昇の反動で調整の売りが入る可能性はあるが、基本的には26日のジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演待ちとなるなか、市場ではFRB当局者らがジャクソンホールでタカ派的なスタンスをあらためて示すとの見方が強く、ドル円の下押しは限られそうだ。パウエルFRB議長はジャクソンホール会議での講演で、インフレが和らぐ兆しが表れるなかでも一段の引き締めにコミットする姿勢を改めて表明し、インフレ動向を読み違えた昨年とは全く異なる発言内容になるとの見方が強い。

     先週の米経済データは強弱まちまちと、期待と懸念の両方を示す内容となったが、鈍化傾向にある労働市場、住宅建設、製造業の新規受注は景気の弱さが悪化したことを示唆しており、リセッション懸念を背景としたリスクオフの動きには引き続き警戒が必要となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は7月22日の高値137.96円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は日足一目均衡表・雲の上限136.31円が下値めど。

  • 2022年08月22日(月)18時31分
    ドル・円は136円後半、ユーロ・ドルは下げ一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、136円80銭台で推移。夕方にかけて米10年債利回りの低下でドル売りに振れ一時136円60銭台に下げたが、その後は小幅に戻した。一方、ユーロ・ドルはパリティを割り込む場面もあったが、買戻しで1.00ドル台に再浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円69銭から137円01銭、ユーロ・円は136円61銭から137円19銭、ユーロ・ドルは0.9988ドルから1.0018ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)18時09分
    ドル円 下げが一服、137円近辺に持ち直す

     ドル円は136.70円を安値に下げが一服し、137円前後に持ち直している。一時2.94%近辺まで低下した時間外の米10年債利回りは2.97%台に切り返し、下げ幅を全部取り返した。
     また、ユーロドルも0.9990ドルを安値に1.0010ドル台まで持ち直している。

  • 2022年08月22日(月)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけてドル売り再開

     22日の東京市場でドル・円は反落。前週から続く米金利先高観でドル買いが先行し、早朝に136円後半から上昇基調に。中国の利下げを好感した円売りも強まり、午前中に一時137円44銭まで上昇。ただ、夕方にかけてドル売り再開で136円69銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は137円94銭から136円73銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0049ドルから0.9991ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円136円80-90銭、ユーロ・円136円70-80銭
    ・日経平均株価:始値28,654.07円、高値28,828.21円、安値28,586.36円、終値28,794.50円(前日比135.83円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7495.18
     前日比:-55.19
     変化率:-0.73%

    フランス CAC40
     終値 :6372.76
     前日比:-123.07
     変化率:-1.89%

    ドイツ DAX
     終値 :13291.28
     前日比:-253.24
     変化率:-1.87%

    スペイン IBEX35
     終値 :8221.60
     前日比:-116.50
     変化率:-1.40%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22089.89
     前日比:-444.68
     変化率:-1.97%

    アムステルダム AEX
     終値 :708.84
     前日比:-10.68
     変化率:-1.48%

    ストックホルム OMX
     終値 :2004.75
     前日比:-33.23
     変化率:-1.63%

    スイス SMI
     終値 :11083.22
     前日比:-73.50
     変化率:-0.66%

    ロシア RTS
     終値 :1164.40
     前日比:-6.17
     変化率:-0.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3017.32
     前日比:-2.88
     変化率:-0.10%

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)17時27分
    ドル・円は反落、夕方にかけてドル売り再開

     22日の東京市場でドル・円は反落。前週から続く米金利先高観でドル買いが先行し、早朝に136円後半から上昇基調に。中国の利下げを好感した円売りも強まり、午前中に一時137円44銭まで上昇。ただ、夕方にかけてドル売り再開で136円69銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は137円94銭から136円73銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.0049ドルから0.9991ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円136円80-90銭、ユーロ・円136円70-80銭
    ・日経平均株価:始値28,654.07円、高値28,828.21円、安値28,586.36円、終値28,794.50円(前日比135.83円安)

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを現行3.70%から3.65%に引き下げ

    【要人発言】
    ・ホークスビーNZ準備銀行副総裁
    「前回政策決定で25bpと75bpの利上げを検討した」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.59%安の19656.98(前日比-116.05)

    香港・ハンセン指数は、0.59%安の19656.98(前日比-116.05)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は136.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)17時19分
    豪ドル・円:対円レートは弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    22日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。94円84銭から93円98銭で推移し、直近では94円20銭台で推移。リスク選好的な豪ドル買いは縮小。米ドル高・円安が一服したことも影響しているようだ。NZドル・円は弱含み。85円17銭まで買われたが、84円42銭まで下げており、直近では84円70銭近辺で推移。ユーロ・円は伸び悩み。137円95銭まで買われた後、136円73銭まで反落し、直近では136円80銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年08月22日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、パリティ割り込み下値広げる

     22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下値広げる。17時時点では1.0004ドルと15時時点(1.0032ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の売りや、独10年債利回りが1.18%台まで低下したことなどが重しとなり、17時過ぎには7月14日以来となるパリティ(1ユーロ=1ドル)を割り込んで0.9994ドルまで下値を広げた。
     なお、ポンドドルも1.1787ドルまで弱含み、先週末の安値を下抜けている。

     ドル円は弱含み。17時時点では136.84円と15時時点(137.29円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが2.94%台まで低下し、米株指数先物も軟調な動きを見せていることで、ドル円は早朝に付けた安値136.78円を割り込み136.77円まで弱含んだ。また、米株指数先物も軟調な動きを見せていることで、クロス円の売りも上値を抑えた。

     ユーロ円は大幅下落。17時時点では136.90円と15時時点(137.73円)と比べて83銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルが同時に下がったことで、ユーロ円は136.74円まで大幅に下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.77円 - 137.44円
    ユーロドル:0.9994ドル - 1.0047ドル
    ユーロ円:136.74円 - 137.95円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム