
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年08月23日(火)のFXニュース(5)
-
2022年08月23日(火)17時31分
【速報】英・8月製造業PMI速報値は予想を下回り46.0
日本時間23日午後5時30分に発表された英・8月製造業PMI速報値は予想を下回り、46.0となった。8月サービス業PMI速報値は予想を上回り、52.5となった。
【経済指標】
・英・8月製造業PMI速報値:46.0(予想:51.0、7月:52.1)
・英・8月サービス業PMI速報値:52.5(予想:51.6、7月:52.6)
・英・8月総合PMI速報値:50.9(予想:51.0、7月:52.1)Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)17時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7504.38
前日比:-29.41
変化率:-0.39%フランス CAC40
終値 :6395.62
前日比:+16.88
変化率:+0.26%ドイツ DAX
終値 :13280.24
前日比:+49.67
変化率:+0.38%スペイン IBEX35
終値 :8252.70
前日比:-32.10
変化率:-0.39%イタリア FTSE MIB
終値 :22306.57
前日比:+140.91
変化率:+0.64%アムステルダム AEX
終値 :711.75
前日比:+0.71
変化率:+0.10%ストックホルム OMX
終値 :1997.48
前日比:+1.49
変化率:+0.07%スイス SMI
終値 :11035.53
前日比:-50.31
変化率:-0.45%ロシア RTS
終値 :1186.02
前日比:+12.23
変化率:+1.04%イスタンブール・XU100
終値 :3099.87
前日比:+37.38
変化率:+1.22%Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)17時27分
ドル・円は軟調、夕方にかけて安値を更新
23日の東京市場でドル・円は軟調。米金利先高観を背景としたドル買いで午前中に137円71銭まで上昇したが、リスク回避の円買いで下げに転じた。その後はユーロ・ドルの一段安で137円台を維持したが、夕方にかけて午前の安値を下抜け137円03銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は136円87銭から135円74銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは0.9950ドルから0.9901ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円137円20-30銭、ユーロ・円136円20-30銭
・日経平均株価:始値28,580.20円、高値28,580.20円、安値28,395.30円、終値28,452.75円(前日比341.75円安)【要人発言】
・鈴木財務相
「日本の制裁はロシアに打撃を与えている」【経済指標】
・独・8月製造業PMI速報値:49.8(予想:48.0、7月:49.3)
・独・8月サービス業PMI速報値:48.2(予想:49.0、7月:49.7)
・ユーロ圏・8月製造業PMI速報値:49.7(予想:49.0、7月:49.8)
・ユーロ圏・8月サービス業PMI速報値:50.2(予想:50.5、7月:51.2)Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.78%安の19503.25(前日比-153.73)
香港・ハンセン指数は、0.78%安の19503.25(前日比-153.73)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は137.20円付近。Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 下げ渋る
23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋る。17時時点では0.9933ドルと15時時点(0.9919ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。欧州エネルギー危機の懸念がユーロの重しとなっているなか、下値模索の動きが継続し、0.9901ドルまで年初来安値を更新した。ただ、0.99ドル割れを回避すると、8月独製造業PMI速報値が予想外の前月を上回る結果となったことも好感され、0.9940ドル台まで持ち直した。一方で、同サービス部門PMI速報値は前月から予想以上に鈍化した。
なお、8月ユーロ圏PMI速報値も製造業が予想を上回った一方で、サービス業が予想比下振れし、まちまちの結果となった。ユーロ円も売りが一服。17時時点では136.35円と15時時点(136.18円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落に連れて、135.74円まで弱含んだが、ユーロドル同様に買い戻しが入り、一時136円半ばまで持ち直した。
ドル円は小動き。17時時点で137.27円と15時時点(137.29円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。137円前半での小動きが続いている。欧州通貨を中心にクロス円のさえない動きも重しに137.04円まで安値を更新するも、137円の大台割れを回避し底堅さを示している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:137.04円 - 137.71円
ユーロドル:0.9901ドル - 0.9950ドル
ユーロ円:135.74円 - 136.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月23日(火)17時01分
【速報】ユーロ圏・8月製造業PMI速報値は予想を上回り49.7
日本時間23日午後5時に発表されたユーロ圏・8月製造業PMI速報値は予想を上回り、49.7となった。8月サービス業PMI速報値は予想を下回り、50.2となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月製造業PMI速報値:49.7(予想:49.0、7月:49.8)
・ユーロ圏・8月サービス業PMI速報値:50.2(予想:50.5、7月:51.2)
・ユーロ圏・8月総合PMI速報値:49.2(予想:48.9、7月:49.9)Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)16時44分
豪S&P/ASX200指数は6961.81で取引終了
8月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-85.07、6961.81で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)16時43分
豪10年債利回りは上昇、3.579%近辺で推移
8月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の3.579%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)16時41分
豪ドルTWI=63.0(+0.1)
豪準備銀行公表(8月23日)の豪ドルTWIは63.0となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)16時37分
上海総合指数0.05%安の3276.223(前日比-1.571)で取引終了
上海総合指数は、0.05%安の3276.223(前日比-1.571)で取引を終えた。
16時35分現在、ドル円は137.27円付近。Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)16時34分
ユーロドル 0.9930ドル近辺、独PMIはまちまちの結果
ユーロドルは0.9901ドルまで下落後、0.9930ドル近辺まで小幅に買い戻し。8月独購買担当者景気指数(PMI)速報値は、製造業が市場予想を上回り、サービス業が予想を下回るまちまちの結果になった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月23日(火)16時31分
【速報】独・8月製造業PMI速報値は予想を上回り49.8
日本時間23日午後4時30分に発表された独・8月製造業PMI速報値は予想を上回り、49.8となった。8月サービス業PMI速報値は予想を下回り、48.2となった。
【経済指標】
・独・8月製造業PMI速報値:49.8(予想:48.0、7月:49.3)
・独・8月サービス業PMI速報値:48.2(予想:49.0、7月:49.7)
・独・8月総合PMI速報値:47.6(予想:47.3、7月:48.0)Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)15時40分
欧州通貨を中心にクロス円はさえない動き、ユーロ円は136円割れ
欧州通貨を中心にクロス円はさえない動き。ユーロ円は136円を割り込み、135.93円まで弱含み、ポンド円は160.85円、豪ドル円は94.11円、NZドル円は84.56円まで安値を更新した。欧米株価指数先物のさえない動きも、クロス円の重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月23日(火)15時21分
ドル・円は伸び悩みか、米経済指標がまちまちならドル買い一服
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待で、金利高・ドル高の地合いを維持。ただ、今晩の米経済指標は強弱まちまちとみられ、積極的なドル買いは入りづらいだろう。
前日の海外市場で米10年債利回りの上昇を背景にドル買い優勢となり、ドル・円は137円60銭台に浮上。一方、ユーロ圏のエネルギー供給に不透明感が広がるなかユーロ・ドルは一時0.9920ドル台まで押し下げられ、ドル・円は底堅さを増した。ただ、本日アジア市場は米金利先高観によるドル買いが先行したが、日経平均株価の下落でリスク回避の円買いに。ドル・円は137円後半から前半に下げ、その後は137円前半で推移した。
この後の海外市場は経済指標を受け、金利や株価、資源相場を手がかりとした値動きが見込まれる。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待は継続し、目先も大幅利上げを維持するとの期待感からドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、今晩発表の米製造業PMIは前回よりも弱い内容とみられ、根強い減速懸念が金利高を抑制しドル買いを弱める要因に。ドル・円は138円を目指す展開だが、押し上げ要因が乏しく上昇は限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・8月製造業PMI速報値(予想:49.0、7月:49.8)
・17:00 ユーロ圏・8月サービス業PMI速報値(予想:50.5、7月:51.2)
・17:30 英・8月製造業PMI速報値(予想:51.0、7月:52.1)
・17:30 英・8月サービス業PMI速報値(予想:51.6、7月:52.6)
・18:30 南ア・4-6月期失業率(予想:34.7%、1-3月期:34.5%)
・22:45 米・8月製造業PMI速報値(予想:51.9、7月:52.2)
・22:45 米・8月サービス業PMI速報値(予想:50.0、7月:47.3)
・23:00 米・7月新築住宅販売件数(予想:57.5万戸、6月:59.0万戸)
・23:00 米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-5、7月:0)
・23:00 ユーロ圏・8月消費者信頼感指数速報値(予想:-28.0、7月:-27.0)
・02:00 米財務省・2年債入札
・08:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ -
2022年08月23日(火)15時17分
東京マーケットダイジェスト・23日 ユーロ安・株安
(23日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=137.29円(前営業日NY終値比▲0.19円)
ユーロ円:1ユーロ=136.18円(▲0.52円)
ユーロドル:1ユーロ=0.9919ドル(▲0.0024ドル)
日経平均株価:28452.75円(前営業日比▲341.75円)
東証株価指数(TOPIX):1971.44(▲21.15)
債券先物9月物:149.78円(△0.07円)
新発10年物国債利回り:0.215%(▲0.005%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.02000%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ドル円は伸び悩み。昨日海外時間からの流れを引き継いで買いが先行し、一時137.71円と昨日高値の137.65円を上抜けた。もっとも、一段の買いを誘う材料が乏しかったこともあり、その後は持ち高調整目的の売りに押されて137.08円まで失速。節目の137.00円が意識されて売りが一巡すると、137円台前半でのもみ合いに転じた。・ユーロドルは弱含み。しばらくは前日終値を挟んだ水準でのもみ合いとなっていたが、欧州勢が参入すると昨日安値の0.9926ドルを下抜けて、一時0.9915ドルまで値を下げた。
・ユーロ円も弱含み。日経平均株価の軟調推移などが嫌気されてさえない動きとなった。ユーロドルの下げにつれた売りも入り、一時136.10円まで下押しした。
・日経平均株価は4日続落。欧米の中央銀行が積極的な金融引き締めを続けるとの見方が意識されるなか、前日の欧米株式相場が軟調に推移した流れを引き継いだ。投資家のリスク回避姿勢が強まるなか、指数は一時400円近く下落する場面もあった。売り一巡後の戻りも鈍く、次第に狭い値幅内で方向感が乏しくなった。
・債券先物相場は5営業日ぶりに反発。昨日の欧米債券相場が下落した流れを引き継いで売りが先行した。約1カ月ぶりの安値水準となる149円56銭まで下落する場面があったが、その後は持ち高調整目的の買いに支えられて下げ幅を縮小。本日の流動性供給入札が「やや堅調な結果」と受け止められたこともあり、後場に入って持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒(04/29(火) 00:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
- 【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来の低水準、ドル売りに転じる(04/28(月) 23:55)
- ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- 【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)